握力強化グッズを作ってみるその4(ダンベルシャフトを太くする)
<
今回は握力強化の必須アイテム(多分)の太いシャフトのダンベルを作りました!
ダンベルのシャフト(というか握る部分)は直径28mmなのが一般的なのだそうです。
太い=握りづらい=握力強化
↑簡単に書くとこんな感じですね!
なにはともあれダンベルがないと話にならないので用意します。

重さは17kgくらい
これの真ん中部分を太くするわけです。
で、用意したのが

塩ビパイプ直径60mm
こいつを被せればなかなかの太さに!
問題はこのままだとスカスカなので割れたりしたら怖いです。
他サイトさんを参考に
(というかそのまま真似)して新聞紙をぐるぐる巻きに。
ただひたすら巻きます。
緩まないようにギッチギチに締めて巻きます。
手がインクで真っ黒になってきてちょっと後悔し始めます。
ちまちまと巻き続けてなんとかこの太さに。

最後の微調整はガムテープ
こいつに塩ビパイプをねじ込みます。
が、かなりギリギリの太さにしたのでなかなか入りません。
新聞紙が破れたら
最初からやり直しの可能性があるので
慎重かつ無理矢理にねじ込みます。矛盾なんて気にしてはいけません。

ねじ込んだ
あとはプレートを取り付け。

完成
わーいできたよー!
確かに太いと力込めないと持ちづらいやー。
というかこんなんで50kgとか持ち上げられるのかわしー。
でも完成してよかったぜー。
後日談。

わかりづらい
樹脂を流し込んでみました。あまり効果はないかも。

20kgくらい
プレートも増えました。