おまけ(坂戸城の夕日) 写真は1994年時の坂戸城から見た夕日です。 じっくり現地で本当は鑑賞したいところですが、実際は「このまま鑑賞していると暗闇の中を下山しなければならない」という恐怖感がおそってきますので、あまりゆっくり鑑賞できるものではないのですよ。(^_^;) きれいなんですがねえ....... |
![]() |
今回(1997年)の城郭調査を終えて.... (調査後記) 今回(1997年)の調査は天候不順などで困難な調査でしたが、多数の魅力的な?(゚_。)?(。_゚)城郭写真がとれて結構充実した調査と自己満足してます。(^_^;)。 なお、撮影の大部分はデジカメ(リコーDC−2)によるもので、悪天候でもけっこう安定した動作が得られることがわかりました。城郭写真の大部分は複数の写真を張り合わせてワイド写真風にしたものです。城郭の各防御拠点は意外と広いので一枚の写真ではその全景をとらえられないことが結構多いです。そんなわけで、一つの防御拠点の撮影に多数の写真撮影を要します。その点デジカメは一枚当たりの写真単価が(印刷しなければ)大変安価でありかつその場で確認できるので城郭撮影に結構役に立つものだと感じました。(でも、電池はあらかじめ大量に所持しておかなければならないのがたまに傷ですが。(^_^;)........) 調査終了後はくたくたになりましたので、六日町温泉郷に行き ました。坂戸城からは目と鼻の先です。清流館という健康センターみたいな場所があったので、そこの温泉(単純ナトリウム泉か?)に入りました。(実はPM6時に料金が安くなると書いてあったので6時まであたりをうろうろしたり車の中で暇をつぶしたりしました。(^_^;)>゛) どういう分けか地元の人は薬湯に入っている人が多かった気がします。 入浴で寒さと疲れを癒した後、魚沼コシヒカリの飯を食べました。う〜ん、満足、満足。ホントは日本酒の八海山も飲みたかったのですが車で来ている日帰り客ですので八海山はあきらめました。あたりに宿はたくさんあるのですが宿代しぶっちゃって(^_^;)>゛ポリポリ....... |