![]() ![]() |
![]() | |
![]() CX-2000は、子どもがターゲット、 ATARI 5100は、5200というゲーム機の 値段を安くしあげたもの 両方とも既存(きぞん)のマシンを 見なおそうとしたものです 7800クリアは、ATARI 7800という テレビゲームのボディを設計している テスト段階のものです | ![]() |
![]() |
![]() ![]() どんな絵や音が出るのか、くわしいことはわかっていないゲーム機。 ネオジオ並みの巨大なカートリッジスロットを持ち、日本でも若干発売されたJAGUAR(ジャガー)というゲーム機の、試作品のひとつだとも言われています。 アタリ社の名前は、日本語の”あたり”からとったそうで、「ミライ」にもそんなジンクスがこめられているんでしょうね。 |
※マシンの大きさの比は、バラバラです。 ※CX-2000の白いものは説明用ポップです(展示場でのショットのため)。 |
【SPECIAL THANKS】 ・Keita Iida(Atari Gaming Headquoters) ・TSR(tsr's NES archive) |