|     | 
|   | アストロコマンド ASTRO COMMAND ●発売:1983年8月 ●\4,980 ●1人専用 ●1ゲーム・2レベル |   | 
|  |  |  | ||
| 
 | 
 | |||
| 敵宇宙都市発見!ただちに攻撃態勢にうつれ!4ステージの果てにキミを待ち受ける巨大な影とは?カセビ初の横スクロールシューティングゲームです。 ●宇宙船はジョイスティックレバーで上下に移動、加速ボタンで前進、離すと後退します。 ●画面左上はエネルギーメータで、時間とともに減っていきます。0になると宇宙船は墜落しますので、オイルタンクを破壊しましょう。エネルギーが1レベル補給されます。 ●ゲームは次の4パターンで構成されています。 | 1)宇宙都市・・・地上ミサイルと宇宙機雷をさけながら、ビル群を抜けていきましょう。 2)敵基地内部・・・せまるカベを避け進みます。せまるハンターには要注意。 3)反動機雷群・・・撃つと逆襲する魚雷・ブラスターがくせものです。天井ミサイルにも気をつけて 4)エネルギー母艦・・・バリア発生装置の奥に潜む最終ターゲットです。5発の弾を撃ちこみましょう。 ●自機が障害物にあたるか、エネルギーが切れると1ミス。規定数を失うとゲームオーバーです。 | 前作から約1年、廉価版カセットビジョンのjr.(ジュニア)と同時に発売されたゲームが、このアストロコマンドです。 jr.はカセットビジョンから4つのパドルやガンコネクタなど、一昔前のポンテニス系の要素をすべて取り払ったもので、それは同時に、これからは最前線のゲームを追求していくんだという、エポック社の意気込みが感じられました。 本作のベースは、コナミの名作スクランブルですが、最終面のボスキャラの設定は、FL版スクランブルや、この時期のトレンドだったゼビウスの影響が見られます。 | ||
|  |  |  | 
|  ステージ1、残り6機という意味 |  地上ミサイルと機雷に注意せよ |  機雷は破壊できないのだ | 
|   | ||
|  加速ボタンが突破へのカギなのだ |  反動魚雷が登場する |  ゆだんは禁物、 先制攻撃か 無理せずさけていこう | 
|   | ||
|  すばやく壊すと・・・ |  超ド級のミサイルを撃ってくる |  今だ!弾を5発打ち込め!! | 
|   | ||
|  くだけちる要塞 |  やられた! |  画面がフラッシュして ゲームオーバー | 
|   | ||
| 
 |