2025年 1月11日

ICEBERG 東京行き記念企画

レジェンド&トッププレイヤー集結『ZYGEN CS スターエキシビションマッチ』2025年1月11日(土)
「ASH WINDER Esports ARENA」で開催 – Negitaku.org esports

ICEBERGが東京行きます。

2025年1月11日開催 ZYGEN CS スターエキシビションマッチのお知らせ
Esports-ニュース_最新ニュース | VAXEE 日本語 :: 日本



ICEBERG




2025年 1月14日 3連休終わりました。

昨夜、東京のイベントから無事帰ってきました。



in TOKYO


2025年 1月11日 LEGEND & PRO MATCH

配信映像(会場風景)


最前列にICEBERG家族が4人💦


会場のICEBERGファミリー (※怒られないように少しボカして掲載💦)


終了後の記念撮影






ICEBERGの軌跡

1999年:小学5年生でFPSデビュー
2000年:CS1.5オリジナルマップ作製
2001年:本格的にクラン戦デビュー
2002年:中学1年で日本TOPクラン所属
    プレイヤーネームgN aQua 13才
2003年:FZNS iceberg 14才
2004年:4DN iceberg 15才
2004年:OWNZ iceberg 16才
2005年:4DN Psymin iceberg 16才-17才
  この地から日本初プロゲーマーが誕生です。
日本e-Sportsの黎明期の動画集です。 
e-Sports in Japan (2002 to 2005)
Counter Strike1.5/1.6
2005年11月:4DN Psymin iceberg 引退


県内TOPの進学校で唯一人医学科前期合格
の快挙で、ゲーマーで高校から入学の外進生
(中高一貫の進学校だが)の偉業に学校中で
騒ぎになったとの事です。


※私立高校の為に世界転戦で40日間ほど休学
 したが担任から貴重な体験なので頑張れと
 激励され通知表にも「e-Sports参戦」と記載。


 (韓国ブートキャンプ2度、中国西安、アメリカ
  ダラス、シンガポール、日本国内予選等



4DN-Psymin iceberg
2005/5/28 CPL Summer Japan


2005/6/4 in China
iceberg & Fatality


2005/6/26 Noa-Method in Korea

 
小学5年生でFPSゲーム(KINGPIN)を始め次にCOUNTER-STRIKE1.3デビュー 
小学6年生 KINGPIN発売元のP&A社の社員とクラン「PANDA」で活動します。
中学1年は、小学生の頃から作っていたCS1.5マップを野サバで巡回させます。
その後クランgN(ガスコイン)のリーダーキンタさんに出会い本格的に活動です。

※追記:
BMO旧ホームサーバの記事を転載の為に動画ファイルはリンクしておりません。


 23年前 2002年 Counter-Strike Game (gN vs sol) iceberg(gN-aQua)スコア
2002年 gN-sol_2Mbps.mp4 550MB(36分)

2003年 クランFZNS(フローズンシャドー)立ち上げに参加

CPL2004に向けて日本のトップクラン2強が戦いを繰り返します。
残念ながらiceberg(14才)は、年齢制限で参戦不可となりチームは敗退します。


2003年 4月27日FZNS-vs-D2_2Mbps 532MB

2003年 4月28日FZNS-vs-D2_2Mbps 789MB

2003年 5月 1日FZNS-vs-D2_2Mbps 644MB

2004年 opening1_4Mbps 52MB

2004年 out-of_vs_korea_2Mbps 650MB8(44分)

iceberg 16才(高校1年)で日本初のプロチーム立ち上げに参加します。
2004年 4DN-P1_2Mbps 512MB

2005年 4DN-Psymin_vs_Ownz_2Mbps 470MB

2005年 4DN-Psymin_vs_Mouz1_2Mbps 504MB

2005年 4DN-Psymin_vs_NOA_2Mbps 464MB


Japanese Flag Movie (日本最高傑作フラグムービー)
  ※追記:Web検索すると見つかります。
DeathRaiserz4_mq_v1.1 254MB

2003年 12月13日 iceberg ローカルTVに出演
2003-1213RBC-TV_4Mbps 560MB


2023年5月 BMOファミリーです。 孫達は今、だいぶ成長しています。 楽しみです。