表紙
既刊
独言
特集
接続
独言 2021/05
2021/06
2021/04
2021/05/31
有隣堂しか知らない世界
いつも客としてお世話になっている有隣堂書店さんのYouTubeオフィシャル・チャンネル、激推しです。
本や文房具などについて真面目に熱く語るスタッフさんに、ブッコローというマスコットキャラクター(?)が独断と偏見でツッコミまくり、ディスりまくり、時々やけに食いつく、という構成。
初回のキムワイプ回を偶然見てからハマってる。特に初回に出演された文房具バイヤーの岡崎さんは、その後もたびたび文房具回に登場してて、穏やかな語り口とは裏腹にぶっ飛んだ推しをぶっ込んでくる振り切れたマニアっぷりにブッコローが「それおかしくない?」とつっこむ展開で爆笑。コメント欄では文房具回じゃなく岡崎回と呼ばれるほど。こないだの変な文具対決・前後編(
前編
、
後編
)も良かった。
上に戻る
2021/05/28
オランダ国歌 Wilhelmus van Nassouwe 日本語訳詞 【IA】
オランダ国歌 Wilhelmus van Nassouwe 日本語訳詞 【IA】
上に戻る
2021/05/23
桃ネクターソーダ
ボトル缶の不二家ネクターつぶつぶ白桃1:炭酸3くらいで割ったら美味しかった。
上に戻る
2021/05/22
横着者の靴ひも
無印良品で新しいスニーカーを買った。
前滑りしないよう甲をキツめに締めつつ、靴ひもを結んだまま脱ぎ履きできる結び方を考えた。真ん中へんに本結びで結び目を作る。
本結びだと片方を引っ張ればするっと解けるから、洗う時もすぐにほどける。
前に緩い靴で沢山歩いた日に、親指の爪が内出血して新しい爪に生え替わるまで半年くらいかかった教訓から調べたところによると、かかとを靴の後ろに合わせて足が前滑りしないように靴ひもをしっかり結ぶ必要があるとのこと。それはそれとして、脱ぎ履きのたびに靴ひもを結ぶのは面倒なので、結んだまま脱ぎ履きしたい。ジョギングするわけじゃないので。
その希望を両立するべく、先の方はきつく結び、履き口側はゆるく結ぶには、途中で結び留めるしかない、という結論に至った。しばらくこれでやってみる。
上に戻る
2021/05/21
ハンガリー国歌 Himnusz 日本語訳詞 【IA】
ハンガリー国歌 Himnusz 日本語訳詞 【IA】
上に戻る
2021/05/14
ザンビア国歌 The National Anthem of Zambia 日本語訳詞 【IA】
ザンビア国歌 The National Anthem of Zambia 日本語訳詞 【IA】
上に戻る
2021/05/09
天使たちの課外活動7〜8 ガーディ少年と暁の天使(上・下)/茅田砂胡
テオドール・ダナーの臨時営業レストランがいよいよ開業。奇人変人だけど料理の神様なテオは至って淡々と絶品料理を作り続けるが、食材論争、テオの誘拐?事件、あの絵の強奪、などなど周囲ではいろいろなトラブルが巻き起こる。そして臨時営業最後の夜は、関係者の慰労会が開かれた。
話はいつものテオ無双とルウたちの常識破りなんで、マンネリと言えばマンネリなんだけど、なんだか面白くて読んじゃう。話がうまいんだなー。ガーディ少年の逸話が下巻の最後の締めの一瞬しか出てこないので、上巻読んでる間、「誰?」ってなるのが副題の難点。
上巻でルウがケリーにお使いを頼んでたので、下巻はその話かと思ったらテオの話が続いてて、ケリーはお使い終わっていきなり出てくる。ケリーの冒険でまた別の本が出るの?と一瞬思ったけど、ジャスミンの指輪で思い出した。既に本出てて、1年以上前に読んでた。そーか、あの話がここにはまるのか。というわけでまだ前の巻を読み返してしまった。
上に戻る
2021/05/07
カザフスタン国歌 Meniñ Qazaqstanım 日本語訳詞 【IA】
カザフスタン国歌 Meniñ Qazaqstanım 日本語訳詞 【IA】
上に戻る
Copyright © 2021 Yu Rindo, Nakaniwa Tsushinkyoku, All rights reserved.