家で使ってるMacのHDD、160GBの残量が10%を切って、動画とか作ったりしてると厳しくなってきたので、GWに換装しよう!と思い立ちました。どうせ次か、その次ぐらいのバージョンでOSがアップグレードできなくなる機種なので、500GBくらいの安いHDDにするか、250GBくらいのSSD(それ以上は予算が……)にするか悩み、がんばって256GBのSSDを付けてみることにしました。
事前に先達の教えによりSSD本体とトルクスドライバーとかいうやつは連休前に買っておいたのだけど、HDDと交換してOS X El CapitanのインストーラーUSBで起動しかけてもディスクユーティリティ画面に到達できませんでした。こりゃ、HDDケース使って丸ごとコピーした方が早いと思いましたが、今日になってようやくケースを買いに行けました。
SSDの初期化には大層悩みました。最初に「初期化」「無視」「キャンセル」だったかのところで「初期化」ボタンを押してもちっとも初期化せず、ディスクユーティリティにフォーマットというメニュー項目も無く、先に初期化しないとコピーができず、どうしようかと思いました。結局色々ググってるうちに「消去」を選ぶとフォーマットに入れることがわかり、あとは「復元」で元のHDDからコピーでき、万々歳です。起動がだいぶ速くなりました。あと、半角英数/ひらがなの切り替えが時々超遅くなることがあったのが、今のところ普通なのも換装効果な気がします。