04.10.25
おだつときっかない
「この女優さん、きっかなそうだね」と言ったら、相手に通じなかった。
「きっかない」が標準語かと思ってたが、広辞苑ひいてものってない。
「おだつ」に続いて、我が謎のボキャブラリー第弐弾だ。
で、謎を解いてみた。
ネットで検索したらあっさり出てきた。
すべて、北海道弁だった。
北海道出身の我が母さん言葉が、そのまま家族に定着してたってことか。
きかない(形)
「気が強い」ようす。
「あそこの嫁さんだらホントきかないもなー」など、一般的に性格のきつい女性を指すことが多い。
強調するときは「きっかない女」などと表現する。「云うことをきかない」というよりも「きつい性格」「負けん気が強い」というニュアンス。
おだつ(動)
「はしゃぐ」「ふざける」の意。
どちらも、他の言葉に置き換えがたい独特のニュアンスがある。
今後とも愛していきたい言葉ではある。
表紙に戻る