04.09.11
僕と握手!
後楽園遊園地に行ってきた。今は東京ドームシティって名前なのかも。
いや、商店街の福引きで当たって。って、マンガみたいな展開だな。
色々乗ってきた。
タワーハッカーとかコースターとか。
そういった「落ちる系」、昔は好きだったんだけど、ダメになってた。歳を感じた。
昔は「ギャー!」でストレス発散、今は「あっ…」って犯された感じ。そして残尿感。
ともあれ、園内一周するあのコースター、今まで乗ったコースターの中で一番恐かったッス。
で、後楽園って言ったら、ヒーローショー。
何事も経験、ガキおしのけて整理券もらってまでして観た。
「デカレンジャーショー」がやってた。
昔々、私が小学生くらいの頃になんかの偶然で、デパートの屋上のヒーローショーを観たことがある。
お姉さんが司会してて「元気ー?」「シーン」みたいな、子供目にも痛々しい感じでショーが進んでた。
怪人が「わーはは、子供をさらうぞー」って席を徘徊、私もそれに連れて行かれた。
で、ステージ上の4人の子供に、パフォーマンスを求める。私も照れながら求められた動きをする。
会場シーン。司会も救いの手無し。
「みんな死んでしまえ」と強く心に誓った、幼き日の思ひ出。つかトラウマ。
その頃の最悪極まるヒーローショーとは、格段に凄いものが見れるだろうと期待していた。
しかも、デパート屋上じゃなく、聖地・後楽園。胸を躍らせるなという方が難しい。
が。ヒドカッタヨ。
「司会のお姉さん」どころか、「司会のロン毛ハイテンションおじさん(推定52歳)」だったよ。
ヒーロー達の声、たぶん奥でモニター見ながら誰かが声出してるんだろうね、みんな変な声だったよ。レッドの声、スネオみたいだったよ。ピンクの声はあからさまなるオバチャン声だったよ。オバチャンが「いやーん」って黄色い声作ってたよ。
敵の着ぐるみは、多分ほかのショーの使い回しなんだろうね、「風神」「雷神」とかいって汎用性アリアリネーミング、でも違和感バリバリのデザインだったよ。
まあ、いいや。
でも、子供達は優しいなと思った。
最後、ロン毛おじちゃんが「サヨナラって聞きたくないよ。みんなで「またね」って言ってくれよな!」
なんて無理のあるリクエスト。
でも、子供達は、ロン毛親父と一緒に「またねー!」と叫んであげていたよ。
しかし。
演出的にどうなの? ヒーローショーの締めがロン毛親父って、これでいいの?
表紙に戻る