04.01.26
eMachines J2812 CPUファン 静音化




パソコンのCPUファンがうるさくて。
ずっとドライヤーの弱をつけてるみたいな感じ。
持っているパソコンは、eMachineのJ2812ってやつ。

で、ファンを取り替えようと決心した。
適当にやると、CPUが燃えるということを知った。おののいた。
が、いろいろ調べていくうちに、何となくわかってきた。
要は、今くっついているファンの風量を理解し、
それに見合う風量のファンで、静かな奴をくっつければいいってわけだ。

まず、今くっついているファンの型番を、本体あけて調べてみた。
これだった。
http://www.taisol.com/CEK787181A3.html
今着いているファンは、6×6センチ。ちっちゃい。
普及してるのは、8×8センチ。大きくすれば、風量もかせげる。
で、6×6のヒートシンクに、8×8のファンを取り付けるための仕掛けを探る。
変換アダプタってのがあるようだ。
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan3201.html
これにきめた。

次はファン。これはたくさんあって迷う。
今着いてるのは、風量21.22 (Min. 19.10) CFM、騒音31.5 dBA、回転数4200 RPM ± 10%。
で、それに見合うのを探した。
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan1418.html
こいつは、風量24CFM、騒音21dBA、回転数1,900rpm
静かそう。回転数が半分以下になるけど、風量同じくらいだからなんとかなると踏む。これに決めた。

で、秋葉原に買いに行く。念のため、お店の兄ちゃんに相談。お墨付きを貰い、ほっとする。

家帰ってみて付けてみる。取り付け自体は、ねじの開け閉めだけなので簡単。
電源を入れる。燃えやしないかドキドキ。
耳をすます。
あれまあ、劇的に静か。
「ドライヤー弱」から、「工作用のモーター音」くらいになった。感動。
気になる温度。
LM78monなるフリーソフトで、調べてみた。
(室温18度で、CPU通常温度を測定)
以前のファン:44度
新規のファン:44度(シバキ・50度)
変わらず。ナイスなチョイスだったらしい。

以上、レポートおしまい。





表紙に戻る