03.05.20
SONY D-NE1
ひえええ、買っちゃった!
当面贅沢しません。やらないゲームも売ります。毎日牛丼でもいいです。
こんなCDウォークマンを買いました。
名前はD-NE1。

いやあ、すごい。
MP3対応なので、一枚のCD(700MB)に200曲ほど焼いて聞けます。
さらにすごいのは、Atracという圧縮方法にも対応してること。
これはMDといっしょの圧縮方法らしいんだけど、
音はMP3とさほど変わらず、しかし一枚のCDに500曲ほど入れられるのだよ、っていうシロモノ。
SONYだけの規格なので、パソコンで聞けないなど、汎用性はないけどさ。
で、これまた買ったばかりのCD-RWで、焼いてみた。(いや、金があるわけではないのよ。暮らしぶりはホント貧乏なのよ)
焼くに当たって、ウォークマン付属のAtrac変換ソフト「Simple Burner」という焼きソフトを使った。
これがまた、ソニーにしては珍しく優れもの。
焼きたいCDを入れると、何をどうやってんだか、
勝手にアルバム名、曲名、歌手名などをネットから拾ってきてくれるんですわ。
しかも、かなりマイナーなCDまでサポート。1000円のクラシックCDまで、曲名拾ってきてくれました。
で、それらの名前を曲といっしょにCDに焼き付けてくれる。
ウォークマンでそれを聴くと、液晶にホカホカと曲名が表示されるわけです。
リモコンも便利。アルバムスキップができるので、
一枚の空CDに何枚もの音楽CDを入れても、混乱することなく曲サーチできる。
(パナソニックなどの安い機種だと、アルバムスキップ出来ないらしいので、注意)
本当は、この機種の下位版、D-NE9って安い方を買うつもりだったのだけど、
デザイン(NE1はボディまわりが透明なので、中のCDが透けて見える。NE9は見えない)と、
リモコンの液晶がNE1のみ日本語対応、NE9は欧文のみ、ということだったので、
悩みに悩んで、いいほうにした。
いいほうにして正解だったと思う。
ネットで拾ってきてくれた曲名等は、日本語も含まれるので、
NE9にしてたら、ローマ字に打ち直さなきゃいけないところだった。あぶないあぶない。
そんなこんなで、持っているバンバン焼いているうちに、ふと気がついた。
私のCDは……古い!
ゲイシャガールズとか手に取っているくらい、古い!
そういえば、最近CDなんて買ってない!
さらにそういえば、私はあんまり音楽鑑賞に興味がなかった!
まあ、これを機会に、もうちょっと音楽に興味をもちますので、
ええ、決して無駄な買い物なんてしていませんので、ええ。
表紙に戻る