 |
では、中へ入りましょう。
(この写真は前にも出した物です)
|
 |
中に入ると、搭乗口の案内板があ
ります。 |
 |
なぜか1番搭乗口はありません。
(これは6番搭乗口付近にあった案
内板です)
11番搭乗口は、国際線と共用のよ
うでした。 |
 |
まずはセンターピア側の方へ行って
みましょう。
バスラウンジへ行くのも、こちらの
方向です。
セキュリティゲートを通過したら、左
へお進み下さい。
|
 |
上の写真の突き当りまで行くと、
右に90度曲がります。
|
 |
11番搭乗口は、はるか先です^^;
動く歩道で行ってみました。
しかし、国際線との境界線の写真
は撮り忘れました(^^ゞ |
 |
境界線まで行ったあと、少し引き返
すと、バスラウンジへのエスカレー
ターがあります。
通常の搭乗口が3階にあるので、
バスラウンジははるか下です(笑) |
 |
バスラウンジ・・・というよりは、搭乗
口ですね(^^ゞ
バスラウンジには、101、102の2つ
の搭乗口があります。
名古屋空港(現 県営名古屋飛行
場)では、かなりの便がバスを利用
しての搭乗でしたが、ここでは
PBBが付けられない機種(F50や
DHC8-Q400)のみの利用のようで
す。
2つしかない搭乗口ですが、待合室
はかなり広いスペースが確保され
ていました。
|
 |
こんな風景も見る事が出来ます。 |