超B級なマンガ達


 近年、市民権を得てきたとはいえ、マンガの社会的な地位は低いです。
 大人がマンガ読んでいると、いい顔されませんから。
 しかし、私はマンガでいろんなことを勉強させていただきました。
 そんなこんなで今や私の所持しているマンガの数は
3000冊超!
 その中でもこれはという物を紹介させていただきます。

更新日 タイトル 作者名 掲載雑誌 コミックス巻数 ここがおすすめ
01/02/18 こち亀 山止たつひこ
改め 秋本治
週刊少年ジャンプ(連載中) 126巻?
以下続巻
このマンガが週刊少年ジャンプに連載されたのは、まだ1970年代だったと思う。当時は、今をときめくゴーマニスト、小林よしのりの「東大一直線」や、江口寿史の「すすめパイレーツ」や奇才コンタロウの「1・2のアッホ」などニューウェーブのギャグマンガがジャンプで産声をあげたころである。作者名といい、警官物と言い、当時少年チャンピョンで大人気だった「ガキデカ」を意識して始まったはずだが、ペンネームを秋本治に変えた点から現在のカラーになってきたものと思われる。この作者こそが本当に超B級の鑑のような人だと私は勝手に思っている。あまり高級そうでない庶民のはやり物はすべてマンガの中に網羅されている。しかしながら中川や麗子に代表されるスーパー金持ちをキャラに入れて庶民の夢もかき立てる。携帯電話もインターネットも、恥ずかしながらこのマンガで勉強させていただいた。昔の良さを残しつつ、新しい物をどん欲に取り入れるこのマンガこそ超B級マンガキングの称号を与えたい。
01/02/20 美味しんぼ 雁屋哲
花咲アキラ
週刊ビッグコミックスピリッツ 80巻?
以下続刊
世のグルメマンガの走りとしては、このマンガの功績は大きい。「まったりとしてこくがある」という表現は未だによくわからないが、B級グルメの私にとっては役に立つ情報が満載でした。このマンガのおかげでフォアグラだトリュフだふぐの白子だという珍味を食べる機会に恵まれました。沖縄に行ったとき豆腐ようというチーズのような食べ物が出て、私は一口で食べて、あまりの辛さにはき出してしまいました。その後、このマンガで少しずつ削って食べる食べ方が紹介されてショックを受けました。キャラクターとしては富井副部長の馬鹿さ加減が毎度笑えます。結婚したあたりからストーリー展開がよくわからなくなってきましたが、色々な食べ物を学べるという面では食いしん坊には是非読んでもらいたいマンガです。超B級グルメマンガの称号を与えたいですね。
01/02/28 キャンディ・キャンディ 水木杏子
いがらしゆみこ
なかよし 全9巻 今から23,4年前、少女の心をときめかした、マンガ「キャンディ・キャンディ」です。時代は20世紀初頭の、アメリカ、イギリスで、孤児のキャンディが金持ちの養女になるというサクセスストーリーです。当時好きだった女の子にうけようという邪な理由で読み始めましたが、なかなかどうして。どっぷりはまりました。当時キャンディの彼氏役のテリィに女の子の人気が集中したものです。私のおきにいりキャラはもちろん、ニールとイライザでしょう。やはり少女マンガは、いじめ役にかかってますからね。このマンガはアニメ化されキャラクターグッズも大人気でした。アニメと「なかよし」の最終回が同じ日だったことも有名です。余談ですが、私が大学時代に初めてカラオケで歌った曲が、キャンディ・キャンディの主題歌です。恥ずかしい!!!
01/04/23 1・2の三四郎 小林まこと 週刊少年マガジン 全20巻 高校時代に、はまったマンガです。主人公の東三四郎は県下でも有数のラグビー選手である。しかしポジションがフルバックなのにチームの得点王なんです。ライバルの飛鳥のポジションはスクラムハーフだし、このチームのセンターは何やってんだ。この東三四郎が柔道に転向し、最後にはプロレスラーになる話であるが、明るい「熱血」が好感を覚える。「巨人の星」世代の小林まことが、心の中では熱血したいが、ちょっと照れくさいので、こっそり熱血してしまう主人公を見事に描いている。「UN大学」とか「NWA女子大」とかネーミングが、もろにプロレスファンなところも良いです。この作者は猫のマンガの「What's マイケル」や「柔道部物語」などという名作を残しているが、まずこの本から読んでほしい。東三四郎がわかる人とは、すぐ友達になれそうである。
01/05/28 はいからさんが通る 大和和紀 週刊少女フレンド 全8巻 キャンディ・キャンディの読破で、中学時代に少女マンガへの第一歩?を踏み出した作者が次にはまったのがこのマンガです。紅緒という主人公もさることながら、少尉、狼、編集長、酒乱童子、おひきずりさんと脇キャラがにぎやかなマンガでした。さらに戦争有り、関東大震災ありの、てんこもりのラブロマンスです。そして美少年の蘭丸君の妖艶さには参りました。主人公の100倍は美形の男なんですから。そして「ロリータコンプレックス」やら「つくね」やら、新しい言葉をずいぶん覚えさせてもらいました。アニメ化一回、南野陽子主演で映画に一回なっています。作者は源氏物語まんが「あさきゆめみし」でも有名です。ガッチャマンのファンとしても有名です。
01/09/04 逆境ナイン 島本和彦 ?? 全6巻 元祖、炎の漫画家島本和彦の最大傑作といえば、これでしょう。「炎の転校生」の滝沢君以来、主人公のパターンがワンパターンだが、作者の感情移入が半端じゃない。女の子とのデートで試合をすっぽかす主人公。その主人公にさとそうとするが、実力はすぐには落ちないので返り討ちにあうチームメイト。ロッキーにそっくりな主治医。そして、魔球「男球」。笑いと感動必至の作品だ。古本屋で探すしかないが、なかなか全巻そろえるのは難しい。健闘を祈る。「燃えよペン」と「仮面ボクサー」もおすすめ。
02/01/17 あぶさん 水島新司 週刊ビッグコミック 74巻
以下続刊
かれこれ30年近く、パリーグの歴史とともに、のんべ安こと、酒仙打者、景浦安武の活躍を描いた快作。「ドカベン」など多くのヒット作を残す作者の作品の中でも最もロングセラーになった。3年連続三冠王に3000試合出場と大記録を残しつつ、今なお50代で現役というスーパーヒーローである。個人的には、初期の代打専門の頃が好きである。特にパリーグ6球団は感謝すべきである。なお、この作品がある以上「ドカベンプロ野球編」は蛇足だと思わざるをえない。なんだかんだで水島新司のマンガも200冊以上持っているのであった。
02/01/21 風雲児たち みなもと太郎 コミックトム 全60巻 私は、中学校の時まで、歴史が好きで、大学時代は社会科の教員免許を取ろうとして取れなかったというすばらしい経歴の持ち主である。要するに歴史は好きだが、得意ではない。その私が友人に貸してもらったのをきっかけに、全巻そろえたのが、このマンガである。歴史の表舞台には出てこない、しかし私のレベルで、名前ぐらいは聞いたことのある程度の登場人物が主人公だが、なかなかどうしておもしろい。この作者は、ついついひとりひとりに時間をかけすぎるので、なかなか坂本龍馬までたどりつかなかった。