ボウリングよもやま日記(2005年12月27日加筆)
「マイボールとドリルを考える」
6個目のマイボールをドリルしてもらいました。しかしドリラーさんの個性というのはあるモノで,たいがい前のドリルは直されて,どんどんレイアウトが変わっていきます。
butataroの投げ方が変わってきているのも一因でしょうが,気がついたことを綴っていきます。
なお,もちろんbutataroはドリルについては全くの素人で,ドリラーさんにケチを付ける気は毛頭ありません。
したがって,ドリラーさんの名前は全て仮名にしておきます。
1.第1個目のマイボール(2002年2月)
これは記念すべきマイボール第1号ですが,当時会員になったらおまけでついてくるキャンペーンボールで,ネオクラッシクのウレタン15pでした。このときのドリラーAさんに,生まれて初めてメジャーシートを作ってもらいました。今考えればキャンペーンボールなのにきちんとドリルしてくださった感じがします。
2.2個目のマイボール(2002年11月)
これも何Gか投げたらもらえるキャンペーンボールでした。ボールはポリ球のスターダストの16pだったと思います。このときのドリラーはBさんで,なんかスパンのはかり方も適当で,いかにもやっつけ仕事という感じのドリルでした。できあがったボールは親指のサイズもあわず,また直してもらいましたが,全くしっくり来ず,お蔵入りです。
3.3個目のマイボール(2003年1月)
3個目にして,やっと曲がるボールを買いました。15pのプロアクティブのボールで特売10000円でした。初めてボールを買うときはやはりケチりますね(笑)。GYRATION2000という名前からして明らかに3年前の型落ちボールだ(笑)。このときのドリラーはCさんですが,Aさんとは全然ドリルが違いました(Bさんは論外)。Aさんのドリルは3穴ともゆるゆるでした。Cさんのドリルは親指はユルユルでしたが,あとの2穴はキツキツでした。このボールは今考えると,手前が走らないボールでしたが,速いレーンではよく曲がってくれて,200UP量産の引き金となりました。
4.4個目のマイボール(2003年7月)
遅いレーンでつかまらないように手前が走って奥がキレるボールを求めて,15pのアシックスのトルマリンというボールを購入しました。これはヘビーオイリー用ということですが,パーティクル素材ということもあり手前がそこそこ走って,奥がアークに曲がる使いやすいボールでした。このボールはDさんにあけてもらいましたが,ここでドリルのパターンがAさんタイプに戻り,3穴ユルユルになりました。ボールを落としやすくなったので,必然的に親指を握る癖がついてしまいました。また途中からリスタイがメカテクに代わり,手のあちこちにタコやマメが出来てしまいました。しかしナンダカンダで1500G以上投げて,ハイゲーム・ハイシリーズを叩き出した思い出深いボールです。
5.5個目のマイボール(2005年3月)
愛用のボールもオイルを限界まで吸っちゃって,ピンアクションが悪くなったので,ここで遂に流行り物のマスバイアス理論を導入した,15pのモーリッチ社のトータルアニヒレーションを導入しました。半年前くらいに流行ったボールですが,少し安くなったところで通販で購入しました。したがって,このボールは初の持ち込みドリルになりました。持ち込みドリル料が格安であるセンターに行き,Eさんにドリルを依頼しました。ここで,ドリルのレイアウトをスパンから穴の角度まで徹底的に変更され,どちらかというとCさん的なドリルとなりましたが,5個目のボールにして,親指を握りこまないで楽に投げれるようになりました。曲がりは鋭いです。セミパーの279をマークするなど申し分のないボールです。ただし,ヘタレ感が早く,オイルべとべとになりがちなのが困ったモノです。8ヶ月間650Gをメインボールとして活躍しましたが,ニューボール購入を境に,スーパーサブ的なポジションになりました。
6.6個目のマイボール(2005年11月)
アニヒ君も切れが無くなったので,ここで新素材エポキシボールのAMF社のプロジェクトXを購入しました。15pです。このドリルはFさんで,スペアーボールをのぞけば,メインボールは毎回ドリラーさんが変わっています。今回は前回のアニヒのドリルレイアウトを引き継ぐ形でドリルしてもらったので,Fさんの独自性は残念ながら発揮されませんでしたが,第1Gから200UP!するなど馴染むのが早いボールとなっています。
追記:このボールで1ヶ月後パーフェクトを達成しました。
まとめ
Bさんは論外としても,AさんDさん陣営とCさんEさん陣営のドリルに対する考え方が随分違う感じがして面白かったです。butataroとしては,はやくドリルレイアウトを安定させたいのですが,どうやらEさんのドリルが正解という感じがします。