使えるビジネス文書集 TOPへ サイトマップ お問い合わせ
TOP > ビジネス文書の基本 > 時候の挨拶・頭語と結語
時候の挨拶
1月(睦 月) 新春の候 厳寒の候 極寒の候 2月(如 月) 向春の候 梅香の候 余寒の候
3月(弥 生) 早春の候 春暖の候 春光の候 4月(卯 月) 陽春の候 春暖の候 桜花の候
5月(皐 月) 青葉の候 薫風の候 新緑の候 6月(水無月) 向暑の候 入梅の候 深緑の候
7月(文 月) 盛夏の候 酷暑の候 大暑の候 8月(葉 月) 残暑の候 晩夏の候 秋暑の候
9月(長 月) 秋晴の候 涼風の候 爽秋の候 10月(神無月) 紅葉の候 秋涼の候 菊花の候
11月(霜 月) 晩秋の候 落葉の候 初霜の候 12月(師 走) 師走の候 歳晩の候 寒気の候
頭語と結語
一般的な文書 拝啓・拝呈 + 敬具・敬白 より丁寧な文書 謹啓・謹呈 + 謹白・謹言
簡略化した文書 前略 + 草々 急を要する文書 急啓 + 草々
返信の文書 拝復 + 敬具
「拝啓・拝呈+敬具・敬白」と「謹啓・謹呈+謹白・謹言」は、相手との関係や文書の内容で使い分けます。また、「急啓+草々」や「前略+草々」で書くときは、時候の挨拶と謝意を省きます。
結びの一文
一般的な文書 今後とも(ご愛顧、ご指導……)のほど宜しくお願い申し上げます。
通知的な文書 まずは、取り急ぎ(ご報告、ご案内……)申し上げます。
依頼的な文書 ご多用中恐縮ではございますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
多くの場合は、上の3パターンのアレンジで対応できます。あくまでも締めくくりの部分なので、すっきりした形であることが望ましいでしょう。
◇ 「時下」って何?
 「時下」は、「今この時」という意味の語で、これを用いる場合、時候の挨拶は必要ありません。便利な言葉ですが、手を抜いた印象を受ける相手もいるかもしれません。
 また、相手を祝う言葉である「ご清栄・ご隆盛」には、繁栄を慶ぶという意味があり、会社宛ての文書に向いています。個人に宛てた色合いが強い文書には、健康と幸せを慶ぶ「ご健勝・ご清祥」が多く使われます。
← 前項へ 次項へ →
TOP > ビジネス文書の基本 > 時候の挨拶・頭語と結語
社外、社内から就職、転職までビジネス文書満載・・・使えるビジネス文書集
Copyright (C)2004 K.Suzuki All Rights Reserved.