「誰に報告してんだよ」とかそうゆうツッコミはしないように(^^;)
- 99/08/29
- 「永遠に美しく」を見ましたー(^_^)。やっぱりこれ大好きだわ。もう少し掘り下げてくれるとキャンプで豪華な楽しさが出ると思うんですが、これわこれで面白かった。吹き替えの日本語も豪華な声優陣でけっこう良いっす。特に魔女の皆様はぜひご覧ください。いろんな場面で使える豪華な台詞が満載です。
さてさて、また明日から月曜日ですが、先週に引き続き仕事が忙しそう。コンテンツの更新が滞っておりますが、この先1カ月くらい厳しいと思われますので悪しからずご了承下さいませ。- 99/08/28
- 今日も休日出勤でございました。おそらく来週&再来週&再々来週も土曜日は出勤なのでしばらく週休1日です。とりあえずFu-ji-tsuな会社と、先週に引き続きHERE, THE FUTUREな会社のSE作業立ち会いなんですけど、例によってワシは2000年問題関係のテストがメインの仕事。5時くらいで終わり。
というわけで今日のお買いもの@秋葉
永遠に美しく(DVD)
これって「とわにうつくしく」って読むんですね。ワシは「えいえんにうつくしく」って読んでいて、いくら探しても見つからず、あちこちの店を放浪してしまいました。ちなみにいまATOKで「とわ」って打って変換したら【永久】とだけ出ました。【永遠】はあくまでも「えいえん」ですんで、ワシの読み方が正しいはずだわ。(そういえば「ヤマトよ永遠に」も読みは【とわ】ですな。)
ところで、MIDIデータ作成時に使ってるYAMAHA NS-10M STUDIOが購入後8年を経過しヘタってきてるので新品に取り替えたいんすよ。10Mは高域がキツイと言われるんだけど、ワシのはトゥイーターがヘタっていい感じのバランスになってるの(苦笑)。しかしレンジの狭さはごまかせないというか、B&Wのモニターと比べると歴然と違うので、交換を決意したのだ。秋葉をちょっと探したけどどこにも見あたらず。防磁型の10Xとかになってしまう。防磁型は音質悪いんで嫌いなんだけど。ちなみに夕食はいつもの丸五でスタミナ定食。激ウマ。- 99/08/21
- 休日出勤でございました。朝9時から夜9時過ぎまで。HERE, THE FUTUREな会社のSE作業立ち会いだったんですけど、ワシは別の仕事なんかもしてたのでへろへろっす。しかし、こうして稼ぐことによってiBookへとまた一歩近づくことができるんざます。iBookは冷却ファンがないマシンなので、DTMにも適してると思うワシでして、なんとしても欲しいわけ。PowerMac7600の冷却ファンの騒音に憤死しそうな日々だし。もしかして、iBook発売初日に販売店に並んでるかも(爆)。iBookの実物を見てからでないと何とも言えないけど、画面の大きな&薄くて軽いPowerBookG3にしようか悩める年頃なのよ。
- 99/08/20
- 今日のお買いもの@秋葉
COMPLETE INDEX OF GUT / 坂本龍一
ボックスセットなんだけど、EXTRA-CDで付いてるトラックもほとんど知ってる演奏ばかり(ライヴビデオと同じ)。買わなきゃよかったと後悔。唯一知らなかったのがUNPLUGEDな"The Other Side of Love"なんだけど、このために7000円も払ったとしたら悲しすぎる(泣)。ちなみに音源そのものはマスタリングしなおしたそうですが、主目的はアルバムごとの音量を合わせるためですね。ところがこれが良い方向に働いておりまして、オーバーレベル気味だった"SMOOCHY"や"1996"がとても自然な音質になってます。"SMOOCHY"なんか、今まで聴こえなかった音がいっぱい入っているのがよくわかります。"1996"もかなり良くなりました。実は僕、このアルバムのオンマイクな弦の録音がすごく苦手でして。ピアノも音色&録音&ミックスのすべてが嫌いというか、とにかく不愉快になるサウンドなんで、ほとんど聴かなかったんです。(んでもって、全然期待しないで行ったライヴがめちゃくちゃ良かったというオチ。)今回のリマスタリングで多少聴けるサウンドにはなりました。ライヴの感動は甦らないけど(苦笑)。単純にピアノの音色を楽しむなら"BTTB"の方がずっと良いですね。- 99/08/16
- 夏休みも今日でおしまい。明日からに備えて靴を磨いたりするのであります。実は昨日も昼寝をしたりだらだら過ごしちゃってるんで、今日は真面目にいろいろやろうと思ったの。もちろんMIDIデータ作成も再開しております。あとラルクのアルバム評ですが、大幅に書き足しました。この2週間くらいずっと聴いてようやく書けた感じです。やっぱり2枚分を聴くのは大変だわ(苦笑)。
- 99/08/15
- 最近、イチャモンのメールなどもいただくんですけど、なんとこれが女性オンリーなんですよね。「それわ違うと思います!」みたいなメールも来るんですけど、音楽の感じ方って人それぞれ違うと思うので、ワタシの言いたかったことを補足して返信をさしあげております。一方、男性のかたは逆に「感心しました」系が多くて面白いです。その他、感想のメールももちろん頂いておりますが、メール環境を再構築する際に行方不明になって返事が出せなくなったりとかしております。誠に申し訳ございません。メールを下さった方には必ず返事を差し上げておりますので、返事が来ないという方はよろしければもう一度メールいただければ、と思います。
- 99/08/14
- ほぼ一日中の大雨。コミケ(爆)のために上京していた妹が帰れなくなって泊まりにきたのだった。
- 99/08/13
- 今日から夏休みなのですが、今年は帰省をしないのでした。そうゆうわけで、普段やらないような大掃除を開始。キッチンの床をハイターできれいに拭いたり、要らない雑誌を片付けたり。夕方前には一通り終わったので、「モーリス」なんかを観ました。感想としては『なんなの、この映画!?』であります。英国のブルジョア〜貴族階級の人々の暮らしは大変うまく描けているし、映像もとってもキレイなんだけど、後半のストーリーが崩れまくり。さっさと結婚しちゃうクライヴ君の行動はやおい少女でも腹立ったらしいが、あそこでもう少し彼の苦悩を描いていればよかったのにねー。しかしその後も家族ぐるみでつき合う神経は全く理解不能。あれじゃモーリスが可哀想すぎ。グレたくなるのも当然だわ。
- 99/08/12
- 今日のお買いもの@秋葉
CHRONICLE / L'Arc-en-ciel (DVD)
ハートに火をつけろ! / L'Arc-en-ciel (DVD)
モーリス(DVD)
いつもながらベタなラインナップですね。とりあえずラルクは観たんですが、予想通りライヴ下手すぎ。誰とは言わないが、ボーカルが全然ダメですね(←言ってるってば)。ドラムのyukihiroさんは爆裂的に上手いプレイだし、ベースもギターもまともなのに、なぜボーカルがダメなのかしりん。もっと食って太って、ボーカルトレーニングするしかないっすね>hydeさん。アルバムのテンションが表現できてないっすよ。今のままじゃアタシはラルクのライヴに行きたくありません←そこまで言うか。- 99/08/08
- 先月MIDIデータを仕上げて以降、緊張の糸がブッツリと切れてしまってだらだら過ごしてるワシです。積年の目標をクリアしたことで、ここまでモチベーションが低下するとは思いませんでした。次の目標とか、そういうのが見つからない状態なのよ。最近はゆっくりCDを聴く時間がない日々なのですが、まずはそういう時間を捻出するようにしないと心の余裕が生まれませんなあ。
- 99/08/03
- 今日のお買いもの@池袋PARCO
GO GIRL / 矢野顕子
47'45" / キリンジ
さらっと聴いただけなんすけど、キリンジはすごくいい。ファーストアルバムも格好良かったけど、今度のアルバムこそ彼らの真価が発揮されたみたい。アレンジ〜録音〜ミックスに至るエンジニアリングの部分が大きく変わってます。確かにこういうサウンドもありだよなあ。お見事です。でもアルバムタイトルくらいはちゃんと考えようね(笑)。
アッコちゃんも1回しか聴いてないんですけど、「ゆうぐれ」のピアノは吉野金次さんの録音ではないかと思うわけでして。すぐ気が付いてしまったんだけど。このサウンドを聴くとアッコちゃんのピアノだなーって思うのだ。あと全体的にミックスが素晴らしいです。"Elephant Hotel"あたりから、バックのサウンドとピアノ+唄が違和感なく調和するようになったと思いますが、今回もJason Corsaroが素晴らしい仕事をしてますな。矢野顕子の音楽で何が難しいって、ミックスなんですよ。あの声とピアノと、バックのサウンドをいかにしてミックスするかというのがエンジニアの永遠の命題だったと思うのです。その点では坂本龍一は失格かもしれないわね(苦笑)。てゆうか日本人でそれができたのは"Piano Nightly"における吉野氏だけだと思います。