オオヒシクイ Anser fabalis middendorffii
カスピセグロカモメ Larus cachinnans
オオノスリ Buteo hemilasius



オオヒシクイ
額から嘴にかけてなめらかでヒシクイではありません.詳しくはこちら



カスピセグロカモメ
頭部の茶色の斑は目立たず,初列風切先端の黒色はP5-10でP9,10のミラーは太く,目は暗色, 嘴先端の赤色は下嘴のみ,足は淡いピンクでカスピセグロカモメの特徴を表しています.
左からカスピセグロカモメ,ウミネコ,セグロカモメ
大きさの違いがよく分かります.


オオノスリ
仕留めた狐を食べていました.周囲を12羽のトビが取り囲んで順番を待っていました.

1時間後に行ってみたら狐の死体だけが残っていました.
 参考文献
  1. Gulls of Europe, Asia and North Amerika, 2004, ISBN:0-7136-7087-8
  2. Seabirds, 2021, ISBN:978-84-16728-41-1
  3. Raptors of the World, 2001, ISBN:0-618-12762-3
  4. Birds of East Asia, 2009, ISBN:978-0-7136-7040-0