MORI Hiroshi's Floating Factory
Model Railroad Workshop

<機関車製作部>

庭園大工事 part2




/☆Go Back☆/
 もうすぐゴールデンウィークですが、世界中で一番行きたいところは、自分の庭です。2番目がホームセンタで、3番目が模型屋さんでしょうか。しかし、このところ、ネットでほとんどのものが買えるようになったので、さきのことを見越して用意すれば、だいたいは足りてしまう、という気がします。唯一の問題は、宅配で届くときの段ボールやプチプチビニルです。これが売るほど溜まるのです。ゴミに出して捨てるのが大変なのです。スバル氏から、散々嫌味を言われているのは、実はこの一点なのです(ゴミ出しをする彼女に直接的な被害が及ぶため)。しかし、このように、目立つ目標を相手に見せて、囮作戦をとれば、お金を使っていることから目を逸らせられる、という利点はあるわけで、馬鹿になりません。何の話をしているのでしょう?

 3つほど「へえ……」な情報を。

 前回、うまくいきそうだ、と書いた電子回路は、その後、信号線をすべて100kオームでアースしたら、正しく作動するようになりました。ちなみに、CMOSICって、メーカが違っても同じナンバなんですね。偉いなあ……。

 それから、プラスマイナスになったバッテリィの話です。普通の鉛電池ではありえないらしいのですが、森がジョークで書いたとおり、安物はなることがあるそうです。つまり、厳密な意味で鉛電池ではない、ということですね。これらは、モデルニクスが、バッテリィのメーカに問い合わせてくれてわかりました。

 最後に、鉄の線路をモルタルで固めてしまって、熱膨張による変形は大丈夫なのか、とのメールをいただきました。実は、鉄とコンクリートの熱膨張係数はほぼ同じです。だからこそ、鉄筋コンクリートという構造が成り立っているのです。どちらかだけが熱くなったりしなければ大丈夫です。

 4月は南庭園の石張りに明け暮れた1カ月でした。ようやくそれも完成。これから、植木を整備し、GW明けには、西庭園の工事に移る予定です。

 上の写真は、以前からあるインテリアの置物のダブルデッキトラム(木製)を工事中の線路にのせたところ。ちょうど5インチの車両くらいのサイズですが、車輪はダミィなので走らせることはできません。車輪だけ、なんとか付けられないか、と思案中ですが、ちょっと工作が大変なので見合わせています。


<南庭園大工事>


<駅>


<工事現場>


<線路がつながった!>


<工事現場を走る>


<ガリバー線>


<勉強中>


<ガレージ内工業>


<グース箒装備>


<信号機設置>


<石畳完成!>

/☆Go Back☆/