太師森遺跡

周辺地図(mapion)

普段は現地に行っても無駄かも?現地詳細は平賀町文化センタ−の郷土資料館で確認したほうが良いと思います。

概要

taishi0.jpg

山の上を平らに整地したと思われる場所を列石がぐるりと囲み、その中に組石が点在しているようです。組石は大湯にあるような日時計型のものが多く、遺跡を作った人たちになんらかの交流があったことが推測されるのではないでしょうか。
遺跡は西方向に岩木山を遙拝するかのような構造をとり、一方の東側には太師森と呼ばれる小さなピークがあるのです。こういう形をみてすぐに思いつくのは夏至冬至の日没と日の出かと思います。
特に岩木山のてっぺんに夏至の太陽が沈んでいったりはしないのだろうか?なんて事はとっても気になりますね。しかし、残念ながらそうは問屋がおろしてくれないようで、夏至の日には岩木山よりもかなり北よりに太陽が沈むらしいです。
なお、現地説明会配付資料と専門的な話は「こまきのいせきものがたり」にありますので、興味のある方はご覧になられてはいかがでしょう。

説明会のようす(その1)

taishi1.jpg taishi3.jpg
説明風景(中心部分)土嚢の下には組石が眠るのです
taishi2.jpg taishi4.jpg
北部列石(東から)北部列石(西から)
taishi5.jpg taishi6.jpg
石組炉北側急斜面

炉が有ったと言うことは人が住んでいたんでしょうね。北側の急斜面からは遺物がざくざくでたそうです。

説明会のようす(その2)

次の写真に示します西側部分には原型はわからないものの、赤い石を含む大きな石による組石がみられ、遺跡の中で重要な意味を持つと思われるポイントだと思います。
taishi7.jpg taishi8.jpg
西側の大きな組石よくみえないけど赤い石も含まれてるよ
taishi10.jpg taishi9.jpg
1号組石別アングル組石+甕棺の出た穴
taishi11.jpg
南斜面

出土品いろいろ

taishi13.jpg taishi14.jpg
taishi15.jpg taishi12.jpg
taishi16.jpg

美しいですね