台北市松山区の熱帯魚店通り
年の瀬も迫りつつある '08 12月19日〜22日までの3泊4日 初の台湾旅行に出掛けてきました。申し込んだのが10日ほど前、JTBのサイトからでした。
ちょっと準備期間が短くて現地入りしてから予定考えてました。
場所は松山空港近くの民権東路五段、三民国小学校の東側角辺りです。
普通ならばMRT木柵線に乗って中山国中駅から2km歩くか難解なバスに乗るところですが、木柵線工事運休中だった(シャトルバスがあるらしいが)のと
先に迪化街を廻っていたので、家樂福(カルフール)重慶店の前から勇気を出してタクシーチャレンジしました。NT200$でした。
余談ですがこの近くにも三民店がありました。食料品売り場を見なかったのが失敗ですが、日用品売り場は日本のホームセンターみたいでつまらないです。
11時半頃に着いてしまいお店ほとんど開いてませんでした。ただでさえ台北のお店は11時頃にならないと開かないのに、熱帯魚店ですからなおさら
遅いです。
店舗数は5〜6店程度、勇んで行くと失望します。開店直後でお客さん皆無なところへ入っていくことはしませんでした。外から様子見。日本の中〜大型店並の
スペースはある感じで水槽も器具も結構な数が並んでいます。店頭には30cm以下の小型水槽が20個ぐらい並べて売っています。
ちょっとしたインテリア感覚なんでしょうかね?
あんまり写真撮っていて何か言われると困るのでちょっとだけです
こちらは偶然通りかかった”富民生態公園” 富民公園の端にあります。
左上は、池底が水中観察できるようにガラスになっています。
おまけ
台北駅内にあった水槽