漫画 頭文字Dの道路
頭文字Dは、群馬県秋名山などの山々が舞台の走り屋の漫画です。
アーケードおよびプレステ2でもレースゲームとして発売されています。

藤原とうふ店
主人公、藤原拓海の家である藤原豆腐店です。
実写版頭文字Dである”頭文字D THE MOVIE”のロケのためにつくられました。
この藤原豆腐店はファンのためにそのままにしてあるそうです。
場所は群馬県S市にちゃんとあります。かなり奥まったところにあり、
見つけるのに苦労しました。
2010年に区画整理のためにこの藤原豆腐店は取り壊されました。
 |
 |
日本一有名な豆腐屋 藤原豆腐店 |
セリカと一緒に記念撮影 |
ところで、藤原豆腐店の豆腐は漢字とひらがなのどちらで書くことが正しいのでしょうか??
ハチロクには”藤原とうふ店”、看板には”藤原豆腐店”と書いてあります。
榛名山
榛名山(はるなさん)は、頭文字Dで秋名山という名で登場。
上毛三山の内のひとつです。中央火口丘は、
美しい円錐形をしていることから榛名富士と呼ばれています。
頭文字Dでよく登場する榛名湖は、夏はペダルボートや手こぎボートで楽しめ、
冬はワカサギ釣り、スケートが楽しめます。
←地図はこちら
榛名山へ登る道
県道33号線(渋川松井田線)
県道33号線は、伊香保温泉からヤセオネ峠を通って登るルートと
榛名神社から天神峠を通って登るルートの2本があります。
伊香保温泉から登るルートが一番有名です。昔は有料道路であり、
伊香保道路と呼ばれていたようです。道幅は片側1車線であり、走りやすいと思います。
しかし、このルートは週末、伊香保温泉あたりが大変渋滞します。
頭文字に登場するのもこの伊香保温泉から登るルートです。
この道路がスピードスターズの本拠地であります。
道路の構成や風景は、ほぼ漫画、ゲームと同じだと思います。
5連続ヘアピンのあたりは、スピードが出せないように路面が凸凹になっています。
←地図はこちら
県道126号線(榛名山箕郷線) 渋滞抜け道
群馬県の交通の中心都市である高崎から榛名山へ登るルート。
高崎からだと県道33号よりも距離が短く、交通量も少ないため、
早いと思います。
ただし、道幅が1.5車線であることに注意。
この峠道は、頭文字Dには登場しません。榛名山に登る際、上記の県道33号線渋滞時の抜け道として、おすすめです。
←地図はこちら
県道28号線(高崎榛名吾妻線) 渋滞抜け道
県道28号線は、高崎から松之沢峠を通って登るルートと
吾妻(あがつま)から登るルートの2つがあります。
高崎から登るルートは県道126号と同じく距離が短く、交通量も少ないため、
早いと思います。
ただし、道幅が1〜1.5車線と、榛名山へ登る道のうち最も狭いので注意してください。
この峠道は、頭文字Dには登場しません。榛名山に登る際、上記の県道33号線渋滞時の抜け道として、おすすめです。
←地図はこちら
赤城山
上毛三山のひとつ、赤城山(あかぎさん)。地蔵岳を頂上とする二重式火山です。
中央にはカルデラ湖の大沼があります。そこでは、冬にワカサギ釣りができるようです。
その周辺には、覚満淵(かくまんぶち)と呼ばれる周囲1kmほどの小さい湿原があります。
また、スキー場もありまが、このスキー場は小さいので
行ってもつまらないと思います。
赤城山は、「あかぎさん」と「あかぎやま」のどちらで読むのが正しのかわかりません。
私の周りでは、「あかぎさん」と言っている人のほうが多いと思います。
頭文字Dでは「あかぎ」と呼び、「山」を言ってくれません。
←地図はこちら
赤城山へ登る道
県道4号線(前橋赤城線)
群馬県の県庁所在地である前橋から赤城山へ登るメインルート。昔は有料道路であり、赤城道路とも呼ばれています。
片側1車線の立派な道です。しかし、急勾配、登坂車線ほぼなしなので、パワーの少ないクルマが
いるとすぐ渋滞します。
頭文字Dに登場するのもこのルートで、レッドサンズの本拠地になっています。
道路の構成や風景は、ほぼ漫画、ゲームと同じだと思います。
スタート地点のエネルギー資料館、ゴール地点のローラーすべり台もきちんとあります。
急コーナーでは、スピードが出せないように路面が凸凹になっています。
←地図はこちら
県道16号線(大胡赤城線) 渋滞抜け道
前橋から赤城へ登る裏ルート。赤城山麓にある赤城神社付近から赤城温泉付近、
牛石峠、八丁峠を通って、赤城山へ登る道です。
急勾配、急コーナー、1〜1.5車線と険道という名にふさわしい道です。
よほど運転好きでない限り、通らないほうが良いでしょう。
(運転好きな人にとって楽しいかもしれません。私は、何度もこの道を通りました。)
途中に、パノラマ展望台があり、晴れた日は眺めが良いようです。
この峠道は、頭文字Dには登場しません。赤城山に登る際、県道4号線渋滞時の抜け道として、おすすめです。
←地図はこちら
戻る