10月16日
8時半にモーテルを出発 Sicamousから1号線を離れ 97号線で南下してVancouverを目指す
Kelownaの橋の三車線を 時間帯によって2:1で分割する合理的な運行方法があった。朝と夕方の通勤時間帯に車線数の変更を行うものだ。↓の写真でみると 三車線のうち右側一車線の信号が青になっている。つまり朝は市内から外へ出るときに一車線規制して 郊外から市内へ入る車線は二車線にする。夕方は通行量がこの逆になるので 通行規制も逆で運用するのでしょう。

97号線から3号線に入ると峠越えとなり 路面に雪が積もりだした。
下の4枚の写真を時系列にみると左上が10:06 その右が10:15

この下が10:35 10:49分が峠を下っている写真です

わずか45分程度の峠越えでしたが 現地の車は雪道になんて全然気にしないで 80から100キロ程度の速度で追い越していきました
レンタカーのタイヤですが 日本で予約するときに カナダへ入国する旨を伝えておいたので 温暖なカリフォルニア州サンフランシスコで車をレンタルしたにもかかわらず タイヤはオールシーズン用のタイヤが装着されていました。
オールシーズンタイヤとは 夏用でもないし冬用でもない でもトレッドも深くって圧雪道路なんかはグリップ力もいいし 乾燥道路でもそこそこ そんなタイヤです。

標高1244mの峠の手前に 珍しくも有料道路がありました。通行料金は10ドル。

1号線に入ると 制限速度は100Kmとなり 快適なドライブの連続でヴァンクーバーへと向かう。


バンクーバーでは簡単な市内観光をして シアトルへ向かう。 15:30 USA国境
アメリカ国境では 係官から 英語は出来るのか アメリカに何日滞在するのか 飛行機のチケットはあるかこの三点について聴かれた。
17時半にUSAワシントン州シアトルに到着。メイフラワーホテルのフロントに直接赴き宿泊を依頼したが フロントには宿泊させる権限がないので電話で予約担当と話をして欲しいと言われ フロントの館内電話を借りて予約係りと話をして予約をするというような妙な経験をした。大きなホテル(組織)では 職務権限が個別に確立されているのでしょうが 日本の役所みたいな応対だなぁと感じました。
しかし ホテル従業員個人個人はサービス精神旺盛で 素晴らしい接遇です。
本日の走行距離 435マイル。
翌日17日 シアトル近郊のタコマ空港から成田へと向かった。合計走行距離 3,407マイル
USA目次に戻る
