namco
パカパカパッション リミックスアルバム |
<DJ Remix
Track> 1.Cool Dancing<Tohru Takahashi Floor Like Mix> 2.Escape<Speed Dub Mix> 3.Sun-J99Mix<Happy Lounge Mix> 4.Lips XTCP<Phatt Beat Mix> 5.Blue Noise<1999 Beat Mix> 6.XL Techno<80's Future Mix> 7.Low Visibility<Ending Mix> <Original Sound Track> 8.Cool Dancing<70's Disco> 9.Escape<Pop Drop Out Rock> 10.Sun-J99Mix<Jazz Groove> 11.Lips XTC<Human Dance> 12.Blue Noise<Rave More First Techno> 13.XL Techno<Acoustic Rave Techno> 14.Low Visibility<Alternative Techno> 15.Quender Oui<Next Ver.!?> |
|
<Original Sound> Teruo Konishi Takayuki Aihara(J99) Hidetoshi Fukumori Alulu-kan <Remix> DJ TOHRU TAKAHASHI DJ MUNENORI TAKADA JUN ABE |
||
パカパカパッション | ||
TWO FIVE | ||
1999 |
TRCD-0001 |
|
\2940 |
★★★★★ |
|
ゲームセンターで密かに話題になっている「パカパカパッション」のサウンドトラックです。 これは、その他に分類しておくべきなのかもしれませんが、一応ナムコが販売しているということでナムコに入れておきました。 全体的に同系統の音ゲー「ビートマニア」よりは、ゲームらしい曲に仕上がっています。 このゲームはビートマニアと違って対戦形式(1人用でも)で進むため難易度はかなり高いです。 そのため、私は13.XL Technoは出せませんでした。(^^; おすすめは、12.Blue Noise。 シンセの高音が特徴的で、とてもスピーディーな展開を見せる曲です。 レイヴテクノとしては少しおとなしめのアレンジですが、テンポがとてもいいです。 10.Sun-J99Mixは、お気づきの方もいると思いますが、あの元ナムコ、現アリカ所属の 相原さんの曲です。 5年ほど前に発表された曲が原曲となっているそうです。 リミックスに関してはかなりいい出来と思います。 私はあまり激しく原曲のメロディラインを壊されるのは好きではないのですが、その点において今作のアレンジは原曲のイメージをうまく残していると思います。 1.Cool Dancingは原曲よりきれいなメロディになっていてお気に入りです。 15.Quender Ouiは、副題から予想するにパカパカ2の曲なんでしょう。 すでにAOUショーで発表されているので確認できる方もいるかもしれませんね。 ビートマニアの曲とは違った、よりゲームらしい一面を求める方にはおすすめの1枚です。 |
R4/RIDGE RACER TYPE4 /DIRECT AUDIO |
1.URBAN
FRAGMENTS 2.TURN THE PAGE 3.ON YOUR WAY 4.GARAGE TALK 5.SPIRAL AHEAD 6.PEARL BKUE SOUL 7.NAKED GLOW 8.YOUR VIBE 9.LUCID RHYTHMS 10.THRU 11.SILHOUETTE DANCE 12.BURNIN' RUBBER 13.REVLIMIT FUNK 14.QUIET CURVES 15.MOTOR SPECIES 16.THE OBJECTIVE 17.MOVE ME 18.THE RIDE 19.MOVIN 'IN CIRCLES 20.THE PARADE 21.EPILOGUE 22.RIDGE RACER-one more win- 23.READY TO ROLL! 24.PARTY'S OVER 25.EAT'EM UP! |
|
大久保博 高橋弘太 境亜寿香 中西哲一 中川浩二 |
||
R4/RIDGE RACER TYPE4 | ||
メディアファクトリー | ||
1999 |
ZMCX-103 |
|
\2550 |
★★★★★ |
|
namcoの最新レースゲームR4のサントラ。 ハウス、テクノ、フュージョン、ドラムンベース、ブレークビーツ、デジロック、トランス、ロックなどなど、あらゆるサウンドを詰め込んだゴージャスな1枚。 ナムコのレースゲームでは初のボーカルをフィーチャーした曲もありバラエティーに富んでます。 特におすすめの1曲は、12.BURNIN' RUBBER。 サンプリングされたスクラッチのアクセントと1,2,3,GO!のボイス。これまでのシリーズを最も彷彿とさせる構成になってます。 あとおすすめは17.MOVE ME、18.THE RIDE、19.MOVIN 'IN CIRCLESでしょうか。 THE RIDEはガンガンのギター曲でまさにハードロックといえる曲です。 MOVIN 'IN CIRCLESはボーカル曲。 歌ってるのは結構有名な方らしいです。 25.EAT'EM UP!は320台そろえないと聴けなかった隠し曲。 元祖パックマンで使用されたSEなどをサンプリング。 往年ゲーマーならニヤリとくる1曲です。 |
Rave Racer | 1.LINX
ON' 2.RAVE ON 3.WRONG LOVE 4.BLUE TOPAZ 5.EXT* NOTES 6.ROTTEN 7 7.KAMIKAZE 8.JAZZ MISSION 9.RARE HERO 3(PACIFIC MIX) 10.YORORERI HEY 11.EUPHORIA 12.TEKNOPERA 13.HEART OF HEARTS 14.HEAT FLOOR 15.RALLY-JNGL-X 16.G.O. 17.WATER FRONT(AMBIENT MIX) |
|
MEGATEN J99 SANODG AYA |
||
Rave Racer | ||
ビクターエンターテインメント | ||
1995 |
VICL-15048 |
|
\1500 |
★★★★★ |
|
業務用リッジレーサープロジェクトの事実上の最終作レイブレーサーのサントラ。 個人的にゲーム音楽の中で最もレベルの高い作品と思っています。 少なくとも私が聴いたことのある作品の中では1番です。 ほんとは星10個とかあげたい。(^^; 作曲陣はめがてんさん、佐宗さん、相原さん、でんぢさんとリッジシリーズおなじみの顔ぶれ。 1曲の構成がテクノ、ジャズ、ハウスなど多くの顔を持ち1つのジャンルに納められない作品です。 このアルバムの曲はどれも気に入っていて順位つけるのは難しいのですが、中でも最も気に入ってるのが5.EXT* NOTES。 美しいピアノの導入で「あ、静かめのピアノ曲かな。」と思わせておいて、突然ドラムの割り込みでドラムンベースへ。 ピアノとドラムの激しいせめぎ合いを感じられるとっても特異な曲です。 10.YORORERI HEYはヨーデルというレースゲームにはまったく縁遠いジャンルをめがてんMIX!聴いたことのないような、不思議なテクノに仕上がっています。 12.TEKNOPERAもオペラ曲をベースにテクノMIX。 初めて聴いたときは、「こんなの反則だー。」って思いましたよ。 はっきり言って並の作曲家さんではこんなセンスは出せないと思う。 9.RARE HERO 3(PACIFIC MIX)は1、2と続いたRARE HEROシリーズの最終作。 いままでのハードテクノから一転、サックスベースのスローテンポな曲になりました。 いい意味で裏切られた1曲。 とにかくこのアルバムはGMファンの方に限らず、音楽が好きな人、作曲してる人、あらゆる人に聴いてもらいたいです。 絶対損した気分にはなりません。保証しますよ。 |
to be continued... Please wait a moment.