故郷訪問 戻る
2012年。故郷「鹿児島」に家族で帰りました。故郷は本当にすばらしく、昔のままの景色に感激でありました。 |
![]() |
椋鳩十文学記念館(姶良市) 我が母校の校歌を作ってくれた 長野県出身の作家椋鳩十氏の 記念館です。 本名は久保田彦穂(くぼたひこほ) 長野県下伊那郡喬木村にも 「椋鳩十記念館」があります。 |
![]() |
維新ふるさと館 明治の偉人たちの生家がある 鍛冶屋町の付近です。 西郷隆盛や大久保利通などの 維新ふるさと館まえの橋です。 |
![]() |
維新ふるさと館 NHK大河ドラマ「篤姫」で使われた セットを再現してあります。 ドラマで使われた小道具など展示 してあります。 |
![]() |
大久保利通像 鍛冶屋町の大久保利通像がある 交差点を路面電車が来たので、 撮ったものです。 |
![]() |
西郷隆盛像 鹿児島ではこれほどの偉人はい ないと言われる、西郷隆盛像です。 上野の像と違い、軍服で極めた像 になっております。 |
![]() |
南州墓地の西郷隆盛の墓 西郷隆盛の墓です。鹿児島に帰る と、自分の先祖と同じく、よくお参り に来るところです。 |
![]() |
城山からの桜島 生憎の雨で、桜島が霞んでしまい 残念でした。 天気のいい日は最高の景観です。 鹿児島に来たら、一度は来ていた だきたい場所の一つです。 城山公園の展望所です。 |
![]() |
仙厳園 仙厳園(通称:磯公園)の大砲です。 島津斉彬公が作らせたものです。 |
![]() |
仙厳園 仙厳園の庭にて。 |
![]() |
桜島 2004年8月に行われた長渕剛オール ナイトコンサートを記念して、桜島赤 水採石場跡地で制作されたモニュメント。 モニュメントは東京在住の彫刻家、大成 浩氏が中心となって、桜島の溶岩で制作 し「叫びの肖像」と名付けられています。 |
![]() |
桜島
大正大噴火の前兆は、3日前から始まっ |
![]() |
霧島神宮 小さいころから、初詣で行っていた神社で す。また、神木の杉は樹齢約800年と推 定され、南九州の杉の祖先ともいわれて いる。霧島市田口にある。 |
![]() |
霧島神宮 霧島神宮の祭事があり、ちょうど通りか かったので撮りました。 月に一度の祭事です。運がよければ見る ことができるかと。 |
![]() |
鹿児島神宮 霧島市にもう一つの神社「鹿児島神宮」 小さい頃からよく行った神宮で、年に一度 2月頃、初馬祭(音楽に合わせて馬が踊 る祭事)があり、よく連れて行かれ覚えて おります。 |
![]() |
鹿児島神宮 鹿児島神宮の右にある祠 |
![]() |
霧島市隼人町の嘉例川駅 テレビで有名になった古い駅舎です。 現在も肥薩線が通っております。 昔の汽車が走っていた頃を思い出します。 通学で、隼人から肥薩線が出ていました ので、懐かしい建物です。 資料館に近い物件であります。 是非、寄ってみてください。 鹿児島空港から約15分ぐらいのところに あります。 |
![]() |
霧島市隼人町の嘉例川駅 ホームも自由に入っていけます。 |
![]() |
霧島市隼人町の嘉例川駅 |