このぺージは、日本映像学会会員の活動情報を掲載してます。

 ・      会員の活動報知       ・ 

読売新聞掲載記事2008年11月4日
「南方のトンボ」 生息地が北上 地球温暖化など原因か。
 松沢孝晋さんの研究グループで調査

/////////////////////////////////////////////////////////////

・ 山口良臣会員の展覧会が下記のように開催されます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・ 米山和子会員の展覧会が下記のように開催されます。

・ 長谷川 哲 会員の講演会が下記のように開催されます。

月例講座15アート近況活動報告

野外美術展・海外を巡る。

アートリージョナリズとしての野外美術展の開催が色々な地域で行われています。昨年も、風景を考える「水(2005年9月15日〜10月9日豊)や小牧アートコミュニティ2005(2005年10月15日〜23日)、 バンブーインスタレーションin 2005(2005年10月29日〜11月6日た「遺跡と創造」野外展に参加された長谷川 哲さんから活動報告と昨年の東欧での美術展の映像を交えながらお話をしていただきます。ぜひご参加ください。

講師/長谷川 哲さん(美術家)

日時/2006年2月18日・土曜日・午後6時30分〜9時

場所/あいちNPOプラザ

460−0001 TEL:052-961-8100 FAX:052-961-2315

参加費/会員300円・非会員500円

970年慶応大学卒業後、個展・企画展など多数出品。名古屋市芸術奨励賞(昭和63年度)、第26回現代日本美術展  北海道立帯広美術館賞、

3回エジプト国際版画トリエンナーレ、  グランプリなど数々の賞を受賞。海外でのコンクール審査員も務める。写真は昨年開催された「遺跡と創造」野外展。

連絡先/NPO法人愛知アート・コレクティブ

tel 052-882-3174
 fax 052-882-3173
                  http://AICHI-A-C.org e-mail:info@aichi-a-c.org

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・ 内藤 誠 会員の著作「事件とシネマ」が

このほど刊行されました。 ・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

代官山インスタレーション2005 11月5日〜27日

山口良臣さんからのお知らせです。

今回の出品作「でんごん/DENGON」は、短いメッセージが録音でき、人が近づくと再
生されるというものです。子供たちにとっては、伝言遊びの場であり、遊びの主たち
が去った後には、喧噪の名残を聞くことができます。設置場所は菅刈公園で、東急東
横線代官山駅か中目黒駅から徒歩で10分程度の所です。
機会がありましたら、是非足をお運びいただければと思います。

詳細は http://www.artfront.co.jp/dinsta2005/

2005年11月6日
山口良臣

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2005年度環境アセスメント学会の研究大会で

下記の研究報告をしました。

野崎悠子・松沢孝晋

「環境情報を読み取るツールシステムの開発と活用」

Development and practical use of a tool system

reading environmental infomation

報告レジウム抜粋

 

 ・ 米山和子 会員からの展覧会案内です。 ・ 

米山和子/柳田久美

11月23日から12月3日まで サロンギャラリー余白

名古屋市中区栄3−27−15 DACビル2f рO52−262−5454

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 ・ 茂登山清文 会員からの研究会案内です。 ・ 

 ・       中部会員訃報       ・ 

山田卓さん(元名古屋市科学館天文館長・四日市市天文館顧問)が、

3月7日に亡くなられました。

謹んで哀悼の意を表します。中部支部会員一同から、お花を供えさせて頂きました。

山田卓さんの活動プロフィールがこのページの各所に掲載されてます。

最終ページまで、スクロールをどうぞ。

 ・ 相内啓司 会員の研究論文がこのほど刊行されました。 ・ 

 

 

 ・ 島田勝彦 会員からの研究会案内です。 ・ 

日本映像学会中部支部 会員の皆様に、  名古屋市立大学 嶋田です。

私たちが中心になって名古屋市立大学芸術工学研究科として
以下のような シンポジウムを開催します。
日本映像学会会員の皆様でご関心のある方はお出かけ下さい。
また、その他、ご関心のある方にお知らせいただきたく思っています。
以上、よろしく。

  記

名古屋市立大学芸術工学研究科シンポジウム   「デジタル時代の映像」

日時 3月23日(火曜日)午後1時から4時10分      
場所 名古屋市立大学芸術工学研究科M101教室   
     名古屋市千種区北千種2-1-10    電話 052-721-1225   
市バス(基幹2号)、名鉄バス(基幹バス)萱場バス停前
地下鉄 池下下車 タクシー5分


第1部 午後1時から2時50分まで  パネルディスカッション

  映像の特質                嶋田勝彦 名古屋市立大学     
 デジタル時代の身体性          山口良臣 名古屋市立大学    
 デジタル映像と学び            安田孝美 名古屋大学       
 映像制作の立場から           栗原康行 科学技術振興機構   
 ニュース番組におけるCG演出     田中 優 中京テレビ        
 中小企業における映像のかかわり   桑原寛文 エアーズプラン   
   

第2部 3時から4時10分まで    総合討論        

 

 ・愛知県日進市自然観察会 20周年記念の集まり お知らせ・ 

渡辺 仁司 氏 の 活動イヴェントです。

 

 ・ IMAGE ARTS AND SCIENCES 日本映像学会報 NO.125.2004 ・ 

「身近な自然を読む/その4 島のけしき:景色・気色・化色・・・

研究会報告掲載

・     代官山インスタレーション'03     ・ 

山口 良臣 氏 の 参加イヴェントです。

 

 ・     日⇔独 ネットワークアート     ・ 

山本 圭吾 氏 から の お便り、

ケルン・リューベック・京都・福井に於て企画されたイベントです。

 ・       会員による刊行・編集書の案内       ・ 

横田 正夫 氏 永田 司 氏 の 労作です。

 

 ・       ISEA 2002 NAGOYA  往来        ・ 

アジアで初めて開催/中部支部会員の企画参加

実行委員長:幸村真佐男

事務局:茂登山清文

参加アーティスト:石井晴雄・宇井朗浩・山口良臣

 

 ・       中部会員訃報       ・ 

本多武文さん(名古屋市立工芸高校教諭)が、9月5日に亡くなられました。

謹んで哀悼の意を表し

中部支部会員一同として、お花を供えさせて頂きました。

 

 ・     志摩の自然を体験する     ・ 

山田 卓 氏 から の お便り、

志摩で新年に企画されたイベントです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・  電子芸術国際会議2002名古屋プレシンポジウム  ・ 

2001年10月28日(日)に、名古屋港ポートビル4階講堂で開かれました。 

「往来−電子芸術の可能性」 実行委員会会長 幸村真佐男 氏

 

 ・       中部会員出展 の 展覧会案内       ・ 

宇井 朗浩 氏 山口 良臣 氏 参加の 展覧会情報です。

会期:10月26日(金)〜11月4日(日)

会場:名古屋ガーデン埠頭20号倉庫 

 

 ・         対談 掲載誌 紹介          ・ 

松本俊夫氏(日本映像学会会長)の対談が愛知芸術文化センター誌に

掲載されましたので、紹介します。

 

 ・     宇宙入門ゼミナール     ・ 

山田 卓 氏 から の お便り、

四日市市立博物館でのイベントです。みなさんどうぞ、お出かけください。
        

 ・             著書紹介             ・ 

内藤 誠 氏 から 新著の献本を いただきました。

日本映像学会員

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   読売新聞 2001年4月13日(水)掲載   

長谷川 哲 氏の 最新レポートです。

美術家・日本映像学会員

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   読売新聞 2001年3月7日(水)掲載   

茂登山 清文氏の最新レポートです。

名古屋大学大学院人間情報学研究科教授・日本映像学会研究企画委員

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   読売新聞 2000年11月1日(水)掲載   

石井 晴雄氏の最新レポートです。

メディアアーティスト・愛知県立芸術大学講師・日本映像学会員