換 m2pc.exe 風変わりなコード変換プログラム(GUI版)V1.23 ![]() [改訂履歴] ★アルファベットの"大文字<-->小文字"変換機能を追加しました。2000.10.10 ![]() ★変換対象のレコードを指定する(select=を指定する)場合,レコードを選択するための文字列が2バイト以上のとき正常に動作しない不具合を修正しました。2000.8.28 V1.22 ★符号桁のないパック形式に対応しました。2000.7.31 V1.21 ★複数のレコード群から構成されているファイルに対応できるように,変換対象にするレコードを指定する機能を追加しました。2000.2.11 V1.20 ★パック形式のデータを,ASCII規格のパック形式,アンパック(ゾーン)形式,数字文字列のいずれかに変換する機能を追加しました。1999.12.23 V1.20 ★EUC漢字コードをシフトJISコードに変換する機能を,追加しました。1999.9.29 V1.10 ★変換するファイルに内部十進形式(パック形式)の項目があると,以降の項目がすべてnullになる不具合を修正しました。1999.8.25 改訂履歴のバージョン番号をクリックすると,古いバージョンがダウンロードできます。 |
◆レコード内の任意の位置を指定して変換できます。
◆メインフレームで作成されたEBCDICコードとJIS漢字コード(またはEUC漢字コード)の混在する固定長ファイル(例えば,メインフレームからバイナリイモードで転送したファイルなど)を入力し,文字コードを変換し,パソコン上でテキストファイルとして扱えるようにレコードの終端に制御コード(CR,LF/CR/LFの3種類から選択可)を附加して出力します。 ◆EBCDICコード(英小文字用,カタカナ用のどちらでも可)をJIS8単位コードに変換します。 ◆JIS漢字コードをシフトJISコードまたはEUC漢字コードに変換します。 ◆EUC漢字コードをシフトJISコードに変換します。 ◆おまけとして,パック形式のデータを,ASCII規格のパック形式,アンパック(ゾーン)形式,数字文字列のいずれかに変換します。 ◆変換したいレコードと変換したくないレコードが混在している場合,変換したいレコードを指定できます。(例えば,マルチレコードレイアウトのファイルを,それぞれのレイアウト毎に変換した後,それらをマージすることによって処理できます。) ◆アルファベットの大文字-->小文字,小文字-->大文字の変換ができます。 ![]() |
m2pc.exe 風変わりなコード変換プログラム(コマンドライン版)V1.23 ![]() [改訂履歴] (機能はGUI版と同じです。) ★2000.10.10 ![]() ★2000.8.28 V1.22 ★2000.7.31 V1.21 ★2000.2.11 V1.20 ★1999.12.23 V1.20 ★1999.9.29 V1.10 改訂履歴のバージョン番号をクリックすると,古いバージョンがダウンロードできます。 |
◆機能はGUI版と同じです。
◆WINDOWSのDOS窓でコマンドラインを入力して起動します。 ◆ソースコードも付いていますので,WINDOWS以外のOSを使用している方は,お手持ちのC言語コンパイラに合うように,適当に直してお使いください。 ![]() |
刻 m2csv.exe 固定長形式をCSV形式に変換するプログラム(GUI版)V1.02 ![]() [改訂履歴] ◆2バイトコードのフィールドを切り出す際,一部の文字が末尾にある場合に当該文字が消えてしまう不具合を修正しました。2003.7.17 ![]() ★指示データの件数の上限を500に変更しました。 切り出したデータを " で囲まないオプションを追加しました。2001.4.23 V1.01 ★初公開 1999.6.1 V1.00 改訂履歴のバージョン番号をクリックすると,古いバージョンがダウンロードできます。 |
◆メインフレームで作成したような固定長形式のファイルから,レコード内の必要な項目を切り出してCSV形式のテキストファイルを作成します。
◆作成するテキストファイルの,各レコードの終端を表す制御コードは,CR,LF/CR/LFの3種類から選択できます。 ![]() |
m2csv.exe 固定長形式をCSV形式に変換するプログラム(コマンドライン版)V1.02 ![]() [改訂履歴] (機能はGUI版と同じです。) ★2003.7.17 ![]() ★2001.4.23 V1.01 ★1999.6.1 V1.00 改訂履歴のバージョン番号をクリックすると,古いバージョンがダウンロードできます。 |
◆機能はGUI版と同じです。
◆WINDOWSのDOS窓でコマンドラインを入力して起動します。 ◆ソースコードも付いていますので,WINDOWS以外のOSを使用している方は,お手持ちのC言語コンパイラに合うように,適当に直してお使いください。 ![]() |