あおもり湧水サーベイ        湯沢市へもどる

       犬っこ清水
--------------------------
湯沢市柳町
                        


 ≪ メ モ ≫


     この清水は、湯沢駅前の商店街の一角にあり、昔から良質の水が出たところで数軒の作り酒屋が
     あった場所である。

     なんとも奇妙な名前の清水であるが、約400年もの長い間続いたといわれる湯沢地方の民俗行事
     「犬っこまつり」にちなんで付けられた名前である。

     このまつりは、昔、白昼堂々と人家を襲う「白討(はくとう)」という大盗賊がいて、湯沢の殿
     様がこれら一味を退治し、再びこのような悪党が現れないようにと、米の粉で小さな犬っこや鶴
     亀を作らせ、旧小正月の晩に、これを家の入口や窓々にお供えして祈念させたのが始まりとされ
     ている。

     湧水は現在地下水の汲み上げ方式で、道路を挟んでオスとメスの犬の下から流れている。
     何でオスメス二匹なのかは不明である。

   

オス メス



≪ DATA ≫

お  薦  め  度 ◎◎◎
分       類 湧水(地下水)
飲       用
そ   の   他 -
訪   問   日 平成23年11月19日


≪ MAP ≫


より大きな地図で 犬っこ清水 を表示