副指揮者:服部 陽介(Yousuke Hattori) 国立音楽大学声楽科卒業。静岡大学大学院修了。 声楽家、指揮者、ピアニスト、アレンジャー、教師と幅広い活動をしている。 声種はリリコ・レッジェーロ。宗教音楽のソリストも努めている。 声楽を西義一、山田純彦、藤井京子の各氏に師事。 |
管弦楽:グロリア室内オーケストラ
グロリア少年合唱団の聖堂演奏会のために、1989年組織されたオーケストラで、少年合唱団の1989年イタリア演奏旅行(ローマ・アッシジ)及び1994年カナダ演奏旅行(モントリオール・ケベック・トロント)に同行している。主な活動は少年合唱団の毎回の聖堂演奏会と毎年年末に行われる「メサイア」演奏会出演で好評を得ている。最近は他の合唱団との演奏も増え着実に活動の場が広がっている。 特にバロック、古典、ロマン派などの宗教作品の演奏に定評がある。松村先生が指揮された第7回演奏会”聖パウロ”(メンデルスゾーン作曲)より当団と共演している。 |
ヴォイストレーナー:斎藤 三和子(Miwako Saito) 東京に生まれる。 東京芸術大学音楽部声楽科卒業。 同大学院修士課程修了。 瀬山詠子、木村宏子の両氏に師事。 毎日新聞社・日本放送協会主催第65回日本音楽コンクール入選。第7回奏楽堂日本歌曲コンクールにおいて奨励賞を受賞している。また、オーディションにより推薦され、神奈川県立音楽堂主催の演奏会に出演。バリオホールでのジョイントリサイタルなど、これまでに各地で演奏会を開催する。ヴィヴァルディ「グローリア」、バッハ「マタイ受難曲」、ヘンデル「メサイア」、モーツァルト「戴冠式ミサ」、グノー「聖チェチーリア荘厳ミサ曲」、などのソプラノ・ソリストを始め、多数のコンサートに出演している。また、日本近代音楽館主催の山田耕筰展記念演奏会においては「幽韻」を演奏するなど、精力的に日本歌曲を演奏している。同世代の作曲家による歌曲作品の初演や現代曲にも積極的に取り組んでいる。 |
![]() トップページへ戻る |