その87 「おしゃれさんさん」
昨日久しぶりに専門学校の友人と会う。
そして、これまた専門学校の友人がやっているバーへいくと
まだ出勤してなかった。ので、お茶飲んで待っていますと
マスターはこれまた専門学校の時の友人といっしょに同伴出勤。
これはこれは久しぶりということで友人の作ったカクテルを
飲みながら話してますとまたまた学校の友人が現れた!!(ドラクエ風)
ということでプチ同窓会のようになってしまいました。
いろいろと話してますと「みんな全然変わらんねえ」という話になり
どうしてだろうかと考えてみる。
ここでちょっと気がつく。みんなけっこうおしゃれさんなのだ。
それはお金をかけているとかそういうんではなくて
自分らしく、というか自分の好きなものをちゃんと知っているのだろう。
とくに結婚して子供がいたりすると、日常が戦場のようなので
なかなかおしゃれまで気がまわんなくなる、と思う。
で、家計的にも厳しかったりするので値段だけで買ったり
奥さんまかせだったりしておやじ化していくのだろう。
そういえばぼくなんかも、結婚してからの方がおしゃれに
気を使うようになったと思う。
なぜだかよく分かんなかったんだけど、今気付いた。
所帯じみた、それこそおっさんの雰囲気になってくのが嫌だったのだ。
それになんとなく、いい歳になってきたんだから
服装も体型もちゃんとデザインして雰囲気作っていかんといかんやろ、
てなこと考えるようになってたようだ。
いやいやけっして若作りではなくて自分らしさをデザインするってことで。
ふむふむ、なかなかいけてるぞ、ぼくの無意識の意識よ。
これ重要っすね。ここの差が見た目の差に表れる。
これがかっちょいいいユニクロとおっさんユニクロの境目ですな。
(ぼくはユニクロ持ってなかったりしますが)
そんなことを考えつつ、久々のお酒を飲んでおりました。
なかなかいいお酒でした。
基本的には一匹狼げなぼくですが、友達もなかなかいいもんです。
アキバ系オタクになってても全然おかしくないぼくに
ギャンブルやらおしゃれやら、そのた色々広い視野にしてくれた
ぼくの師匠達でもありまする。
でも、スーツ着てるぼくはおっさんだろうな。
だってあれ、自分らしくないもん。
|