その21 「なぞ」
まったくもってなぞである。
今年も三越から御中元カタログが送ってきたので眺めてみる。
あなごの白焼きがかなりうまそうだ。
干物もほたても魅力的。
そうそう、三越は絵本作家のサラ・ミッダさんデザインの
雑貨をあつかってるんだっけ、タオルセットなんかがある。
ぼくはここの食器がけっこう好きで時々買っている。
幼児用の食器は素晴らしい。
石鹸セットなんかでもシャネルやティファニーなんかを
揃えていらっしゃる、さすが三越。
タオルなんかはバーバリー、ちょっと昔は英国紳士のアイテムだったのに
最近は10代の女の子のオシャレアイテムである。
ぼくのコートも街の女の子のスカートもバーバリーチェック。
そういえばバーバリーのGジャンはなかなかかっこよくて欲しいです。
やっべー、お菓子にゼリーだ。
ぼくは甘い物が大好きなのだ。
福岡のカカオロマンスというチョコレート屋さんの
カレ・ド・パティスリーというチョコケーキはかなりうまい。
もし福岡に来た時は一度是非、とんこつ・めんたいだけではありません。
モロゾフののプリンもめちゃうまい。
お茶も紅茶も豪華な缶に入ってうまそうだ。
ぼくは紅茶派です。
コーヒーは苦い汁、ドラゴンボールの悟空といっしょ。
なんて立派な桃!!
もも大好き、でも、はずれをひいた時の不味さはくだものの中でも
1・2を争うでしょう、あのまったく味のしない食感は最悪です。
洋梨も好きだがあれも食うタイミングが難しいな。
しかし、グッドタイミングで食った時のうまさは桃以上かも。
それにしてもなぞである。
なにがなぞかというと、ぼくは御中元や御歳暮を
貰ったこともなければ、送ったこともない。
小さい時に祖父の家に送ってくる干ししいたけや海苔やカルピスを
わけてもらいにいったことはあるが
家に来てた記憶はほとんどない。
実のところ、あの習慣はなんなんだろうか?
デパートも書き入れ時らしく、かなり力を入れてるようなので
やっぱりそんだけ多くの人がやってる国民的行事らしいのだが
ぼくにとってはなぞである、まったくもってなぞである。
|