陶芸にお使いのはんこは「印花」と呼ばれます。 普通の雅印でも捺せなくは無いのですが、紙と違い粘土ですので、 印花の場合中央部を膨らませたドーム型で制作します。 また、朱の部分が凹む訳ですが、極端なくらい細めに仕上げると ちょうどです。 (陶芸印は現在お受けしておりません。) T-6 ![]() ・故郷の沖縄の海のイメージでのご希望。 波と水しぶき、舟の雰囲気です。 10*10 ![]() T-5 ![]() ・自然に溶け込んだような文字です。 この場合、文字が浮き上がります。 8*8 T-4 ![]() ・縁を二重にデザインして、 ちょっと凝った感じにしました。 8*10 T-3 ![]() ・以下二点は廣子様のご依頼。 こちらは文字が浮き上がるはんこです。 10*10 T-2 ![]() ・こちらのはんこは粘土に押付けると、 文字が凹みます。 10*10 T-1 ![]() ・こちらも文字を極端に太くしてあります。 12*12 お見積り 楽しみ方 はんこ作り デザイン集 古典 解説 |
☆印鑑はんこと篆刻はんこ専門店・陶芸(やきもの)用雅印