回覧  葛ヶ丘だより短信 令和7年8月号第248号   2025/8/31 発行: 葛ヶ丘自治会
1 自治会より
 1) 市, 区長会より
 ・令和7年度市民調査結果より
  住みやすさ・・・「住みやすい」 80.6%
  浜岡原発・・・「安全が確認できれば稼働」 42%
 ・高校生の意識調査結果より (市内県立高校4校在籍の3年生 回答率97.8%)
  掛川市への就職・・・10.6%
  県外へ就職 ・・・49.2%
 ・令和8年夏に平日と休日の部活動を廃止し、新組織 「かけがわ地域クラブ (仮)
   による活動を展開する

2) 自治会よりの報告
・葛ヶ丘地区集会について
  8月8日 (金) 19時〜葛ヶ丘会館にて
 【令和7年度協働によるまちづくり 葛ヶ丘地区集会】 を開催しました
  市長、副市長、市幹部、 市議会議員出席の中、 下記の2テーマについて 発表、 質問を行った
 1 協働のまちづくり・まち協取り組み事例の発表
 2 安心安全で住みよいまち、 「葛ヶ丘」 をつくろう!
  上記2については、地震、 防犯対策、 地域活動、 子育て、 交付金について
  市側に事前に問題提起した項目毎に、それぞれ質問し、 回答を得た 大変、 有意  義な地区集会であった ※録画され後日WEB配信されます

3) 防災関連
 ・7月13日 「自主防災会から各家庭へのお願い」を回覧
  想定される 「南海トラフ大地震」 では、 震度6強~7弱の地震に見舞われ
  最悪、葛ヶ丘地区の40%超の建物が全半壊する予想、
  また、2025年4月時点で80歳以上の区民は220名を超えた
  各家庭で 1 飲料水 2 生活用水 3 簡易トイレ 4 食料品 を自助の観点より揃えて置いてください
  1 飲料水 最低3L × 10日分×人数分
  2 生活用水 18L ポリタンク ×3個相当 (54L相当)
  3 簡易トイレ 最低5回分(1日当たり) × 7日分×人数分
  4 食料品 2食分×10日分×人数分

裏面へ

・防災訓練の実施報告
   7月6日 3丁目 救護給食班、 避難誘導班
   7月27日 1丁目2丁目3丁目合同消火救出班
   7月27日 1丁目避難誘導班
   8月31日 掛川市総合防災訓練 本部防災隊員で行う
     1 広域避難所(東中) への避難 2 簡易トイレの組み立て 3トランシーバーの取り扱い  各家庭は、黄色いハンカチの掲示と家族での対応確認

4) 敬老会について
   対象者206名、 参加者60名にて実施します
  日時: 9月14日 (日) 10:00〜11:30
  場所; 葛ヶ丘会館

5) 秋イベントについて
  日時:10月26日 (日) 9:00〜11:00
  場所;葛ヶ丘中央公園上段
  内容: 朝市、 子供用イベント (詳細は10月初旬に全戸へ配布予定) 他雨天時は会館にて朝市、 子供用ヨーヨーとお菓子配布行います
  ※中央公園下段は駐車場とします

6) トピックス
  7月20日、7月23日発生の中央公園北バス通りの道路冠水について 両日共、当日〜翌日にて修理完了致しましたが、 原因は、1丁目から2丁目東のタンクへ送水する水道管の破損によるものでした

7) 今後の予定
 ・9月14日 (日) 敬老会
 ・10月4日 (土) 〜 10月5日 (日) 剪定枝回収コンテナ設置
 ・10月5日 (日) 一斉清掃
 ・10月19日 (日) 第4回組長会
 ・10月26日 (日) 秋イベント

2、お知らせ 令和7年7月1日〜
転入 無し
転出 1件
訃報 3件