回覽
葛ヶ丘だより短信 令和6年6月号 241号 2024/6/25 葛ヶ丘自治会
1 自治会より
1) 市, 区長会より
・掛川市が、人口10万人以上50万人未満の自治体の中 で、2年連続ごみ排出量の最も少ない自治体となった。
・製品ブラスチックの拠点回収実証実験を行う。
4月20日~9月30日 (カインズ掛川店駐車場)
・市内を走るすべての路線で赤字と報告有り (6億5,227万円)
※秋葉中遠線、 掛川大東浜岡線、 自主運行バス 9 路線、 天浜線
市としては、今のところ止める事は考えていない。
2)防災関連(実施完了分)
・ 第1回防災役員委員会議開催 (5/12)
・防災会合同訓練 (5/26)
・掛川市土砂災害訓練(6/2)
・全防災委員参加によるAED講習 (6/8 1丁目、 6/9 2丁目、 6/15 3丁目)
・防災倉庫の点検と棚卸(6/23)
3)令和6年度協働によるまちづくり中央集会が、 学習センターで開催された。 (5/25)
4) その他
1 バイク騒音
掛川バイパスのバイク騒音について、 会長と前地区長が掛川警察署に出向き 取り締まり強化を要請。 警察署も受諾。
2 一斉清掃
5/12実施
枝剪定コンテナの設置 (5/10~5/12)
3 地区要望 各丁目毎3件 市に要望書を提出しました。 採否結果は9月以降
1丁目・7組 自然公園 電柱横の大木剪定(過去停電有)
・6組~11組 通学路の側溝へ蓋設置
・7組 グレーチング内の草、 落葉の撤去
2丁目 ・中央公園下段、 約15本あるクスノキの剪定
・2組8F 東公園南側の竹の駆除
・12組7と12~17 側溝の蓋の設置、2組19,20 側溝修理
3丁目
・葛ヶ丘保育園と南公園の西側擁護壁下、 U字講の破損修理
・13組 街路樹の根上りによる歩道の修理
・12組北側の側溝湧水による11~12組側溝の水溜まり、 藻発生の 対応と修理
その他の要望は市へ【地区連絡シート】で対応しています。
裏面へ
2、 今後の予定
・7月5日(金)~7月7日 (日) 第2回コンテナ設置
・7月7日 (日) 一斉清掃日
★各戸は、黄色の旗を掲げ、 組長は生存確認を行ってください。
・7月7日 (日) 防災避難誘導班訓練 (1丁目、2丁目、3丁目)
・7月7日 (日) 防災救護給食班訓練 (1丁目、2丁目、3丁目)
・7月21日 (日) 防災消火救出班訓練 (1丁目、2丁目、3丁目)
3、 お知らせ 令和6年4月15日~
転入1件、転出0件、訃報2件 詳しくは紙回覧をご覧ください
--------------