←書名別検索へ戻る ←分野別検索へ戻る

『機能性ゲルとその応用』
廣川能嗣・伊田翔平 著
A5判 156頁 定価(本体2400円+税)
ISBN978-4-946553-55-4 C3043
《内容》
われわれの身の回りを見てみる食品、工業材料、あるいは生体関係など、いろいろなゲルがあり、利用されている。豆腐、こんにゃく、ゼリー、ところてん、茹
で卵、なめこの外側、タイヤ、イオン交換樹脂、写真フィルム、眼の角膜・硝子体、コンタクトレンズ、紙おむつ、血管壁、肺壁・胃壁の粘膜、関節の結合組織
など数え上げればきりがない。
これ以外にも多くの種類のゲルがある。しかし、それにも関わらず、ゲルの実態はあまりよく知られていない。これ
は、三次元網目鎖が持つ複雑さの宿命とも考えられる。そこで本書では、ゲルの三次元網目に注目して、主に、それを構成する“網目鎖”、および、三次元網目
となるための“架橋点”の観点から、ゲルが示す性質や機能について、わかりやすく述べる。
《主要項目》
第1部 ゲル概論
第1章 ゲルとは何か
第2章 ゲルの考え方
ゲルの分類/網目鎖/架橋点/流体/三次元網目
第3章 ゲルの歴史
第2部 ゲルの構成要素と機能
第4章 網目鎖
網目鎖によるゲルの分類/温度応答性ゲル/温度応答性ゲルの利用例:アクチュエータとしての応用/温度応答性ゲルを用いた細胞シート作製/温度応答の高速化/応答温度の制御/自励振動ゲル/刺激応答性ゲルの展開
第5章 架橋点
架橋点の分類/化学ゲルの合成法/ラジカル重合/ラジカル共重合/ジビニル化合物を用いた架橋/リビングラジカル重合を用いたゲルの合成/後架橋法によるゲルの合成/物理ゲル/トポロジカルゲル/機能性架橋構造を有するゲル/インプリントゲルによる分子認識
第6章 流 体
ゲルの膨潤度を決める浸透圧/ゲルの状態方程式と相図/ゲルの膨潤と収縮/ゲルの膨潤度変化の速さ/イオン液体を溶媒に用いたゲル/ゲル内部空間の利用
第7章 サイズと構造
ミクロゲル/光をコントロールするゲル/ゲルの内部構造
米田出版 発行