物部川釣果 2008年

5月17日(土曜日)

 釣友Aと今年初めての釣行でいつもの通りの遅い釣行で誰もいなかっ

た平松の下流の落ち込みの瀬に入漁予定でしたが行ってみたら水流が強

すぎ断念し誰もいなかった十禅寺橋の左岸に11時30分に入漁。主に中央

部に立ち込み左岸側を攻め釣果は12匹、釣友Aは 3匹で15時30分竿納。

サイズは大きいので20pありました。ここは解禁前に一番魚影の濃かっ

た場所でしたが一通り掛かったら音無でした。最後にボウズゴリを 2匹

掛けてしまいました。釣果は知人に全てプレゼント。状況は日に日に良

くなってきてるようですがこの濁りが取れるのは長くなりそうですが一番大きい永瀬ダムの濁りでないのがせめても

の救いです。

5月23日(金曜日)

 釣友から 8時前に平松の下の瀬に到着したと言う連絡を受け身支度している時に仕事の電話、その仕事を済ませ現

場着が11時前、もう一人の釣友としばらく様子を見てたが掛かってなかったので二十代に転戦、入漁は11時30分で幸

先良く2匹掛かったが1匹は痛恨のバラシ、そして場所替えでイケカンに入れようとして貴重な未使用の野鮎を放流。

気を取り直し十禅寺に移動、ここでも1匹掛かったが2匹目(おそらく草魚と思われる)に持って行かれプラスマイナス

0。ここも見切りを付け戸板島橋に移動、あたりは有るがバラシばかりで取り込みは0。今日はプラスマイナス0に

終わりました。釣友は戸板島で別れましたがしぶとく最下流の潮瀬で 1時間ほど粘り総数は20匹ほどになったようで

す。ただただ疲れました。水量が昨日から前日の半分ほどに減ってました。

5月27日(火曜日)

 雨で増水(土曜日)後の 3日目の釣行で昨日は三十代で30匹掛かったと

いう情報もあり満を持して釣行でしたが空振りでした。入漁場所は柳戸

(戸板島橋上流)で11時入漁。先入者が 4人いましたが、上流にいた知り

合いにお断りし中州に渡り下流まで攻めましたが音無。知り合いも昼に

は引き上げ場所替えしていきました。最下流のテトラ前の瀬肩で 7匹ゲ

ット。その後、中州から300mほど上流からテトラまで攻めましたが全く

の音無し。16時頃にやっと見切りを付け十禅寺に移動、旧国道橋上流

で 3匹追加したが評判通りサイズは一回り小さかった。17時竿納。おとり鮎の放流を忘れて絞めましたので2匹多く

映っています。

6月21日(土曜日)

 家でジッとしてましたがやはり気はそぞろ。ボウズという魔の囁きをの払拭するために久しぶりに物部川へ釣行。

11時30分頃から仁尾島→柳戸→十禅寺と転戦。結果はボウズゴリ 1匹のまたまたどん引きのボウズ。仁尾島では右岸

の中州から腰まで入り鉄板の周辺を探りましたが音無。昼過ぎに柳いそへ転戦、左岸側のテトラ前に一人、右岸側中

州のヨシの際に一人、よっぽどその上流の舟を着けてる所に行こうかと思ったんですが、余りの遠さに断念、テトラ

下も急瀬に瀬に入漁、2回ほどこの瀬を引きましたが音無でした。その後十禅寺でも音無、掛かるはアオザイのみ。

この周辺はちょっと気を許すとアオザイが糸に掛かりだしてるので要注意だ。15時には惻々竿納。結局、追いもあた

りもなしのボウズでした。この所ボウズと言う言葉と友達になってます(/_;)。

6月27日(金曜日)

 今日は晴れで仕事を早々に済ませ戸板橋下流の急瀬(500m)の肩に12時

入漁、瀬肩、急瀬、チャラ瀬と攻めてみたが全くの音無し。今日もボウ

ズは覚悟でしたからさほど気にせず14時過ぎに県庁堀に転戦。瀬肩で幸

先良く 1匹ゲット、右岸は満杯状態だったので左岸から攻めてみるが流

心に届かず断念、16時頃に右岸が空いてきたので右岸の下流に入り17時

30分頃までポツポツ掛かり合計7匹でした。写真はおとり鮎込み(2匹)で

3匹は生かせてあります。ツ抜けは出来ませんでしたがボウズは免れ良

しとしなくては。感想は入漁ポイントを誤ればボウズ覚悟しなくては。釣果は知り合いにプレゼント。今年は例年に

なく厳しいようです。

6月28日(土曜日)

 今日は休むつもりだったが、釣友Sが仁淀川に釣行中で10時30分頃電話したら掛からず帰っていると言う事だった

が物部川へ一緒に釣行する事となった。11時30分に県庁堀に到着したが、すでに10数人が釣行中で釣友Sは右岸の落

ち込みの急瀬が空いたのでその場所に、私は左岸のトロ場に入漁。早々に 1匹掛かったが腹掛かりで内蔵が飛び出し

ており使い物に成らずその後音無し。昼食後、気を取り直し午前中の場所左岸に入漁、ポツポツといった感じで掛か

ったが川幅の半分(左岸側)は砂地で、ここのポイントは左岸のようだ。釣果は7匹で釣友Sも7匹で16時竿納。釣果は

昨日と同じお宅にプレゼント。

釣果2008 釣果情報 高知の鮎友釣り 累計カウンター