修正履歴
  ver1.1.0.0 ← ver1.0.0.1 2006/ 3/ 4
  • ファイル読込時、メモリー節約対策実施
  • Diff実行時、メモリー節約対策実施
  • ペースト時のクリップボードのタイプ優先順を変更
  • 複数のプロセスが起動することがあるのを修正
  • xdoc2txtでインポート直後にファイルを読み込むと、ファイル読込が無効になるのを修正
  ver1.0.0.1 ← ver1.0.0.0 2006/ 2/27
  • マルチディスプレイ対策(作者環境がないので未確認、Toolbar2000メーリングリスト情報)
  • 画面分割のツールバーボタンが状況によって変化しないことがあるのを修正
  • 置換処理で、「置き換え動作の確認」Onですべて「いいえ」を押下した時画面が更新されないのを修正
  • Grepで、NKF32.dllを使用しない&JIS・EUCのファイルの時、変換に失敗するのを修正
  ver1.0.0.0 ← ver0.9.3.1 2006/ 2/25
  • ステータスバーの表示項目設定機能追加
  • 起動時間短縮をねらって起動ロジック変更
  • クラス構成変更
  • 置換時の画面制御変更
  • 標準強調表示の設定をデフォルトに戻すロジックを即時反映するように変更
  • PL/SQL用強調表示の第二強調表示に不要な文字が含まれているのを修正
  • タブの高さを大きくするが解除されることがあるのを修正
  • 保存時、カーソルが文末までスクロールすることがあるのを修正
  • レフトバーの行No描画バグ修正
  • アプリケーション終了直後に即起動させようとすると時間がかかるのを修正
  • Grepの文字コード変換が、正常に動作しないことがあるのを修正
  • Grepの一覧出力が正常に動作しないことがあるのを修正
  • Grepの一覧出力で明細リストのファイルパスが先頭の1バイト切れるのを修正
  • その他細かいバグ修正
  ver0.9.3.1 ← ver0.9.3.0 2006/ 2/19
  • URLやメールアドレスの強調表示の初期値がOFFになっているのを修正
  ver0.9.3.0 ← ver0.9.2.0 2006/ 2/18
  • タブ分割時、タブの並替を同期する機能追加
  • 起動ロジック変更
  • 起動時の標準強調表示の処理変更
  • 終了時のファイルの再現ロジック変更
  • Grepの起動時サイズ設定ロジック変更
  • Grepからエディタを起動するロジック変更
  • ファイルを開き直すとき、存在チェックを行っていなかったのを修正
  • その他、細かいバグ修正
  ver0.9.2.0 ← ver0.9.1.0 2006/ 2/11
  • hishidaさんがお作りになったxdoc2txtを使用して文字列をインポートする機能追加
  • ダイアログ拡張部分にファイルやフォルダのドロップで、ダイアログの表示フォルダを変更する機能追加
  • インポート用開くダイアログを拡張
  • WindowShade機能をアクティブ画面のみに適用する機能追加
  • タブの高さを高くする機能追加
  • メニューからアクティブファイルを閉じたとき、マウスカーソルが標準に戻らないのを修正
  • 画面が小さいとき、メニューがすべて表示されないのを修正
  • 「このファイルをGrep」画面でプレビュー時の行Noと文字列が重なることがあるのを修正
  • 別設定がDIFF移行時解除時に標準に戻るのを修正
  • 画面切替タブ並び替え後、タブクリックでエディタがアクティブにならないのを修正
  • その他、細かいバグ修正
  ver0.9.1.0 ← ver0.9.0.0 2006/ 2/ 6
  • 「マウス左ボタン長押しでタブ移動」機能追加(デフォルトOFF)
  • Delphi標準関数を使うとファイル日付が不正なファイルの存在を確認できないので独自関数に変更
  • 画面切替タブと並んでいる閉じるボタンなどがマウスで移動できるのを修正
  • 「Shift + マウスドラッグでタブ移動」をデフォルトONにした
  • 画面切替タブの並替後、「アクティブタブを閉じる」が正常に動作しないのを修正
  ver0.9.0.0 ← ver0.8.7.1 2006/ 2/ 3
  • 画面切替タブのダブルクリックで、新規タブを作成する機能追加(デフォルトOFF)
  • マウスの中ボタンクリックで、タブを閉じる機能追加(デフォルトOFF)
  • Shift + マウスドラッグで、タブを並び替える機能追加(デフォルトOFF)
  • 環境により、「送る」でファイルを開けない事があるのを修正
  • プロセス終了監視ロジックで起動されたとき、ファイルを開けないのを修正
  • 上書禁止の解除時、ファイルが存在しないと上書禁止解除できないのを修正
  • DIFF解除の時、別設定がデフォルトに戻るのを修正
  • DIFF画面やプレビュー画面がアクティブな時にDIFF選択画面が表示されるのを修正
  • メニューの表示ロジック変更
  • その他、細かいバグ修正
  ver0.8.7.1 ← ver0.8.7.0 2006/ 1/30
  • 終了処理変更
  • キーボード押下で、デバッグ用のメッセージが表示することがあるのを修正
  • WindowShadeの判定で、ファンクションキーのチェックが漏れていたのを修正
  • 初期設定で横スクロールバーが表示されないのを修正
  • Windows2000での「送る」が動作しない環境があることへの対策をした
  ver0.8.7.0 ← ver0.8.6.1 2006/ 1/28
  • ウィンドウメニューに「選択して閉じる」「選択して残す」追加
  • 手動で切り替えた強調表示は、保存時に拡張子が変わっても変更しないようにした
  • 手動で切り替えた別設定は、保存時に拡張子が変わっても変更しないようにした
  • 画面分割時、手動で別設定を切り替えるとき両方のエディタに反映するようにした
  • 組み合わせにより別設定の「エディタ設定に従う」が動作しないことがあるのを修正
  • Loaderの引数取得ロジック変更(関連づけに'"'が無いとき対策)
  • 「タブを選択して閉じる」が動作しないのを修正
  • 画面分割時、フォーカスを移動すると別設定が誤動作するのを修正
  • 起動時の画面位置サイズ制御変更
  • WindowShade動作のキーボード監視ロジックを変更
  • フローティングエディタ画面もWindowShadeする様にした
  ver0.8.6.1 ← ver0.8.6.0 2006/ 1/22
  • テーマによりステータスバーの表示が乱れるのを修正
  ver0.8.6.0 ← ver0.8.5.0 2006/ 1/21
  • 「別表示設定」を削除する機能追加
  • ステータスバーの表示ロジック修正
  • 設定画面で「基準線」への入力が反映されないのを修正
  ver0.8.5.0 ← ver0.8.4.0 2006/ 1/20
  • 「別表示設定」機能追加
  • ステータスバーに「別表示設定」切替機能追加
  • ユーザー強調表示設定画面にタブスクロールボタン追加
  • 「1行目をファイル名にする」機能で1行目にタブ文字があると保存できないのを修正
  • HTMLプレビュー画面で、「改行を<BR>と見なして表示」の表示がとぎれているのを修正
  • タブ分割時にアクティブタブを閉じると、カーソルが待ち時間になることがあるのを修正
  • フローティングした画面のステータスバー制御のバグ修正
  • DIFF画面で行間マージンを大きくしたときの表示ゴミ低減
  ver0.8.4.0 ← ver0.8.3.0 2006/ 1/15
  • DIFF画面で、カーソル行にアンダーラインを表示する機能追加
  • DIFF画面の行マージンをエディタ設定に従うようにした
  • HTMLカラー選択で色プレビューが動作しないのを修正
  ver0.8.3.0 ← ver0.8.2.0 2006/ 1/12
  • 保存時ダイアログに、ファイル名をセットするボタン追加
  • 「1行目をファイル名にする」Onの時0バイトのファイルでエラーが発生するのを修正
  • その他、動作高速化・使い勝手向上策実施
  • その他、細かいバグ修正
  ver0.8.2.0 ← ver0.8.1.0 2006/ 1/ 9
  • メインアプリケーションのローダーを導入
  • ファイルのバイト数計算機能追加
  • ステータスバーの部品を作り直した
  • クラス構造変更
  • SpTBXLibの最新版の機能を適用
  • テーマ適用が中途半端な部品があったのを修正
  • 設定画面のレイアウトをちびっと変更
  • その他、動作高速化・使い勝手向上策実施
  • その他、細かいバグ修正
  ver0.8.1.0 ← ver0.8.0.0 2005/12/29
  • クラス構造変更
  • タブ数が多いとき、画面切替タブの幅を縮小する機能追加
  • タブ数が少ないとき、画面切替タブの幅を拡大する機能追加
  • 基準線表示機能追加
  • ツールバーの強調表示切替ボタンクリックで、エラーが表示されるのを修正
  • 「種類を指定して全角変換」を行うと、以後ダイアログ表示が行われなくなるのを修正
  • テーマ適用が中途半端な部品があったのを修正
  • 設定画面のレイアウトをちびっと変更
  • その他、動作高速化・使い勝手向上策実施
  • その他、細かいバグ修正
  ver0.8.0.0 ← ver0.7.5.0 2005/12/18
  • クラス構造変更
  • ファイルフルパス表示部の表示をON/OFFする機能追加
  • レフトバーを一時的に画面に固定する機能追加
  • 画面分割の時、行折返しの状況により画面にゴミが出ることがあるのを修正
  • 設定画面の長いToopTipsを修正
  • チルトホイールマウスによる横スクロール対応
  • 一部のテーマで、テーマ表示に従わない部品があったのを修正
  • その他、使い勝手向上策・細かいバグ修正
  ver0.7.5.0 ← ver0.7.4.0 2005/12/ 9
  • 「URLのダブルクリックでブラウザ起動」をON/OFFする設定追加
  • 「メールアドレスのダブルクリックでメーラー起動」をON/OFFする設定追加
  • 「ダブルクリックで単語選択」をON/OFFする設定追加
  • 「選択して定型句を挿入」を右クリックにメニューに追加
  • タブの並び替え機能で、エディタ画面とそれ以外の画面が区別できるようにした
  ver0.7.4.0 ← ver0.7.4β10 2005/12/ 7
  • 選択して定型句を挿入機能追加
  • 定型句設定機能のキーボードショートカットを削除
  • 定型句挿入メニューに、内容を1行表示するポップアップヘルプ追加
  • 一番右以外のタブのファイルを閉じるときエラーが発生することがあるのを修正
  • 設定画面の誤字修正
  • その他バグ修正
  ver0.7.4β10 ← ver0.7.4β9 2005/12/ 4
  • β9に対してご指摘いただいたバグ修正
  • DIFF対象選択画面の表示が乱れるのを修正
  ver0.7.4β9 ← ver0.7.4β8 2005/12/ 3
  • タブの並び替え機能追加
  • DIFF対象選択画面処理高速化
  • β8に対してご指摘いただいたバグ修正
  ver0.7.4β8 ← ver0.7.4β7 2005/12/ 2
  • 「タブを選択して閉じる」機能追加
  • メインツールバーを表示しない機能追加
  • レフトバーの制御変更
  • Diff処理完了後エディタにフォーカスがセットされないのを修正
  • GrepのIME変換がおかしいのを修正
  ver0.7.4β7 ← ver0.7.4β6 2005/11/24
  • Diff表示時の排他制御機能追加
  • 終了時の処理高速化
  • Diff結果ガイド表示部の表示方法変更
  • タブ切替時の表示停止方法変更
  • 画面分割のロジックと排他制御のロジックが両立しないことがあったのを修正
  • DIFF後の画面上下分割で、上タブで閉じると下タブに1つタブが残るのを修正
  • DIFF後の画面上下分割で、下タブで閉じるとインデックスエラーが発生するのを修正
  • DIFF後の画面上下分割で、排他制御のマークが表示されないのを修正
  ver0.7.4β6 ← ver0.7.4β5 2005/11/22
  • 「名前を付けて保存」をするとエラーになるのを修正
  • ファイル更新確認ダイアログが、メインフォームの背面に表示されることがあるのを修正
  ver0.7.4β5 ← ver0.7.4β4 2005/11/20
  • 保存ダイアログの拡張子の付け方を変更(β3の仕様を変更)
  ver0.7.4β4 ← ver0.7.4β3 2005/11/20
  • 特定の条件でDIFF結果のガイド表示部の描画が、正常に結果表示されないのを修正
  • Grepで、キーボードショートカットによるコピーが正常に動作しないのを修正
  ver0.7.4β3 ← ver0.7.4β2 2005/11/19
  • 「浮かせたタブを前面に表示」オプション追加
  • メニューの制御変更
  • ダイアログの制御を変更
  • レフトバーのお気に入りに半角スペースが含まれたファイルをドロップすると正常に登録されないのを修正
  • 検索に失敗したとき、カーソル位置がずれるのを修正(β2の仕様を変更)
  • 保存ダイアログの拡張子の付け方を変更(β1の仕様を変更)
  • その他バグ修正
  ver0.7.4β2 ← ver0.7.4β1 2005/11/12
  • 結果失敗の時、もとのキャレット位置にもどすようにした
  • その他バグ修正
  ver0.7.4β1 ← ver0.7.3.2 2005/10/27
  • 「他のソフトで開く」メニューの設定機能追加
  • 「他のソフトで開く」のExeが存在しないとき、メッセージを表示するようにした
  • NostalgicGrayテーマ追加
  • レフトバーのドライブタブのファイル表示部にリフレッシュボタン追加
  • インデントを行折り返しに関係なく動作するようにしてみた
  • ユーザー強調表示のキーワードに大文字・小文字の共存を可能にした
  • Inno強調表示機能向上
  • 保存ダイアログの拡張子の付け方を変更
  • インストーラのショートカット作成オプション変更
  • 名前を付けて保存の時、複数ファイルチェック用の変数が更新されていないのを修正
  • 特定の条件で終了処理に時間がかかるのを修正
  • エディタ設定を変更していないとき、「他のソフトで開く」の設定を読み込まないのを修正
  ver0.7.3.2 ← ver0.7.3.1 2005/10/27
  • 強調表示の設定を行うと、次回起動時にエラーが発生することがあるのを修正
  ver0.7.3.1 ← ver0.7.3.0 2005/10/21
  • 「他のアプリからの上書きを禁止」設定で、新規保存に失敗するのを修正
  • 「しおり」のショートカット設定が動作しないのを修正
  • 検索に失敗した時に表示するメッセージのバグ修正
  • Grepの文字コード変換機能のバグ修正
  • その他バグ修正
  ver0.7.3.0 ← ver0.7.2.1 2005/10/19
  • Diff選択画面に、プレビュー機能追加
  • Grepからの起動で、Grepの検索条件を引き継ぐようにした
  • その他バグ修正
  ver0.7.2.1 ← ver0.7.2.0 2005/10/17
  • 特定の条件で、レフトバーの選択項目が右寄表示されるのを修正
  • 特定の条件で、レフトバーのお気に入りフォルダの表示でフォルダが一つ表示されないのを修正
  • デフォルト文字コードが動作しないのを修正
  • タブからのクローズで画面更新停止ロジック追加
  • その他バグ修正
  ver0.7.2.0 ← ver0.7.1.0 2005/10/14
  • レフトバー動作高速化
  • Grepに読込文字コード指定機能追加
  • ファイルを2重に開けてしまうことがあるのを修正
  • 「Default」テーマ適用時の設定画面の表示修正
  • クラシック環境で文字が見にくいテーマ修正
  • DOSプロンプトを起動する機能のバグ修正
  ver0.7.1.0 ← ver0.7.0.0 2005/10/12
  • 画面切替タブの動作ロジック変更
  • エクスプローラツリービューのバグ修正
  • 「Default」テーマの文字色バグ修正
  • Grepにも修正版「Default」テーマを適用
  • その他バグ修正
  ver0.7.0.0 ← ver0.6.5.0 2005/10/10
  • Windows2000動作可能OSにした
  • Windows2000フォントキャラクタ関連のバグ(仕様?)に対応
  • Windows2000描画関連のバグ(仕様?)に対応
  • その他バグ修正
  ver0.6.5.0 ← ver0.6.4.3 2005/10/ 8
  • 画面切替タブの動作ロジック変更
  • Windowメニューのアイコンがおかしいのを修正
  • 検索・置換ダイアログで、IME再変換の動作がおかしいのを修正
  • 浮かしたフォームでF4押下するとエラーが発生するのを修正
  • 設定画面のキャプション一部変更
  • 設定画面の不要な項目を削除
  • その他バグ修正
  ver0.6.4.3 ← ver0.6.4.2 2005/10/ 4
  • ごく小さいファイルを文字コード変換を伴う上書保存した時、変換に失敗することがあるのを修正
  ver0.6.4.2 ← ver0.6.4.1 2005/ 9/30
  • 最前面表示機能復活
  • 「テンプレートから新規作成」のメニュー高速化
  • 画像ダイアログでプレビューされないのを修正
  • その他、バグ修正・使い勝手向上策実施
  ver0.6.4.1 ← ver0.6.4.0 2005/ 9/26
  • 「テンプレートから新規作成」で階層化に対応
  • 「テンプレートから新規作成」で、上書き保存できるのを修正
  • メニューやヒント表示などで、ファイル名に'&'が含まれていると表示が乱れるのを修正
  ver0.6.4.0 ← ver0.6.3.0 2005/ 9/23
  • 海人さんのNKF32.dllの同梱を停止した
  • 文字列比較時、編集不可・上書禁止の設定をDiff画面が引き継ぐようにした
  • 「すべてのタブを閉じる」で画面更新停止処理を入れた
  • 定型句新規登録直後に、定型句のキーショートカットが動作しないのを修正
  • 対応する括弧の強調のバグ修正
  • 「名前を閉じて保存」の時、タブアイコンが更新されないのを修正
  • 「1行目をファイル名にする」Onの時、1行目に'"'があるとダイアログが実行できないのを修正
  ver0.6.3.0 ← ver0.6.2.2 2005/ 9/17
  • 「編集不可」「上書禁止」の状況によりタブアイコンを変更する機能追加
  • 「URLのダブルクリックで使用するブラウザ」を実装
  • 定型句入力で日付や時刻を挿入する機能追加
  • ファイルメニュー横のアイコンにDrag&Drop保存機能追加
  • 定型句設定画面に、定型句入力キーワードの簡易ヘルプを表示する「?」ボタン追加
  • 画面を浮かせるとエラーが発生することがあるのを修正
  • ファイル名に'&'が含まれると、タブのキャプションの表示が乱れるのを修正
  • 奇数のタブスペース数を可能にした
  • 検索で、「ファイル先頭から」Onでかつ結果失敗の時、もとのキャレット位置にもどすようにした
  • 小バグ修正
  • Grepでエラーの時、赤文字で表示する様に変更
  • Grepの小バグ修正
  ver0.6.2.2 ← ver0.6.2.1 2005/ 9/14
  • 画面更新停止ロジックが、Undoバッファをクリアしてしてしまうのを修正(再)
  ver0.6.2.1 ← ver0.6.2.0 2005/ 9/13
  • 日本語入力が必要でないダイアログ表示の時、日本語入力をOFFにするようにした。
  • 画面更新停止ロジックが、Undoバッファをクリアしてしてしまうのを修正
  • 「ファイル毎に画面を作成しない」と「タブを上部に表示」を併用したとき、表示が乱れるのを修正
  • 内蔵ブラウザ画面で、元のエディタが閉じられているとき、「エディタに戻る」でエラーが発生するのを修正
  • Grepでスペースだけの検索ができないのを修正
  • Grepで初期表示時に、明細に1行あるのを修正
  ver0.6.2.0 ← ver0.6.1.5 2005/ 9/10
  • 画面切替タブに画面一覧のプルダウンメニュー追加
  • HTMLプレビュー画面で、プレビュー元のファイルをアクティブにする機能追加
  • IEでプレビューコマンド追加
  • NNでプレビューコマンド追加
  • リードオンリーのファイルを名前を付けて保存する時、上書き禁止を解除する機能追加
  • 「置換確認ダイアログの固定」時のダイアログ初期表示位置の変更
  • 文字列比較画面のVirtual行は行インデントしないように変更
  • 「1行目をファイル名にする」Onの時、使用できない文字を削除してセットするように変更
  • メール用強調表示のバグ修正
  • しおりのメニューのテンキーのキーボードショートカットの表示を「Num + 数字」に変更
  • 画面分割解除時、カーソルのあるエディタによってエラーが発生することがあるのを修正
  ver0.6.1.5 ← ver0.6.1.4 2005/ 9/ 4
  • しおりメニューのショートカットにテンキーを使用する機能追加
  • 設定画面に、しおりメニューのショートカットにテンキーを使用する設定追加
  ver0.6.1.4 ← ver0.6.1.3 2005/ 9/ 3
  • ダイアログ表示の時、できるだけIMEの状態を戻す様にした
  • フォントサイズにより太字の後に半角スペース描画が行われると後の文字が1ピクセル欠けるのを修正
  • Grepのファイルプレビューで、行スクロールさせても元に戻るのを修正
  • Grepに履歴削除機能追加
  ver0.6.1.3 ← ver0.6.1.2 2005/ 8/27
  • インストーラを64bit版OSで動作するように変更
  • EUCの文字コードをUTF8と誤判別することがあるのを修正
  • 半角スペースの描画を変更
  • 設定画面のエラーチェックで、メッセージ表示をダイアログに変更
  ver0.6.1.2 ← ver0.6.1.1 2005/ 8/26
  • 選択範囲のみの置換で、不要な改行が追加されることがあるのを修正
  • その他、小バグ修正
  ver0.6.1.1 ← ver0.6.1.0 2005/ 8/25
  • 手動バックアップファイル作成機能追加
  • 全ページ数取得時の進捗ダイアログのバグ修正
  • 印刷時、ヘッダーとフッターに境界線を描画する様に変更
  • 設定画面に表示されないキャプションがあるのを修正
  • レフトバーの閉じるボタンのポップアップヘルプが「r」となっているのを修正
  ver0.6.1.0 ← ver0.6.0.0 2005/ 8/24
  • 保存時の自動ファイルバックアップ機能に、バックアップをゴミ箱に作成する機能追加
  • 印刷のヘッダ・フッタオプションに、前0の月、前0の日、総ページ数追加
  • 内蔵ブラウザプレビュー機能のバグ修正
  ver0.6.0.0 ← ver0.5.8.10 2005/ 8/21
  • 保存時のファイルバックアップ機能に、保存ディレクトリを指定する機能追加
  • 保存時のファイルバックアップ機能に、ファイル名に日付時間を追加する機能追加
  • 保存時のファイルバックアップ機能の高速化
  • 終了時、画面切り替えたタブが複数であれば確認メッセージを表示する機能追加
  • 文字コードの自動判別ロジックの高速化・仕様変更
  • 設定画面のレイアウト変更
  • 括弧の強調のバグ修正(再)
  • Grepで置換ボタン制御バグ修正
  ver0.5.8.10 ← ver0.5.8.9 2005/ 8/18
  • PLSQL強調表示で、インデックスエラーが発生するのを修正(再)
  • 「括弧の強調機能」のコメントを除外で閉じ括弧判別のバグ修正
  ver0.5.8.9 ← ver0.5.8.8 2005/ 8/17
  • メール強調表示に、機種依存文字と半角カタカナの強調表示追加
  • PLSQL強調表示で、インデックスエラーが発生するのを修正
  • メール強調表示適用時、行折返で表示が乱れることがあるのを修正
  • メール強調表示で、行1バイト目にのみ引用符があるときに引用行と判別するように変更
  • 「括弧の強調機能」のコメントを除外で閉じ括弧判別のバグ修正
  ver0.5.8.8 ← ver0.5.8.7 2005/ 8/16
  • 「括弧の強調機能」のコメントを除外のバグ修正
  ver0.5.8.7 ← ver0.5.8.6 2005/ 8/11
  • 隠し機能の「括弧の強調機能」のコメントを除外する機能を表示させた。
  • 「括弧の強調機能」をON/OFFする機能を設定画面に追加
  • その他、バグ修正
  ver0.5.8.6 ← ver0.5.8.5 2005/ 8/10
  • HTMLプレビュー画面を閉じるとエラーが発生することがあるの修正
  • 画面分割時に強調表示設定を行うと強調表示がリセットされるのを修正
  • 画面分割したまま終了すると、エラーが発生することがあるのを修正
  • しおり設定と移動のショートカットキーが設定されていないのを修正
  • Grepにマウスホイールによるスクロール追加
  • Grepにダブルクリックによる単語選択追加
  • 他のプロセスで書込が禁止されているファイルをGrepできる様に変更
  ver0.5.8.5 ← ver0.5.8.4 2005/ 8/ 6
  • 文字列比較画面の設定を初期設定する機能追加
  • エディタ分割でエラーが発生するのを修正
  • その他、バグ修正
  ver0.5.8.4 ← ver0.5.8.3 2005/ 8/ 1
  • 他のプロセスで読込禁止されているファイルの読込に失敗するのを修正
  • その他、バグ修正
  ver0.5.8.3 ← ver0.5.8.2 2005/ 7/23
  • 選択領域のみの置換で、矩形選択時正常に動作しないのを修正
  ver0.5.8.2 ← ver0.5.8.1 2005/ 7/18
  • アクティブタブを浮かした際、強調表示が反映されないことがあるのを修正(再)
  ver0.5.8.1 ← ver0.5.8.0 2005/ 7/15
  • Grepでディレクトリの存在チェックエラーの時、ボタンがアクティブにならないのを修正
  • 起動時に、前回終了時のマクロを読み込む機能が動作しないのを修正
  ver0.5.8.0 ← ver0.5.7.0 2005/ 7/14
  • Diff画面の「相違行を中央に」する機能を動作するようにした
  • 最前面表示機能を削除
  • アクティブタブを浮かした際、強調表示が反映されないことがあるのを修正
  • 特定の条件で、クリップボードチェーンを切ってしまうのを修正
  ver0.5.7.0 ← ver0.5.6.0 2005/ 7/ 2
  • デフォルト文字コードと改行コードを反映する機能追加
  • 読み取りのみの共有フォルダのファイルの読込に失敗するのを修正
  • 次のステップのため、検索・置換ロジックを作り直し
  ver0.5.6.0 ← ver0.5.5.1 2005/ 6/23
  • ツールメニューに「他のソフトで開く」機能追加
  • 強調表示設定の数字の強調で、太字にする機能のチェックボックスが下線と表示されているのを修正
  • YokkaGrep2005で、Grep機能が無効な状況でGrep検索ボタンが押下できるのを修正
  • Delphi用強調表示の第二強調表示の設定が、追随しないのを修正
  ver0.5.5.1 ← ver0.5.5.0 2005/ 6/15
  • YokkaGrep2005で、ファイル名にアシタリスクが複数含まれるときの判定が間違っているのを修正
  • YokkaGrep2005で、タブ幅をレジストリに保存する様に変更
  • YokkaGrep2005で、インデント変換機能のオプションが表示されたままになることがあるのを修正
  • YokkaGrep2005で、検索ディレクトリの末尾に「\」があると、検索結果の場所欄が1バイト欠けるのを修正
  • YokkaGrep2005で、ラジオボタンのデフォルトチェックが動作していないのを修正
  • ヘルプを修正&加筆
  ver0.5.5.0 ← ver0.5.4.0 2005/ 6/11
  • 「このファイルをGrep」画面に、毎回閉じるをOn/Offするチェックボックス追加
  • エディタ分割解除で、アクティブなエディタのカーソル位置を再現するように変更
  • YokkaGrep2005に行削除機能追加
  • YokkaGrep2005に文字コード変換機能追加
  • YokkaGrep2005にインデント変換機能追加
  • YokkaGrep2005に行末のタブスペースを削除する機能追加
  • YokkaGrep2005のファイルパスを、検索ディレクトリからの相対パスで表示するように変更
  • 比較ファイル選択画面で、スペースキー押下でチェックボックスをOn/Offする機能追加
  • YokkaGrep2005で、タブキー押下によりエラーが発生するのを修正
  • WindowsXP + クラシックテーマで、表示が乱れるのを修正
  • ヘルプを修正&加筆
  ver0.5.4.0 ← ver0.5.3.0 2005/ 6/ 5
  • 数字の強調表示設定機能追加
  • C++用強調表示でHEXを強調表示する機能追加
  • Delphiの強調表示に、2つめのキーワード追加
  • ヘルプを修正&加筆
  ver0.5.3.0 ← ver0.5.2.0 2005/ 5/28
  • HTMLプレビュー画面に「改行を<BR>と見なして表示」機能追加
  • 細かいメニューの制御追加
  • メインツールバーに「HTMLプレビュー」ボタン追加
  • Java強調ファイルに、囲み文字列強調表示色設定機能追加
  • SHELL強調ファイルで、SHELLの特殊変数に対応
  • タブ文字を含む検索で、設定により文字が消える事があるのを修正(再)
  • Java強調ファイルの、コメントバグ修正
  ver0.5.2.0 ← ver0.5.1.0 2005/ 5/28
  • ツールバーに「一時的にスペースタブを強調」ボタン追加
  • Windows2000、XPのクラシック環境で'Eos'テーマを使用できないように変更
  • SHELL強調ファイルで、SHELLの特殊変数に簡易対応
  • テーマ適用範囲拡大
  • タブ文字を含む検索で、設定により文字が消える事があるのを修正
  • 設定画面のラジオボックスの一部が、テーマの背景色に追随しないのを修正
  • 「1行目をファイル名にする」機能で、1行目が長いとき保存ダイアログが表示されないのを修正
  ver0.5.1.0 ← ver0.5.0.0 2005/ 5/24
  • クラス構成変更
  • 「一時的にタブ・スペースを強調」機能追加
  • テーマ適用範囲拡大
  • レフトバーのお気に入りバグ修正
  • Grepを単独で立ち上げたとき、エディタ出力が正常に動作しないのを修正
  • Grepのエディタ出力の明細出力で、ファイルパスのみ出力されるのを修正
  • Grepの結果表示が乱れることがあるのを修正
  ver0.5.0.0 ← ver0.4.5.2 2005/ 5/21
  • クラス構成変更
  • 付属GrepをYokkaGrep2005 ver0.9に変更
  • ダブルクリックによる単語選択の安定性向上
  • 重複行削除でメモリーリークしていたのを修正
  • 正規表現での検索で、検索文字列強調表示の背景が反映されないのを修正
  • ステータスバーの行列表示にタブバイト数が反映されていないのを修正
  ver0.4.5.2 ← ver0.4.5.1 2005/ 5/16
  • 画面分割で、検索対象語の背景設定が継承されないのを修正
  • Diff画面での置換のバグ修正
  • CTRL+上矢印のバグ修正
  ver0.4.5.1 ← ver0.4.5.0 2005/ 5/15
  • 検索対象の強調を解除できないのを修正
  ver0.4.5.0 ← ver0.4.4.0 2005/ 5/15
  • 検索対象の背景色を設定する機能追加
  • 検索対象の背景色・下線をOn/OFFする設定機能追加
  • テーマ適用範囲拡大
  • 排他制御のOn/OFFで「ファイルの更新確認」機能がうまく動作しないのを修正
  • 行折返しOnの時の「上検索」のバグ修正
  • ファイル読み込み直後のCTRL+上下矢印のバグ修正
  • その他小バグ修正
  ver0.4.4.0 ← ver0.4.3.0 2005/ 5/10
  • テーマ適用範囲拡大
  • 設定画面の「UNDO回数」の設定ができないのを修正
  • 設定画面の「ウインドウ表示固定」の設定ができないのを修正
  • プロセス終了時にクリップボードがクリアされるのを修正
  • 「ファイル毎に画面を作成しない」Onの時、終了時にエラーが発生するのを修正
  • ダイアログの設定で、環境によりボタンの制御がされないのを修正
  • その他小バグ修正
  ver0.4.3.0 ← ver0.4.2.0 2005/ 5/ 8
  • テーマの適用範囲拡大
  • テーマ追加
  • Windows2000でテーマ表示をしない部品があるのを修正
  • ダブルクリックによる単語選択の安定性向上
  • DIFF画面での置換で、置換対象外のエディタがスクロールするのを修正
  • Grepの起動で、アクティブなファイルの存在するフォルダが「検索ディレクトリ」にセットされないのを修正
  • その他小バグ修正
  ver0.4.2.0 ← ver0.4.1.1 2005/ 4/30
  • 終了時の状態を再現する際、カーソル行を再現する機能追加
  • C言語系自動インデントのON/OFF機能追加
  • 他のアプリケーションでファイルが変更された際のリロードでアクティブにならないように変更
  • PL/SQL強調表示で、文字列の強調に太字設定を追加
  • 正規表現の検索・置換で、「大小文字の区別」が動作しないのを修正(再)
  • 上書モードでのSPACE(半角入力状態)が上書ではなく挿入になるのを修正
  • 設定により、行選択で応答不能になるのを修正
  • エディタ設定のダイアログ設定画面のバグ修正
  • お気に入りフォルダの設定画面のバグ修正
  • お気に入りファイルの設定画面のバグ修正
  • 外部ファイルの起動の設定画面のバグ修正
  • Windows2000でテーマ表示外の部品があるのを修正
  • ダイアログを表示した後、IMEがOFFになるのを修正
  ver0.4.1.1 ← ver0.4.1 2005/ 4/24
  • 「タブ入力時スペースに変換」とスペースによるインデントが共存しないのを修正
  • スペースによるアンインデントとIMEの設定が共存しないことがあるのを修正
  ver0.4.1 ← ver0.4.0 2005/ 4/24
  • 強調表示の設定を行うと、環境によりエラーが発生するのを修正
  ver0.4.0 ← ver0.3.12 2005/ 4/23
  • 行選択時、スペースによるインデント機能追加
  • 行選択時、シフト+スペースによるアンインデント機能追加
  • スペースによるインデント機能の設定機能追加
  • 定型句書出機能追加
  • 定型句読込機能追加
  • テーマ適用範囲を拡大
  • 選択範囲を置換のロジック変更
  • 選択範囲を文字変換のロジック変更
  • 「このファイルをGrep」のロジック変更
  • INI用強調表示で、起動時に設定が反映されないのを修正
  • エラーが発生した際、白紙のエラーメッセージが表示されることがあるのを修正
  • 設定画面に、Windows2000で意図しない表示になるチェックボックスがあるのを修正
  • 設定画面の「文字のカウント」がはみだしているのを修正
  • 最小化できないことがあるのを修正
  ver0.3.12 ← ver0.3.11 2005/ 4/16
  • レフトバーの最低幅を設定
  • DIFF画面で、再比較時、カーソル位置が再現されないのを修正
  • Grepからの起動で、ファイルが開けないことがあるのを修正
  ver0.3.11 ← ver0.3.10 2005/ 4/12
  • ドライブレターがないネットワークドライブ上のファイルを開くのに失敗するのを修正
  • DIFF画面で、「行移動」が正常に動作しないのを修正
  ver0.3.10 ← ver0.3.9 2005/ 4/ 9
  • 相対パスからの起動で、ファイルを開くのに失敗することがあるのを修正
  • DIFF画面で、「編集不可」が解除できないのを修正
  ver0.3.9 ← ver0.3.8 2005/ 4/ 5
  • 表示するダイアログのポジションを制御するロジック追加
  • タブ分割時、「最後のタブを閉じても終了しない」ロジックが動作しないのを修正
  ver0.3.8 ← ver0.3.7 2005/ 4/ 4
  • 最後のタブを閉じても、終了しないように仕様変更
  • 画面切替タブの右クリックメニューに、「すべてのタブを閉じる」を追加
  • エディタ新規作成で、アクティブタブが切り替わることがあるのを修正
  • 「アクティブエディタを閉じる」で、次のエディタがアクティブにならないのを修正
  ver0.3.7 ← ver0.3.6.1 2005/ 4/ 2
  • 内部クラス最適化
  • レフトバーのヘルプ表示を、アイコン付きに変更
  ver0.3.6.1 ← ver0.3.6.0 2005/ 3/30
  • ユニコード系以外の文字コード判別に失敗するのを修正
  ver0.3.6.0 ← ver0.3.5.0 2005/ 3/29
  • タブ分割時、アクティブなタブを切り替えるショートカット「CTRL+ALT+TAB」追加
  • BOM付きファイルの文字コード判定の高速化
  • UTF-8Nの判別の精度向上
  • 「上検索」でのバグ修正
  • 画面切替タブのバグ修正
  ver0.3.5.0 ← ver0.3.4.0 2005/ 3/27
  • 画面切替タブのバグ修正
  ver0.3.4.0 ← ver0.3.3.0 2005/ 3/26
  • ファイル読み込みの時、「NULLを無視して読み込み」が無視されるのを修正
  • 「上検索」で、検索漏れが発生することがあるのを修正
  • PHPの強調表示仕様変更
  ver0.3.3.0 ← ver0.3.2.0 2005/ 3/23
  • 文字コード変換ダイアログで、Escキーでキャンセルできるようにした
  • PHPの強調表示バグ修正
  • 文字コードの判定に失敗した時、まれに空のダイアログが表時されるのを修正
  ver0.3.2.0 ← ver0.3.1.0 2005/ 3/20
  • 起動時の画面サイズ・位置の固定のバグ修正
  • 「挿入」「上書」の切替のタイミングをキーアップ時からキーダウン時に変更
  • 保存ダイアログの上書き確認ダイアログで"×"で閉じたとき、上書き保存されるのを修正
  ver0.3.1.0 ← ver0.3.0.0 2005/ 3/17
  • タブ分割のショートカット変更
  • PHPの強調表示バグ変更
  • 画面切替タブのバグ修正
  • レフトバーで、フルパスがヘルプ表示されないのを修正
  ver0.3.0.0 ← ver0.2.7.2 2005/ 3/16
  • マウスホイールでの縦スクロールで、LockScrollが動作するように変更
  • タブを閉じるとき、メモリーを破棄するタイミングを変更
  • レフトバーの表示が遅かったので、リストビューからツリービューベースの部品に変更
  • PHPの強調表示で、#で行コメントにならないのを修正
  ver0.2.7.2 ← ver0.2.7.1 2005/ 3/12
  • 画面切替タブの制御バグ修正
  • 置換時、確認ダイアログで'&'が含まれるとダイアログの文字列が乱れるのを修正
  • 画面サイズ固定無し&位置固定ありの時、画面が正常に表示されないのを修正
  ver0.2.7.1 ← ver0.2.7.0 2005/ 3/10
  • 文字コード変換に失敗したとき、メッセージが表示されないのを修正
  • メニューの「レフトバー」が動作しないのを修正
  • 変換メニューに「タブインデントをスペースに変換」追加
  • 変換メニューに「スペースインデントをタブに変換」追加
  ver0.2.7.0 ← ver0.2.6.0 2005/ 3/ 9
  • レフトバーのお気に入りフォルダの機能強化
  • タブ分割時に生成するタブコントールに、アクティブなタブを閉じるボタン追加
  • 他のタブを閉じる機能追加
  • マウスホィールによるスクロールをアクティブなエディタに変更
  • コンボボックスのフォントサイズをエディタのフォントサイズにしないように仕様変更
  • タブ分割時の画面切替タブのバグ修正
  • エディタ部をフロートする機能のバグ修正
  • 検索コンボボックスのバグ修正
  ver0.2.6.0 ← ver0.2.5.0 2005/ 3/ 7
  • IMEで設定したショートカットキーでIME再変換をする機能追加
  • メインメニューから「IME再変換」を削除
  • 右クリックメニューで表示されるメニューに「IME再変換」追加
  ver0.2.5.0 ← ver0.2.4.0 2005/ 3/ 6
  • IME再変換を使用しないオプション追加
  • ダイアログの拡張ボタンに「開いているフォルダ」追加
  • 「レフトバー表示」をOFFにしても表示されるのを修正
  • ツールバー設定画面に「レフトバー表示」と「HTMLツールバー表示」が表示され無いのを修正
  • フォルダ名に"\"と同じ文字コードが含まれているとファイルを開けないのを修正
  • UTF7、UTF8、UTF8N、UTF16、UTF16BEで「NULLを無視して読み込む」が動作しないのを修正
  • IME再変換のショートカットをCTRL+SPACEに変更
  • Office2003-Brightテーマ追加
  ver0.2.4.0 ← ver0.2.3.0 2005/ 3/ 2
  • HTMLプレビュー画面に、プレビューするエディタを変更するコンボボックスを追加
  • HTMLプレビュー時、ALT+Enterで再プレビューする機能追加
  • 一部のコンボボックスで、アイテムの最大長を表示できないのを修正
  • レフトバーのタブと画面切替タブと微妙に高さが異なるのを修正
  • 対応する括弧へ移動のショートカットをF6 → Ctrl+F6に変更
  • DIFF画面の「前の相違点」をF6に変更
  • タブ分割時、HTMLプレビューをアクティブでないタブに表示するよう変更
  ver0.2.3.0 ← ver0.2.2.1 2005/ 3/ 1
  • 終了時にタブ分割を解除する機能復活
  • 終了時にタブ分割を解除するかどうか設定する機能追加
  ver0.2.2.1 ← ver0.2.2.0 2005/ 2/26
  • タブ分割時、HTMLプレビューを実行すると、片方のタブでプレビュー画面が増加するのを修正
  • その他、小バグ修正
  ver0.2.2.0 ← ver0.2.1.0 2005/ 2/25
  • DIFF表示&上下分割の時、終了時の分割を解除する機能を廃止
  • うざかったので、終了時に確認メッセージを廃止
  • レフトバーで、マウスホイールの機能追加
  • 画面分割時のタブコントロールのバグ修正
  • 「すべて保存」機能仕様変更
  • その他、小バグ修正
  ver0.2.1.0 ← ver0.2.0.0 2005/ 2/24
  • DIFF表示&上下分割を行うと終了時にエラーがでるので、終了時に分割を解除するようにした
  • 画面更新再開のタイミングがうまくとれないので、不要な画面更新停止を再び行うようにした
  • 終了時に確認メッセージを出すようにした
  • DIFF画面のUNDOのバグ修正
  • DIFF画面で、文字列をセットする前の状態までUNDOできるのを修正
  • エディタの分割で、分割線移動による分割解除でエラーが発生するのを修正
  • その他、小バグ修正
  ver0.2.0.0 ← ver0.1.4.1 2005/ 2/23
  • 「すべて保存」機能追加
  • DIFF画面の保存速度高速化
  • HTMLプレビュー画面に、再表示ボタン追加
  • すでに開いているファイルを再度開こうとしたとき、検索ロジックが走るのを修正
  • HTMLメニュー・ツールバーにHTMLコメントが無いのを修正
  • DIFFを行うと開いたファイルの漢字コードが保持されないのを修正
  • DIFF画面で、再読込を行うと両方とも同じファイルになるのを修正
  • タブの左右分割&HTMLプレビューの時、左タブよりファイルを閉じるとエラーが発生するのを修正
  • 不要な画面更新停止
  • その他、小バグ修正
  ver0.1.4.1 ← ver0.1.4.0 2005/ 2/21
  • アクティブなエディタの枠を強調表示する機能追加
  • アクティブなエディタの枠の色を設定する機能追加
  • 画面切替タブのバグ修正
  ver0.1.4.0 ← ver0.1.3.0 2005/ 2/19
  • 実装していなかった、HTMLの保存時に相対パスに変換する機能追加
  • エディタ分割ラインの移動による分割解除機能追加
  • 置換処理で「選択範囲のみ」を実行できないのを修正
  • Grepからのジャンプで、「検索に失敗したときメッセージを表示」Onの時メッセージが表示されるのを修正
  • エディタの上下分割をしているときに「EOF以降もスクロール」が上のエディタに反映されないのを修正
  • 文字数が0のファイルで「文字数のカウント」を実行するとエラーが発生するのを修正
  • 画面切替タブのバグ修正
  • UnEditorに機能が無い設定項目が、一部のOSで表示されることがあるのを修正
  • 設定画面で、マウスの動作により画面が「ぴょこ」と動くのを修正
  ver0.1.3.0 ← ver0.1.2.1 2005/ 2/15
  • 実装していなかったキーマクロ機能を追加
  • タブコントールのタブの無いところを右クリックすると動作がおかしいのを修正
  • 一部のアイコンが表示されていないのを修正
  • 「半角文字に変換」が正常に動作しないのを修正
  • 開くダイアログで、複数ファイルが選択できないのを修正
  • タブがスクロールする状態で、ウインドウメニューで対象タブがアクティブにならないのを修正
  • Grepからの表示の際、ワードラップの設定によっては、異なる行が表示されることがあるのを修正
  • Grepからの表示の際、表示されている行と内部で保持している行が異なるのを修正
  • 開くダイアログでの「お気に入りに登録」を廃止
  • ヘルプファイルをにちびっと加筆
  ver0.1.2.1 ← ver0.1.1.0 2005/ 2/15
  • コントロールキー+タイトルバーのダブルクリックでウインドウシェード機能追加
  • ウインドウシェード機能のOn/OFF機能追加
  • ウインドウシェード機能の動作ロジック変更
  • 保存時に強調表示を適用するように変更
  • 文字列選択状態での置換で選択した単語を置換範囲にするように変更
  • レフトバーのファイル表示部をエンターキー押下で動作するように変更
  • マウスホイールによるスクロール動作変更
  • 「IEのソース表示に使用する」が動作しないのを修正
  • レフトバーのタブの「ディスク」が表示される都度ディスクアクセスが発生していたのを修正
  • ウインドウシェード状態で終了すると、次回起動時もウインドウシェード状態で起動することがあるのを修正
  • HTMLプレビュー画面でマウスホイールによるスクロールをするとエラーダイアログが表示されるのを修正
  • ファイルサイズへのわずかな抵抗のため、".reloc" sectionを削除してみた
  ver0.1.1.0 ← ver0.1.0.0 2005/ 2/13
  • 終了時にレフトバーの幅を保存する機能追加
  • レフトバーの表示で、エディタ設定に追随しないコンポーネントがあるのを修正
  ver0.1.0.0 ← ver0.0.6.0 2005/ 2/11
  • 前回終了した時に開いていたファイルを、起動時に再現する機能追加
  • レフトバー機能追加
  • 「EOF以降もスクロール」が動作しないのを修正
  • エディタリサイズ時、画面切替タブのスクロール制御がされないことがあるのを修正
  • タブ分割時、元のエディタのカーソル位置を分割先のエディタで設定するようにした
  • 文字列選択状態から検索開始する時、選択状態に文字を検索対象に含めるように変更
  ver0.0.6.0 ← ver0.0.5.2 2005/ 2/ 6
  • FireFox等との相性改善のためExe圧縮ソフトの適用中止
  • 未保存ファイルがアクティブの時Grepの起動で、へんなパスが渡されるのを修正
  ver0.0.5.2 ← ver0.0.5.1 2005/ 2/ 6
  • 画面切替タブの動作改善
  ver0.0.5.1 ← ver0.0.5.0 2005/ 2/ 5
  • 「指定箇所で文字列削除」機能追加
  • 内部セキュリティの設定変更
  • Diff用ツールバーのアイコンが設定されていないのを修正
  • 「文字列比較」と「ファイル比較」と混在していたのを「ファイル比較」に統一
  • WindowsXPのタスクバーから「閉じる」を実行したとき、保存確認されないのを修正
  • ユーザー強調表示設定のタブが動作しないのを修正
  • PHPの強調表示の設定のバグ修正
  • 上書き禁止のバグ修正
  • Exe圧縮ソフトの最新版適用
  ver0.0.5.0 ← ver0.0.4.0 2005/ 2/ 1
  • IEのソース表示で使用したとき、HTML強調表示にセットするロジック追加
  • 既に起動している状態で、DOSプロンプトからの相対パスのファイル読込に対応
  • ツールバーに「ファイル比較」追加
  • ユーザー強調表示の設定が設定直後に反映するように変更
  • Diffのタブがフローティングしないように修正
  • ツールバーの開くボタンの動作修正
  • 「このファイルをGrepでGrepを使う」が動作しないのを修正
  • Exe圧縮ソフトの最新版適用
  ver0.0.4.0 ← ver0.0.3.2 2005/ 1/30
  • 終了時に、ファイル履歴・フォルダ履歴を自動的に削除する機能追加
  • タブをスペースに変換する機能追加
  • スペースをタブに変換する機能追加
  • 右CTRL+右SHIFTでウィンドウシェードする機能追加
  • Undoできる限りUndoする「すべてやり直し」機能追加
  • IME再変換のショートカットをCTRL+変換に変更(101キーボードの方ごめんなさい)
  • マイコンピューターの階層メニューをドライブ名を取得するように変更
  • 最小化時、タスクバーに入らないのを修正
  • メニューのHTMLのキーアサインがヘルプとかち合っているのを修正
  • 「ファイル先頭から開始」オプションで検索すると正常に動作しないのを修正
  • ファイルのダブルクリックで、ファイルが開かれないことがあるのを修正
  • アクティブタブがスクロールアウトしていると、タブの切替ができないのを修正
  • Exe圧縮ソフトの最新版適用
  ver0.0.3.2 ← ver0.0.3.1 2005/ 1/24
  • コマンドプロンプトで、デリミタ無しでファイル指定で起動できないのを修正
  • 「外部ファイルの起動」画面で、設定が保存されないことがあるのを修正
  • 「設定をファイルに書き出し」が動作しないのを修正
  • HTMLプレビューのタブを右クリックで閉じるとエラーが発生するのを修正
  • Exe圧縮ソフトの最新版適用
  ver0.0.3.1 ← ver0.0.3.0 2005/ 1/23
  • コマンドプロンプトで、ファイル指定で起動できないのを修正
  • ダイアログで、キーボードショートカットが動作しないのを修正
  • Diff画面で保存すると、比較用に追加した行が空行として扱われることがあるのを修正
  • 他Diff画面のバグ修正
  ver0.0.3.0 ← ver0.0.2.1 2005/ 1/20
  • 最低限のヘルプファイル追加
  • メーラーに文字列を送る機能追加
  • フォルダメニューのマイコンピューターを階層メニューに変更
  • タブ分割時、マウスで表示幅を変更できないのを修正
  • タブ分割&エディタ分割併用時のファイルオープン・セーブのバグ修正
  • 「文字コード変更」が、すべての分割エディタに適用されないのを修正
  • 複数ファイルを右クリックで"送る"を選択すると異常終了するのを修正
  • タブ分割時に「編集不可」「上書禁止」が、アクティブエディタのみに適用されるのを修正
  ver0.0.2.1 ← ver0.0.2.0 2005/ 1/18
  • ステータスバーの表示ロジック、ちびっと修正
  • タブ分割時、保存すると「他のアプリで更新された・・・」が表示されるのを修正
  • タブ分割時、再読込後に保存すると改行コードがデフォルトになってしまうのを修正
  • タブ分割時、左側(2つめ)のエディタでドラッグ編集ができないのを修正
  • ステータスバーから強調表示を変更しても、ステータスバーに反映されないのを修正
  ver0.0.2.0 ← ver0.0.1.0 2005/ 1/18
  • 「このファイルをGrep」に、行No表示機能追加
  • 「このファイルをGrep」に、強調表示機能追加
  • 開くダイアログからファイルを開いたとき、ファイル履歴に追加されないのを修正
  • 「ファイル履歴をクリア」が動作しないのを修正
  • 「フォルダ履歴をクリア」が動作しないのを修正