U







才能は、長い努力の賜物である。


                                      -G.フローベル[1821-80](仏:小説家)-










 天才、賞讃するに当たらない。一種の精神病だ。


                                      -G.フローベル[1821-80](仏:小説家)-









旅行は人間を謙虚にする。

             世の中で、人間の占める立場がいかにささやかなものであるかを、

             つくづく悟らされるからである。


                                     -G.フローベル[1821-80](仏:小説家)-










あなたが何かになろうとしている限り、

             あなたが何かにとりつかれている限り、

             不可避的な葛藤、混乱、つのりゆく不幸があるだろう。


-J.クリシュナムルティ[1895-1986](印:神知学者)-









原始以来、神は幾億万人いう人間を造った。

             けれども全く同じ顔の人間を、決して二人とは造りはしなかった。

             人は誰でも単位で生まれて、永久に単位で死ななければならない。

                                                           -:月に吠える-







人は一人一人では いつも永久に 

             永久に 恐ろしい孤独である  

                  -:月に吠える-









おもうに人間の感情というものは、極めて単純であって、

             同時に極めて複雑したものである。極めて普遍性のものであって、

             同時に極めて個性的な特異なものである。    

      -:月に吠える-









てのよい叙情詩には、

             理屈や言葉で説明することの出来ない一種の美感が伴う。

                                                           -:月に吠える-







詩は学問でもなく技芸でもない。

             詩は時々燃焼していく生命の記録、

             主観の思いあまった「訴え」に他ならない。


                                          -第一書房版萩原朔太郎詩集より-









詩とは感情の神経を掴んだものである。

             生きて働く心理学である       

                 -:月に吠える-


-萩原朔太郎[1886-1942](詩人)-






道が見つからないなら切りひらけばいい。


                        -下村湖人[1884-1955](小説家):青年の思索のために-









人生を愛するとは、出来る限り様々な生き方をし、

             好奇心を養うことだ。毎日、元気のいいサラブレッドに跨って、

             草木の茂る日あたりのいい丘を駆け抜けるように…

             それは謎で始まり、謎で終わる。

             でも、その間にある野性的な地の美しさと言ったら!


                                  -ダイアン・アッカーマン:感覚の自然史-









じゃあ,ね
                 くどう なおこ

 じゃあ,ね と冬がかけぬけ 春がきた
 そこでクマは じゃ,ね と
 ぬくぬくだった寝床を ふりかえりつつ
 のっしのっし 原っぱで ひなたぼっこする
 じゃあ,ね と サナギの洋服ぬいで
 蝶々も 空中旅行に出かけた
 ああ 春は「じゃあ,ね」が いっぱいだ
 「じゃあ,ね」は 別れのあいさつだけど
 はじまりの合図でもあるんだな

 そういえば「さようなら」の語源は
 「さようならば・・・」  つまり
 「そういうことならば・・・」だって
 ・・・・・そういうことって どういうこと?
 想いがあふれて うまくコトバにできないの?

 春がきた
 クマや蝶々にまじって
 わたしも いままでの わたしにむかって
 「じゃあ,ね」と あいさつしよう
 それから出かけよう・・・・どこへかって?

 それは明日の おたのしみ








人生が終わる時も、始まる時以上にとは言わずとも、

             同じように喜んでしかるべきだ。      


             -タルムード-









人生は辛いものだが、それは叉楽しむためにもある。


                                                        -ユダヤ教の教え-









労働を軽減させるためのあらゆる発明は、結果としては、

             ただ単に労働の重荷を増大させることに終わっている。


           -W.モリス[1834-96](英:工芸家.詩人.政治活動家):ユートピア便り-









運命を切り開いたり、新しい発見、発明をするには、

             常識を一度破ってみることも必要である。


                         -松下幸之助[1894-1989](松下電気器具製作所創業)-








知恵は、どこにでも転がっている。しかし、

             私達は隠された知恵を発見する方法を教わっていない。

             だから、なかなか見つけられないのだ。

             それは子供の時にやった

            「絵の中に、何匹の動物が隠れているでしょう」と

             いうパズルに似ている。

             隠された知恵を探すのは、パズルを解くようなもの。

             まずは自分で解いてみようとしない限り、
             そのやり方は身に付くものではない。


                              -アリス.O.ハウエル:The Dove in the Stone-








女と小ねずみ、彼らは行き先々へ話題を持っていく。


                                   -ゲレット・バージェス(ユーモリスト)-









本当に賢い人は、他人の愚かさを責めまい。 


         -日本の諺-









恋愛は人情の永久的な音楽であり、

             青年には希望を、老年には後光を与える。


                                      -S.スマイルズ[1812-1904](英:作家)-









順調に見える時は、何かを見落としている。


                                             -Arthur Bloch:Murphy's Law-








男の恋はその人生の一部であり、女の恋はその人生の全てである。


                                        -J.バイロン[1788-1824](英:詩人)-









欠点の中には美点に結びついて美点を目立たせ、

             矯正しない方がいいというふうな欠点もあるものです。


                                                    -ジュベール(哲学者)-









努力や汗を嫌っている彼らに、どんな教育をすれぱいいんだ。


                                                      -ある量販店担当者-









仕事人間にならないための予防策。それは、やりすぎないこと。

             その日にやらなければならない量、出来ると思う量を超えない。


                                                  -カリン・アイルランド-









歩き続けよ。当てがなくても。遠くまで見通そうとするな。

             それは神にお任せしておけばいい。

             内に向かって進め。ただし、恐怖に駆られた時のようでなく。


                                         -ルミ:ルミの四行連:見えない雨-









サービスとは愛想顔、ご機嫌取りの意味ではない筈だ。


                                    -内田百聞[1889-1971](小説家.随筆家)-








知らないというのと忘れたというのは違う。

             忘れるには学問をしなければならない。

             忘れた後に本当に学問の効果が残る。


                           -内田百聞[1889-1971](小説家.随筆家):学生の家-









日と夜、季節、星、月、太陽。

             その移ろいを見れば、

             人より偉大な何かの存在を思わずにはいられない。


                                                    -チェロキー族の格言-










生きるとは、深い孤独の中にあることだ。


                                 -C.F.ヘッベル[1813-63](独:劇作家.詩人)-









人間というものは、あまりにも安易な、

             あまりにも快い方法で時間を消すと、嫌気がさしてくるのである。

       屡々人の言うことであるが、人間は最早欲望のない平衡状態に、

             もしくはある一つの基準状態に達すると、

             一種不快な気持ちにとらわれるものである。


                                  -A.d.モンテルラン[1896-1972](仏:作家)-










研修も重要だが、仕事は恥をかきかき体得していくもの。


                                                          -三山春秋より-









常に正しいことをやることだ。

             周囲の人の賞賛や噂話に構っていてはいけない。


                                    -M.トウェイン[1835-1910](米:小説家)-









人間はカメレオンだ。

             その天性、法則によって、始終行く場所の色を帯びる。


                                    -M.トウェイン[1835-1910](米:小説家)-









どんなことがあっても、家族はお互いにそのまま認め合うこと。

             全てを受け入れ、味方になりきること。

             温かい家庭、仲の良い夫婦、笑顔のある家庭からは、

             決して横道にそれる子は出ないものである。


                                         -山崎房一[1926-](国際MRA理事)-










求める目的とは反対の結果を生む努力がある。

             一方、たとえ上手く行かないことがあっても、有益な努力もある。


                   -S.ヴェイユ[1909-43](仏:女流哲学者)-








あなたが働く時、

             あなたは地球の大切な夢の一部を実現させている。

             その夢が生まれた時に、

             あなたに割り当てられた部分を成就させている。


                                             -カリル・ジブラーン(詩人)-








地球は丸い。そして端のように見える場所もまた、

             何かの始まりかも知れないのだ。   


               -プリースト-









僕だってこの頃だよ。

             科学というものは、

             世界の人達の為にあることが身をもって解るようになったのは。

             残念ながら私らの時は、日本の為だったけど、

             これからは世界の人のため、地球のためだね。


                          -和達清失(地震学者)-









愛は与えれば与えるほど膨らんでいく。  


      -御木白日(詩人)-









独りの男性が「この女を妻に」と決めた気持ちの中には、

             妻となる女への愛情とともに、

             この女となら長い一生を手をとりあって過ごしてゆけるだろう、

             と思う理性的な判断がある筈です。


                                 -池田みち子[1914-](作家):最高の婚約者-









たった一つの椅子だけが、私を待っていてくれた。

             たった一つの場所だけが、私の本当のありかだった。

             暮らしが通り抜けていき、愛は老いていった。

             一度限りということの、限り無き遠さよ。


                                           -金沢星子[1927-](詩人):椅子-










重要人物になるのはいいことだが、

             いい人間になるのはもっと重要だ。


                                     -トリーニ・ロペス(米:歌手.音楽家)-









沸き水の自然こそ、愛の真の姿である。 


                               -西岡光秋[1934-](詩人.小説家.文芸評論家)-










愛において人はその財産を忘れ、その両親を忘れ、

             その友人を忘れると語った人がある。

             私はその人の意見に従う。大いなる愛情はそこまでいく。


             -B.パスカル[1623-1662](仏:数学者.哲学者.物理学者):愛の情念-









幸福は求めて得られるものではない。

             機嫌よく暮らして福を招く元とする他ない。


                                     -洪自誠[?-?](中国:儒仏道者):菜根譚-








過去の苦しみが後になって楽しく思い出せるように、

             人の心には仕掛けがしてあるようです。


                                                 -星野富弘[1946-](詩人)-









人生における大きな喜びは、

             君には出来ないと世間が言うことをやることだ。


                                    -W.バジョット[1826-77](英:経済学者)-










船底のない船は不安定で真っ直ぐ進まない。

             一定量の心配や苦痛、苦労は、いつも誰にも必要である。


                            -A.ショーペンハウエル[1788-1860](独:哲学者)-









政治家の私利心が第一に追求すべきものは、

             財産や私生活の楽しみではない。

             国民の間にわき上がる信頼であり、名声である。


                                           -石橋湛山[1884-1973](政治家)-










花は地上にある全てのもの。蜜は善、美しいもの。

             吸うというのは、それを探し続けるということ。

             それが人間のような気がする。

             おいしい蜜を吸いながら歩いているから、

             人生は楽しくてしようがない。


 -山本和夫[1907-](児童文学者)-










修業を積むほど、世間の広さ、恐ろしさがわかり、

             謙虚な気持ちが養われてくる。


                         -松下幸之助[1894-1989](松下電気器具製作所創業)-








謙虚で礼儀正しくあること。

             ただし、人の言いなりになる必要はない。


                                      -H.J.ブラウンJr.(米:END Inc.経営)-










負い目も言い訳もなしに、

             全ての人が本来持つべきまっさらな気持ちで人生を始めよ。


                                                          -E.S.スターン-









人生において、万巻の書を読むより、優れた人物に一人でも

             多く会うほうが、どれだけ勉強になるかわからない。


                                  -小泉信三[1888-1966](経済学者.教育者)-










理想のない教育は、未来のない現在と変わらない。


   -ユダヤの諺-









自我は、我が家の主ではない。


         -S.フロイト[1856-1939](オーストリア:心理学者):応用精神分析論集-









善良な性格は法律よりもさらに信頼ができる。


                                                          -ペイリトゥス-










欠点のない人間はないだろう。

             友人の欠点をとがめ立てていたら、

             この世に友人というものはないだろう。


                            -高見順[1907-65](小説家.詩人.評論家):悲劇的-










言葉遣いで注意すべき事の第一は、

             無神経でがさつな言葉を使わないことである。


                   -河盛好蔵[1902-1998](仏文学者.評論家):人とつき合う法-











汝自身を知れ   


   -ソクラテス[BC470-399](ギリシア:哲学者)-










私はアテネ人じゃない。ギリシア人でもない。

             私は世界の市民である。


                                -ソクラテス[BC470-399](ギリシア:哲学者)-









 自分がもし他の人々よりも賢いとすれば、

             それは自分が無知であることを自覚しているからだろう。


                                -ソクラテス[BC470-399](ギリシア:哲学者)-











いいえ昨日はありません

             今日を打つのは今日の時計

             昨日の時計はありません

             今日を打つのは今日の時計    


      -三好達治[1900-64](詩人)-











世界は粥で造られてはいない。

             君等は怠けてぐづぐづするな、堅いものは噛まねばならない。

             喉が詰まるか消化するか、二つに一つだ。


                    -J.W.ゲーテ[1749-1832](独:詩人.作家.ワイマール首相)-









インタビューはね、結局、自分自身の反映に他ならない。

             釣り鐘の音色は、つき手によって異なるんだよ。


                                             -扇谷正造[1913-92](評論家)-











恐れは追従を作り出すが、それは好意を持たない。


                                       -デモクリトス[BC460-370](哲学者)-












青春は短い。宝石の如くにしてそれを惜しめ。


                -倉田百三[1891-1943](劇作家.評論家):愛と認識との出発-










ああ、馬鹿ですか。馬鹿にも様々な種類の馬鹿があって、

             利口なのも馬鹿のうちのあまり感心しない一種であるようです。


                                   -T.マン[1875-1955](独:小説家):魔の山-












もし足りることをよくよく知るなら

 その人の財産は決してなくならない

足りることを知らず求め続けるなら

苦しみは雨季の雨のように降り続く


 -サキャ・パンディタ[1182-1251](印:宗教者):サキャ・レクシェー-








死者は生者を支配する。


                           -A.コント[1798-1857](仏:哲学者)-








男が家庭を持ちたいっていうのは、

  思い切りアホになれる場所が欲しいからだ。


              -川端康成[1899-1972](小説家):化粧と口笛-




自分の年を取ってゆくのを忘れさせてくれるのは

  子供しかないってことは、あらゆる生物の楽しい悲劇ですよ。


                -川端康成[1899-1972](小説家):化粧と口笛-




一生の間に一人の人間でも幸福にすることが出来れば

             自分の幸福なのだ。 

-川端康成[1899-1972](小説家):一人の幸福-




長い結婚は必ずしも出発に支配されない。


                 -川端康成[1899-1972](小説家)::山の音-













自分から愛する時、人の和がはじまる。


                      -田中澄江[1908-](戯曲.小説作家)-









失敗の中にも成功の兆があり、成功の中にも失敗の兆がある。


                         -松下幸之助[1894-1989](松下電気器具製作所創業)-










これはたまたまこのようになったのだろうか。

             …私には、そのようには信じられない。


                        -J.グレン[1921-](米:宇宙飛行士)-





この宇宙を動かしているのは、混乱ではなく秩序である。

             この宇宙内のあらゆる活動を支配しているのは、

             不公正さではなく公正さなのである。


                                  -ジェームズ・アレン:As A Man Thinketh-











手っ取り早く息抜きしようと思うなら、のんびりすること。


                                                   -リリ・トムリン(女優)-







人間は、自分に利害がないことほど、正確に予測できる。


                                              -Arthur Bloch:Murphy's Law-





何かを愛することだけが、

             あなたの人生を手にする出発点かも知れない。  


-アリス・コラー-









自分を使うことで、私達は豊かになる。


                                       -S.ベルナール[1844-1923](仏:女優)-








私は他のピアニストよりも巧みに音符を弾きこなせるわけではない。

             しかし音符の間の休み、ああ、そこにこそ芸術がある。 


              -A.シュナーベル[1882-1951](オーストリア:ピアニスト.作曲家)-









絶望とは、愚者の結論である。


                                    -B.ディズレリー[1804-81](英:政治家)-







治そうと思う者は、もう半ば治っている。

                             -L.A.セネカ[BC4-AD65](ローマ:ストア派哲人)-








カリフラワーの中にいる虫は

             カリフラワーが全世界だと思っている。         


-ユダヤの格言-








政治家は、人間を道具と敵の二種類に分ける。


                                    -F.W.ニーチェ[1844-1900](独:哲学者)-







歓楽を適当に味わうのは健康への道である。

             しかし過度に陥ると、必ず心を惑わし身体を損ずる。


                                      -S.スマイルズ[1812-1904](英:作家)-








もっといい時代はあるかも知れないが、これは我々の時代なのだ。


J.P.サルトル[1905-80](仏:哲学者.小説家)





私達は生を即興に演じなければならないという

             ハードな運命にある。僕達は役を仕込まれていない役者だ。

             シナリオもなければ、何をしたらいいかそっと耳打ちしてくれる

             プロンプターもなしで、気がついたら舞台に突き出されている。

             どうするかは、私達自身が決めなければならない。


J.P.サルトル[1905-80](仏:哲学者.小説家)











吉日だからといっても、悪いことをすれば悪い結果が出るし、

             悪日でも良いことをすれば必ず良い結果が出る。

             吉と凶は、日によって決まるのではなく、

             その人が何をするかで決まる。


吉田兼好














第一に食物、第二に着るもの、第三に居る所なり。

             人間の大事この三つに過ぎず。


                                                         -:徒然草-














殆ど全ての苦しみは想像的なものである。


                       -E.アラン[1868-1951(仏:哲学者.批評家):苦痛と不幸-












明日の事が解らないという事は、

             人の生きる愉しさをつないでゆくものだ。


                 -室生犀星[1889-1962](詩人.小説家):明日になって見ないと-









私は信じる、

            一枚の草の葉が星達の営みよりも何一つ劣るものではないことを。

             また、アリが同じく欠けるところがないことを、

             一粒の砂も、キクイタダキの卵も。

             また、アマガエルも一つの傑作であり、最も高位の神々に匹敵すると。

       また、ツルイバラも天の客間を飾ることができようと。

             また、私の手の最も小さな関節も力学全体よりも優れていることを。

             また、頭を垂れてモゥウという牝牛も、どんな彫刻にも勝ることを。

             また、ネズミ一匹が一つの奇蹟であって、

             十億の信仰なき者を恐れ入れさせることを。


                               -W.ホイットマン[1819-92](米:詩人):草の葉-













幸福を外に求めるのはやめよう


                                      -W.ホイットマン[1819-92](米:詩人)-















この世に我々の知らないことは無尽蔵にあるといっても良い。

             そのほんの一部を解明できたところで、驕り高ぶる事は許されない。

             卑近なところでも、小才を振りかざしとくとくとしている人間の

             何と多いことか    


    -空海[774-825](真言宗開祖):秘蔵宝鑰-















人の心が清らかな時は、仏を見ることが出来る。

             だが、心が清らかでない時は、仏を見る事は出来ない。


                                -空海[774-825](真言宗開祖):弁顕密二教論-












安心と思った途端に退屈も始まる。それが安定というものである。


                                      -E.イオネスコ[1912-94](仏:劇作家)-











人は今日のことでは苦悩しない。

             昨日起きたことへの悔恨、

             それに明日起こるかも知れない事への恐れ、それでくよくよする。


                  -ロバート・ジョーンズ・ブルデット[1844-1914](米:詩人)-











虹が見たければ、雨を我慢しなくちゃ。


                                           -ドリー・パートン(歌手.女優)-










他の人の書いたものを読んで、自己を向上させよ。

             他の人が苦労して得たものをそれで容易に得ることが出来る。


                                -ソクラテス[BC470-399](ギリシア:哲学者)-












どうしようもないことを、考えないこと。


                                                  -カーメル・マイヤーズ-












私は世間の目にはどう写るか知らない。

             だが、

             私自身には海岸で遊んでいる少年に過ぎなかったような気がする。

             時折、普通よりすべすべした小石や奇麗な貝殻を見つけて

             夢中になってきたが、

             私の目の前には真理の大海が

             依然として発見されることもなく横たわっていた。


                 -I.ニュートン[1642-1727](英:天文学者.物理学者.数学者)-













心から愛する人は、決して老け込まない。


                                      -A.W.ピネロ[1855-1934](英:劇作家)-













愛するとは少し死ぬこと。

             愛する者のためゆえ、少し死ぬこと。 


  -フランス歌謡:愛すとは-












順調な時に失敗の原因が生まれ、

             困難に直面している時に成功の芽が生まれる。


                         -松下幸之助[1894-1989](松下電気器具製作所創業)-










賢明に語ることは屡々困難である。

             賢明に沈黙することは、大抵もっと困難である。


                       -F.フォン・ボーデンシュテット[1819-92](独:詩人)-











あなたが信じたものに向かって走りなさい。

             たとえ今それが「困難」と思われても。

             長い目で見れば決して難しいことはない。


                                                  -シンディ・フランシス-









友人はそれぞれ私達の中にある世界を表している。

             その友人が来るまで生まれなかったに違いない世界である。

             その出会いによって初めて新しい世界が生まれるのだ。


                                   -A.ニン[1903-77](仏:小説家.短編作家)-











人生ってそれ(出会い)だけって気がします。

             泣いたり、笑ったり、憤ったり、感動したり、

             全てが出会いから起きていますよね。

       勿論、学生時代の学問、そしてこの世界に入って演じた

             役柄とかから学んだことも多いですけど、

             大きな影響を受けたのはやはり人です。  


    -高倉健(俳優)-












全ての人に敬意を払うこと。

            (あなたが出会う全ての人は、

       あなたより優れている点を必ず持っている。

             何かをあなたに教えてくれるだろう。) 


   -シンディ・フランシス-











度はずれに欲求することは、

             子供のすることであって、大人のすることではない。


                                                   -デモクラテス:箴言集-












    他力本願とは、見えざる手が世の中に存在するのを認めることなんです。

             ヨットは自分で走っているように見えて、本当は風に走らされている。

             でも、帆ぐらいは張っていないと、いくら風が吹いても走らない。

             努力して帆を張ることはやるけれども、風がなければ俺は動けないよと、

             居直ってもいいんじゃないか。


                                       -五木寛之(作家)-















「ことばの地層」目次



HOME