『音楽之友』記事に関するノート

音楽会記録 唐端勝編


1941(昭和16)年9月1日〜9月30日
9月8日 新交響楽団特別野外公演(夜、日比谷大音楽堂)
  皇民実践協議会主催、山田耕筰(指揮)
ベートーヴェン《交響曲第8番》
山田耕筰《日本組曲第2》
山田耕筰《明治頌歌》
ワグナー《タンホイザー》序曲
9月12日 東京交響楽団第1回定期公演(夜、日比谷公会堂)  グルリット(指揮)
ワグナー《タンホイザー》序曲
ワグナー《天使》(木下保独唱)
ワグナー《止れ》(木下保独唱)
ワグナー《温室にて》(木下保独唱)
ワグナー《悩み》(木下保独唱)
ワグナー《夢》(木下保独唱)
リスト《ファウスト》交響曲
9月13日 海軍軍楽隊日比谷奏楽(夜、日比谷大音楽堂)
9月17日 満洲事変、黄海海戦記念吹奏楽演奏会
  海洋吹奏楽團、海軍軍楽隊出演
9月17日 海の音楽の夕(夜、日比谷公会堂)
  東京交響楽団主催黄海海戦大捷記念の音楽会
9月18日 交響楽を楽しむ夕(夜、日比谷公会堂)  第一夜
  東京交響楽団主催、出演  グルリット(指揮)
ベートーヴェン《交響曲第5番》
ヨハン・シュトラウス《碧きダニューブ》
チャイコフスキー《スラヴ行進曲》
ビゼー《アルルの女》組曲第2番
9月19日 交響楽を楽しむ夕(夜、日比谷公会堂)  第二夜
  東京交響楽団主催、出演  グルリット(指揮)
ドヴォルザーク《交響曲第5番》
ウェーバー《舞踏人の招待》
リスト《ハンガリー狂詩曲第二》
ビゼー《カルメン》組曲
9月24日、25日 新交響楽団第228回定期公演(両日とも夜、日比谷公会堂)
  (モーツァルト生誕150年連続記念公演第1回、ドヴォルザーク生誕百年記念))
モーツァルト《コジ・ファン・トゥッテ》序曲
モーツァルト《交響曲第39番》
ドヴォルザーク《交響曲第4番》
1941(昭和16)年10月1日〜10月10日
10月2日 金子茂子洋琴獨奏会(夜、日本青年館)  ショパンの夕
ショパン《奏鳴曲(葬送行進曲)》
ショパン《幻想曲 作品49》
ショパン《24の前奏曲》
ショパン《マズルカ 作品24-4》
ショパン《マズルカ 作品33-2》
ショパン《マズルカ 作品41-1》
10月5日 木下保第9回獨唱会(夜、日本青年館)  シュトラウス歌曲の夕
R.シュトラウス《万霊節》
R.シュトラウス《あヽ君よ、今し別れて》
R.シュトラウス《夜》
R.シュトラウス《ひそやかなる誘ひ》
R.シュトラウス《あすこそは》
R.シュトラウス《なれはわが心の冠》
R.シュトラウス《そを如何にして秘めおかむ》
R.シュトラウス《憩へわが魂》
R.シュトラウス《なが黒髪を》
R.シュトラウス《黄昏をゆく夢》
R.シュトラウス《無》
R.シュトラウス《献呈》
R.シュトラウス《麥の花》
R.シュトラウス《常春藤》
R.シュトラウス《さふらん》
R.シュトラウス《しろげし》
R.シュトラウス《睡蓮》
R.シュトラウス《15ペニヒにて》
R.シュトラウス《戀をいだきて》
R.シュトラウス《秘密》
R.シュトラウス《小夜曲》
R.シュトラウス《ツェツィリーニ》
10月6日 豊増昇洋琴独奏会(夜、明治生命講堂)
  ベートーヴェン洋琴奏鳴曲全曲演奏第五夜
ベートーヴェン《作品54》
ベートーヴェン《作品57(熱情)》
ベートーヴェン《作品78(不滅の恋人へ)》
ベートーヴェン《作品79》
ベートーヴェン《作品31(告別)》
10月8日 村山雪子(アルト三浦環門下)第1回独唱会(夜、日本青年館)
  伴奏: 灰田友紀、赤松次郎
シューベルト《さすらひの歌》
シューマン《美しき五月に》
ブラームス《永遠の愛について》
ファリャ《ナナ》
フォーレ《ゆりかご》
リューランス《ミネトンカの河畔にて》
山田耕筰《秋の月》
小松耕輔《砂丘の上》
松島彜《しのぶれど》
トーマ《君よ知るや南の国》
サンサーンス《サムソンとデリラ》より<君がみ声に我が心は開く>
ヴェルディ《トロヴァト―レ》より<焔は燃えぬ>
ビゼー《カルメン》より<ハバネラ>
10月9日 木村千須惠(ソプラノ、武蔵野音楽学校出身)第1回独唱会(夜、産業会館)  
  黒澤愛子伴奏
ヘンデル《アルチナ》の詠唱
バッハ《降臨祭カンタータ》より
バッハ《われは多くの悲哀、嘆息、涙、悩み、苦しみを待りぬ》(多久興、提琴助奏)
ヘンデル《わが心は聴く》
山田耕筰《かつンどり》
山田耕筰《かやの木山》
多忠亮《宵待草》
本居長豫《白月》
成田為三《浜辺の歌》
フランツ《七つの歌曲》
10月10日 クロイツァー洋琴独奏会(夜、日比谷公会堂)
ベートーヴェン《奏鳴曲作品111》
ショパン《奏鳴曲作品58》
リスト《パガニーニ練習曲》
10月10日 内山文子(ソプラノ、東洋音楽学校出身、四家文子門下)第1回独唱会(夜、日本青年館)  
  ]谷康子伴奏
プッチーニ《トスカ》より<歌に生き恋に生き>
ビゼー《カルメン》より<ミカエラの詠唱>
ジェルダーニ《我が夢、我が歌》
マルチーニ《はかなし我が愛の夢》
デューラン《ダンス、ダンス》
シューベルト《海辺にて》
シューベルト《鮎》
シューマン《美しき五月》
シューマン《嘆かむ》
シューマン《夜ごと夢に》
山田耕筰《ひがん花》
山田耕筰《からたちの花》
山田耕筰《忍路高島》
橋本國彦《お菓子と娘》
宅孝二《春景色》
ロッシーニ《セビラの理髪師》<ロジナの詠唱>
ヴェルディ《椿姫》より<あゝそは彼の人か>
1941(昭和16)年10月11日〜10月20日
10月11日、12日 東京音楽学校第90回演奏會(11日夜、12日昼 同校講堂)  
  フェルマー(指揮)
ベートーヴェン《コリオラン》序曲
ベートーヴェン《洋琴協奏曲第1番》
ベートーヴェン《交響曲第9番》
10月13日 森春子(ソプラノ)第1回独唱會(夜、明治生命講堂) 
  松隅陽子(伴奏) 
モーツァルト《コジ・ファン・トゥッテ》より<ドラベラの詠唱>
モーツァルト《フィガロの結婚》より<ケルビーニの詠唱>
シューベルト《薔薇と花蕾》
シューベルト《笑いと涙》
シューベルト《ひめごと》
シューベルト《野辺の歌》
シューベルト《春の神に》
シューベルト《幸福》
モーツァルト《フィガロの結婚》より二重唱(森春子、金明信)
フランツ《母よ歌ひ給へ》(金明信独唱)
ブラームス《愛の歌》(金明信独唱)
ブラームス《甲斐なきセレナーデ》(金明信独唱)
ショパン《ノクターン》(松隅陽子独奏)
リスト《メフィストワルツ》(松隅陽子独奏)
ショーソン《蝴蝶》
ルールー《ナイル河》
ドリーブ《カディスの娘達》
マイエルベール《ユグノー》より
10月17日 国民音楽協會主催第3回女子中等学校合唱競演会(正午、日比谷公会堂)
10月18日 若き人々のための第9回交響楽鑑賞会(日比谷公会堂)
  東京交響楽団(管弦楽) グルリット(指揮) 馬場二郎(解説) 
  ほかに津川主一指揮により会衆合唱の《若人の歌》
ヴェルディ《椿姫》より第1幕前奏曲、第3幕前奏曲
ウェーバー《舞踊人へのお誘い》
ベートーヴェン《提琴協奏曲》(巌本メリー・エステル独奏)
ビゼー《アルルの女》第2組曲
10月19日、20日 新交響楽団第229回定期公演(両日とも夜、日比谷公会堂)
  (モーツァルト百五十年記念連続第2回)  ローゼンストック(指揮)
モーツァルト《魔笛》序曲
モーツァルト《交響曲第40番》
シューマン《洋琴協奏曲》(原智恵子独奏)
ストラヴィンスキー《火の鳥》組曲
1941(昭和16)年10月21日〜10月31日
10月21日 青年日本交響楽団第4回ポピュラー・コンサート(夜、日比谷公会堂)
  服部正(指揮)
ボアイルデュウ《バグダッドの酋長》序曲
ボロディン《プリンス・イゴール》
フリムル《ローズ・マリー》より(中村淑子独唱)
モリイ《懐かしき愛の唄》(中村淑子独唱)
アルディティ《イル・パッチォ》(中村淑子独唱)
10月21日 岡見温彦提琴独奏会(夜、日本青年館)  岡見淑子(伴奏)
ベートーヴェン《奏鳴曲作品30》
メンデルスゾーン《協奏曲作品64》
グラナドス(クライスラー編)《ダンス・エスパニオル》
ゴールドマルク(ツアーン編)《アンダンテ》
モスコフスキー(サラサーテ編)《ギターレ》
サンサーンス《イントロダクションとロンドカプリチオーソ》
10月25日 若き人々のための第9回交響楽鑑賞会(2時、日比谷公会堂)
  東京交響楽団(管弦楽) グルリット(指揮) 馬場二郎(解説) 
  ほかに津川主一指揮により会衆合唱の《若人の歌》
ヴェルディ《椿姫》より第1幕前奏曲、第3幕前奏曲
ウェーバー《舞踊人へのお誘い》
ベートーヴェン《提琴協奏曲》(巌本メリー・エステル独奏)
ビゼー《アルルの女》第2組曲
10月28日 井上園子洋琴独奏会(夜、日比谷公会堂)
  新交響楽団(管弦楽) ローゼンシュトック(指揮)
スメタナ《売られた花嫁》序曲
モーツァルト《洋琴協奏曲K482》
チャイコフスキー《洋琴協奏曲作品23》
10月28日 豊島珠江(ソプラノ、東洋音楽学校出身)第1回独唱会(夜、日本青年館)
10月29日 東京交響楽団第2回定期公演(夜、日比谷公会堂)
  グルリット(指揮)
バッハ《フリュートと絃のための組曲》
ベートーヴェン《序曲 レオノーレ 第3》
ブラームス《交響曲第1番》
1941(昭和16)年11月1日〜11月10日
11月2日 曙会(鳥居ツチ主宰)演奏会(2時、繭絲会館)
11月3日 平田義宗門下幼少女洋琴と管弦楽演奏会(昼、日比谷公会堂)
  賛助出演:新交響楽団(管弦楽) 尾高尚忠(指揮)
11月4日 厚生音楽の夕(夜、軍人会館)
  O・B交響楽団(管弦楽)−山本直忠(指揮)  鉄道省混声合唱団−山田道夫(指揮)  その他出演
11月5日 鈴木聡帰還第1回チェロ独奏会(夜、日本青年館)  
  井口基成(伴奏)
ベートーヴェン《チェロ奏鳴曲作品5-2》
ベートーヴェン《チェロ奏鳴曲作品69》
ベートーヴェン《チェロ奏鳴曲作品102-1》
11月6日 小原ギター音楽研究所公演(夜、産業会館)
11月7日 ポリヒムニア・コール第1回研究発表演奏会「合唱の夕」(夜、日本青年館)
11月10日 東京交響楽団第3回定期公演(夜、日比谷公会堂)
  (モーツァルトの夕)  グルリット(指揮)
モーツァルト《セレナーデ K.525》
モーツァルト《アダヂオ K.261》
モーツァルト《提琴協奏曲 K.216》(モギレフスキ−提琴)
モーツァルト《交響曲「ハフナー」》
11月10日 壽楽光雄第1回ギター独奏会(夜、産業会館)
以上、『音楽之友』第1巻第1号の「音楽会記録」をもとに年表化【2001年5月14日】
1941(昭和16)年11月11日〜11月20日
11月12日、13日 新交響楽団第230回定期公演(12日は昼、13日は夜。いずれも日比谷公会堂)
  (モーツァルト連続公演第3回)  ローゼンストック(指揮)
モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》序曲
モーツァルト《交響曲第41番 ジュピター》
モーツァルト《洋琴協奏曲 ニ長調》(草間加壽子 独奏)
レスピーギ《ローマの噴泉》
11月15日 モアナ・グリー・クラブ第12回演奏会「ハワイの夕」(夜、日本青年館)
松山芳野里門下紫会研究演奏会(夜、YMCA講堂)
阿部秀子門下さつき会、歌とピアノ演奏会(夜、産業組合中央会館)
11月17日 慶應義塾ワグネル・ソサエティ第67回定期演奏会(夜、慶應義塾大ホール)
呉泰次郎門下生第5回交響作品発表会(夜、日比谷公会堂)
  青年日本交響楽団
東京ピアノ三重奏団第2回公演(夜、日本青年館)
  鈴木正康(ピアノ)、多久尚(提琴)、内田光世(チェロ)
ハイドン《三重奏曲 ハ長調》
ベートーヴェン《三重奏曲 作品1-2》
ベーレンス《三重奏曲 作品95-2》
11月18日 近藤みどり門下翠会洋琴演奏会(夜、産業組合中央会館)
11月19日 東京音楽学校銃後奉仕演奏会(夜、共立講堂)
  フェルマー指揮
ベートーヴェン《交響曲第9番》(山内秀子、千葉静子、渡邊高之助、中山悌一 独唱)
ベートーヴェン《コリオラン》序曲
11月19日 第10回音楽コンクール第一夜(夜、日比谷公会堂)
大島義一《弦楽四重奏曲》
高田壽江《弦楽四重奏曲》
菊地惟朔《弦楽四重奏曲》
フィルハーモニー・カルテット(松本善三、桑澤雪子、喜安三郎、井上頼豊)
ブラームス《永遠の愛》 韓平淑(ソプラノ)
ヴェルディ《アイーダ》より<勝ちて帰れ> 韓平淑(ソプラノ)
ジョルダーニ《カロ・ミオ・ベン》 大谷洌子(ソプラノ)
ロッシーニ《セヴィラの理髪師》よりロジナの詠唱 大谷洌子(ソプラノ)
ブラームス《永遠の愛》 馬順南(ソプラノ)
プッチーニ《トスカ》よりトスカの詠唱 馬順南(ソプラノ)
ブラームス《永遠の愛》 栃木愛子(メツォ・ソプラノ)
マスカーニ《カヴァレリア・ルスチカーナ》 栃木愛子(メツォ・ソプラノ)
ブラームス《永遠の愛》 石井悠紀子(メツォ・ソプラノ)
マイエルベール《預言者》よりの詠唱 石井悠紀子(メツォ・ソプラノ)
ブラームス《永遠の愛》 丸山きよ子(アルト)
サンサーンス《サムソンとデリラ》よりの詠唱 丸山きよ子(アルト)
ジョルダーニ《カロ・ミオ・ベン》 山根一夫(テノール)
ビゼー《カルメン》よりの詠唱 山根一夫(テノール)
シューベルト《さすらひ人》 崔奉鎭(バリトン)
グノー《ファウスト》よりの詠唱 崔奉鎭(バリトン)
シューベルト《さすらひ人》 金炯魯(バス)
ヴェルディ《ドン・カルロス》よりの叙唱と詠唱 金炯魯(バス)
シューベルト《さすらひ人》 篠原慶人(バス)
マイエルベール《北極星》よりの詠唱 篠原慶人(バス)
11月20日 第10回音楽コンクール第二夜(夜、日比谷公会堂)
ショパン《練習曲 作品25》より第2番 上原弘江(ピアノ)
ショパン《練習曲 作品25》より第3番 上原弘江(ピアノ)
バッハ(リスト編)《幻想曲と遁走曲 ト短調》 上原弘江(ピアノ)
ショパン《練習曲 作品25》より第2番 畑川美津子(ピアノ)
ショパン《練習曲 作品25》より第3番 畑川美津子(ピアノ)
リスト《メフィストワルツ》 畑川美津子(ピアノ)
ショパン《練習曲 作品25》より第2番 伊藤裕(ピアノ)
ショパン《練習曲 作品25》より第3番 伊藤裕(ピアノ)
ショパン《アンダンテ・スピアナートと華麗なるポロネーズ 作品22》 伊藤裕(ピアノ)
ショパン《練習曲 作品25》より第2番 金澤奈津子(ピアノ)
ショパン《練習曲 作品25》より第3番 金澤奈津子(ピアノ)
ヘンデル《シャコンヌ》 金澤奈津子(ピアノ)
ショパン《練習曲 作品25》より第2番 日原加珠子(ピアノ)
ショパン《練習曲 作品25》より第3番 日原加珠子(ピアノ)
リスト《スペイン狂詩曲》 日原加珠子(ピアノ)
ショパン《練習曲 作品25》より第2番 山田操(ピアノ)
ショパン《練習曲 作品25》より第3番 山田操(ピアノ)
フランク《前奏曲、衆讃曲、遁走曲》 山田操(ピアノ)
ショパン《練習曲 作品25》より第2番 加藤るり子(ピアノ)
ショパン《練習曲 作品25》より第3番 加藤るり子(ピアノ)
ヘンデル《組曲 二短調》 加藤るり子(ピアノ)
ショパン《練習曲 作品25》より第2番 佐伯明子(ピアノ)
ショパン《練習曲 作品25》より第3番 佐伯明子(ピアノ)
リスト《ハンガリア狂詩曲第2番》 佐伯明子(ピアノ)
ショパン《練習曲 作品25》より第2番 渡邊正己(ピアノ)
ショパン《練習曲 作品25》より第3番 渡邊正己(ピアノ)
ショパン《幻想曲 ヘ短調 作品49》 渡邊正己(ピアノ)
1941(昭和16)年11月21日〜11月30日
11月21日 第10回音楽コンクール第三夜(夜、日比谷公会堂)
モーツァルト《提琴協奏曲第4番》 青木明彦(提琴)
モーツァルト《提琴協奏曲第4番》 松生陽子(提琴)
プレハール《奏鳴曲》 常松之俊(チェロ)
陶野重雄《変奏的組曲》 新交響楽団、山田耕筰(指揮)
渡邊浦人《野人》 新交響楽団、山田耕筰(指揮)
高田信一《序曲 桜》 新交響楽団、山田耕筰(指揮)
福井文彦《日本民謡に基づく12の変奏曲》 新交響楽団、山田耕筰(指揮)
11月21日 木岡英三郎パイプオルガン独奏会(夜、本郷聖テモテ教会)
11月23日 第15回大日本合唱競演会(正午、日比谷公会堂)
男声合唱出演団体(響和合唱団、青山学院グリーン・ハーモニー、立教大学グリークラブ、早稲田大学合唱団、法政大学アリオンコール、コーロブリランテ、ポリヒムニアコール、東京楽友合唱団、ワコルド合唱団、東京工業大学奉誠会音楽部合唱団、上智大学オルフォイス合唱団、青山師範合唱団、東京医学専門学校合唱団、東京リーダーターフェル・フェライン、東京美術学校男声合唱団)
女声合唱出演団体(国民女性合唱団、ポリヒムニアコール女声部、ホワイト合唱団、響声合唱団、)
混声合唱出演団体(富士電機報国会音楽部合唱班、サンマルテ合唱団、リヒアルト・ワグナー合唱団、東京電気合唱団、仙台音楽協会合唱団、安田貯蓄合唱団)
11月23日 東京マンドリン倶楽部秋季演奏会(1時半、麻布公会堂)
11月23日 慶應義塾マンドリン倶楽部第57回演奏会(夜、同校講堂)
11月24日 杉浦真美子(ソプラノ、鐵能子門下)第1回独唱会(夜、日本青年館)
  グルリット(伴奏)
スカルラッティ《胸の悲しみ》
バッサーニ《やをら眠れ》
スカルラッティ《陽は昇りぬカンヂスより》
ドウランテ《舞えや舞え》
トスティ《理想》
トスティ《夢》
トスティ《君よ我死なまほし》
トスティ《夕べ》
モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》より<つれなしや、我がいとしの君よなりませぬ>
モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》より<云ふを止めよ>
プッチーニ《ボエーム》より< 誰でもミミと私を呼びます>
ヴェルディ《リゴレット》より<慕はしき御名>
11月24日 今内繁生(テナー)第1回独唱会「現代日本歌曲の夕」(夜、産業組合中央会館)
呉泰次郎《オホーツク海にて》  (秋山雄三 ピアノ伴奏)
高木東六《秋のうた》  (秋山雄三 ピアノ伴奏)
高木東六《テラス》  (秋山雄三 ピアノ伴奏)
飯田信夫《月光とピエロ》  (秋山雄三 ピアノ伴奏)
清瀬保二《なめいし》  (秋山雄三 ピアノ伴奏)
清瀬保二《何時となく》  (秋山雄三 ピアノ伴奏)
清瀬保二《眼閉づれど》  (秋山雄三 ピアノ伴奏)
清瀬保二《笛》  (秋山雄三 ピアノ伴奏)
平井保喜《秋くさ》  (秋山雄三 ピアノ伴奏)
清水脩《童女》  (秋山雄三 ピアノ伴奏)
呉泰次郎《愛児の死》  (秋山雄三 ピアノ伴奏)
宮城道雄《秋の調》  (古川太郎 箏、 鈴木正三 フルート)
清水脩《みぞれのする小さな町》  (古川太郎 箏、 鈴木正三 フルート)
清水脩《石》  (古川太郎 箏、 鈴木正三 フルート)
清水脩《冬》  (古川太郎 箏、 鈴木正三 フルート)
下總皖一《卓上噴水》  (古川太郎 箏、 鈴木正三 フルート)
山田耕筰《戦後》  (秋山雄三 ピアノ伴奏)
山田耕筰《六騎》  (秋山雄三 ピアノ伴奏)
平井保喜《秘唱》  (秋山雄三 ピアノ伴奏)
平井保喜《平城山》  (秋山雄三 ピアノ伴奏)
11月25日 大和楽団第5回演奏会(夜、明治生命講堂)
11月25日 藤原義江歌劇団第14回公演「カルメン」(夜、歌舞伎座)
ビゼー《カルメン》  齋田愛子(カルメン)、藤原義江(ドン・ホセ)、三上孝子(ミカエラ)、内田栄一(エスカミリオ)、村尾護郎(ツニガ)、鈴木三重子(フラスキータ)、小森智恵子(メルセーデス)、日比野秀吉(ダンカイロ)、岡崎二郎(レメンダード)、波岡惣一郎(モラレス). 東京交響楽団(管弦楽)、ヴォーカルフォア(合唱)、益田隆舞踊団(舞踊)、益田児童舞踊研究所生徒(児童隊)、堀内敬三(演出)、三林亮太郎(装置)、上篠甲子(照明)、グルリット(指揮)、内田栄一(合唱指揮)、益田隆(舞踊指導)、島田豊(児童隊指導).
11月26日 青年日本交響楽団第15回公演(夜、日比谷公会堂)
  萩原英一(指揮)
ウェーバー《魔弾の射手》序曲
モーツァルト《交響曲 ニ長調 ハフナー》
ウェーバー《コンツェルト・ステュック》(藤田晴子 洋琴独奏)
ヨハン・シュトラウス《皇帝円舞曲》
11月26日 藤原義江歌劇団第14回公演「カルメン」(夜、歌舞伎座)
ビゼー《カルメン》  佐藤美子(カルメン)、藤原義江(ドン・ホセ)、磯村澄子(ミカエラ)、留田武(エスカミリオ)、村尾護郎(ツニガ)、鈴木三重子(フラスキータ)、小森智恵子(メルセーデス)、日比野秀吉(ダンカイロ)、岡崎二郎(レメンダード)、波岡惣一郎(モラレス). 東京交響楽団(管弦楽)、ヴォーカルフォア(合唱)、益田隆舞踊団(舞踊)、益田児童舞踊研究所生徒(児童隊)、堀内敬三(演出)、三林亮太郎(装置)、上篠甲子(照明)、グルリット(指揮)、内田栄一(合唱指揮)、益田隆(舞踊指導)、島田豊(児童隊指導).
11月27日 藤原義江歌劇団第14回公演「カルメン」(1時、歌舞伎座)
ビゼー《カルメン》  齋田愛子(カルメン)、藤原義江(ドン・ホセ)、三上孝子(ミカエラ)、中村哲(エスカミリオ)、村尾護郎(ツニガ)、鈴木三重子(フラスキータ)、小森智恵子(メルセーデス)、日比野秀吉(ダンカイロ)、岡崎二郎(レメンダード)、波岡惣一郎(モラレス). 東京交響楽団(管弦楽)、ヴォーカルフォア(合唱)、益田隆舞踊団(舞踊)、益田児童舞踊研究所生徒(児童隊)、堀内敬三(演出)、三林亮太郎(装置)、上篠甲子(照明)、グルリット(指揮)、内田栄一(合唱指揮)、益田隆(舞踊指導)、島田豊(児童隊指導).
11月27日 藤原義江歌劇団第14回公演「カルメン」(夜、歌舞伎座)
ビゼー《カルメン》  佐藤美子(カルメン)、藤原義江(ドン・ホセ)、磯村澄子(ミカエラ)、内田英一(エスカミリオ)、村尾護郎(ツニガ)、鈴木三重子(フラスキータ)、小森智恵子(メルセーデス)、日比野秀吉(ダンカイロ)、岡崎二郎(レメンダード)、富田義助(モラレス). 東京交響楽団(管弦楽)、ヴォーカルフォア(合唱)、益田隆舞踊団(舞踊)、益田児童舞踊研究所生徒(児童隊)、堀内敬三(演出)、三林亮太郎(装置)、上篠甲子(照明)、グルリット(指揮)、内田栄一(合唱指揮)、益田隆(舞踊指導)、島田豊(児童隊指導).
11月27日 鳩山寛第2回提琴独奏会(夜、日比谷公会堂)
  アバサ(伴奏)
グリーグ《奏鳴曲》
ブルッフ《奏鳴曲》
山田耕筰《からたちの花》
パルムグレン《白鳥》
スメタナ《わが祖国》より
クレランボー《ラルゴ》
シャブリエ《スケルツォ・ワルツ》
11月28日 柳兼子独唱会(夜、日本青年館)
  土川正治(伴奏)
ベートーヴェン《神の栄光》
ベートーヴェン《この暗き墓の中に》
ロイター《四つ葉のクローバ》
ムーア《庭の千草》
ヘイス《故郷の廃家》
シューベルト《子守唄》
ロッシーニ《セミラーミデ》より<ああその日よ>
中島かね子《春の草秋の草》
成田為三《浜辺の歌》
信時潔《子供の踊》
信時潔《行々子》
信時潔《鴉》
シューベルト《小夜楽》
シューベルト《荒野のばら》
シューベルト《汝は吾が憩ひ》
シューベルト《魔王》
11月28日 岡田次郎提琴独奏会(夜、産業中央会館)
  井口基成(洋琴)
ヴェラチーニ《奏鳴曲》
ブラームス《奏鳴曲》
ショーソン《詩》
ベートーヴェン《ロンド》
ブロッホ《即興曲》
ブラームス(ヨーアヒム編)《匂牙利舞曲》第2番
11月29日 グレゴリアン音楽学会主催宗教音楽演奏会(2時、日比谷公会堂)
11月29日 日本大学皇道芸術殿落成記念演奏会(夜、同芸術殿)
11月30日 中央音楽学校第36回演奏会(1時半、中央会館)
11月30日 立教大学音楽学部第34回定期演奏会(夜、日本青年館)
1941(昭和16)年12月1日〜12月10日
12月1日 船越富美子独唱会(夜、日本青年館)
  酒井弘(テナー、賛助出演) 高木東六(洋琴)
12月2日 ウィリー・フライ提琴独奏会(夜、日本青年館)
レーガー《奏鳴曲》
モーツァルト《協奏曲第7番》
シューベルト《幻想曲》
ほか
12月3日、4日 新交響楽団第231回定期公演(両日とも夜。日比谷公会堂)
  ローゼンストック(指揮)
モーツァルト《フィガロの結婚》(演奏会形式)  中山悌一(フィガロ)、伊藤武雄(アルマヴィーヴァ伯爵)、矢田部頸吉(バルトロ)、柴田睦陸(バシリオ、ドン・クルーツィオ)、栗本正(アントニオ)、三宅春恵(伯爵夫人)、関種子(スザンナ)、加古三枝子(ケルビノ)、千葉静子(マルチェリーナ)、戸田稔子(バルバリーナ)、東京高等音楽院(合唱)
12月5日 田中規矩士洋琴独奏会(夜、日本青年館)
12月5日 晩聲会(武蔵野音楽学校昭和15年3月卒業楽人の会)オペラ歌曲の夕(夜、産業組合中央会館)
12月5日 社団法人白十字会主催ヘンデル作聖譚曲「救世主」全曲演奏会(夜、日比谷公会堂)
ヘンデル《救世主》  ポーター、河野清、玄清明、パウエル(独唱)、東京聖楽協会合唱団、東京絃楽団、東京交響楽団、中田羽後(指揮)
12月6日 村上由喜子(イーヴ・ナット門下)帰朝第1回洋琴独奏会(夜、産業組合中央会館)
バッハ《イタリア協奏曲》
ラヴェル《ソナティネ》
ルスト《ソナタ第7番》
シューマン《蝶々》
ドビュッシー《子供の情景》
ウレット《日本風前奏曲》
ウレット《スペインの印象》より
12月6日 東京声専音楽学校秋季演奏会(夜、日本青年館)
12月8日 豊増昇洋琴独奏会(夜、明治生命講堂)
  ベートーヴェン洋琴奏鳴曲全曲演奏会最終会(第7回)
ベートーヴェン《ピアノ奏鳴曲 作品109》
ベートーヴェン《ピアノ奏鳴曲 作品110》
ベートーヴェン《ピアノ奏鳴曲 作品111》
12月8日 武蔵野音楽学校秋季演奏会(夜、共立講堂)
  武蔵野音楽学校管絃楽部  武蔵野音楽学校生徒(合唱)  ユンケル(指揮)
バッハ(アルベルト編)《前奏曲と遁走曲》
バッハ《洋琴協奏曲》(小山郁之進 独奏)
バッハ カンタータ《眼覚めよと我等呼ぶ見張りの声す》(鈴木康子、パウエル 独唱)
12月9日 加藤春子第5回独唱会(夜、軍絲会館)
フォーレ《夢に》
フォーレ《水のほとり》
グレトリー《セレナード》
シューベルト《泉のほとりの若者》
シューベルト《別れ》
シューベルト《アヴェ・マリア》
ロッシーニ《セヴィラの理髪師》よりロジーナのカヴァティナ
ロッシーニ《セミラーミデ》よりのカヴァティナ
ベートーヴェン《アデライデ》
ベートーヴェン《憂愁の歓喜》
ロルツィング《ウンディーネ》よりウンディネのアリア
12月10日 ピアノ2台の演奏会(夜、日比谷公会堂)
  井上園子、ローゼンシュトック出演
バッハ《プレリュードとフーガ》
シューマン《アンダンテと変奏曲》
ブラームス《5つの円舞曲》
ドビュッシー《白と黒》
ラヴェル《ボレロ》
以上、『音楽之友』第2巻第1号の「音楽会記録」をもとに年表化【2001年6月2日】
1941(昭和16)年12月11日〜12月20日
12月11日 フィルハーモニー・カルテット第1回演奏会(夜、日本青年館)
  松本善三(第1提琴)、桑澤雪子(第2提琴)、貴安三郎(ビオラ)、井上頼豊(チェロ)
シューベルト《弦楽四重奏曲 <死と乙女>》
ハイドン《弦楽四重奏曲 作品64−5 <雲雀>》
ベートーヴェン《弦楽四重奏曲 作品59-3》
12月12日 東京交響楽団第4回定期公演(夜、日比谷公会堂)
  伊太利音楽の夕   グルリット(指揮)
ケルビーニ《アナクレオン》序曲
カゼルラ《スカラッティアーナ》(實吉志津子 ピアノ独奏)
ヴェルディ《アイーダ》前奏曲
メンデルスゾーン《交響曲第4番 <伊太利>》
12月13日 小森智彗子第1回独唱会(夜、日本青年館)
  黒愛子(伴奏)
フランツ《わたしは大きな悩みから》
フランツ《もし蜂蜜であったなら》
フランツ《秋》
シューベルト《アンセルモの墓前にて》
シューベルト《ミニヨンの歌 第3》
シューベルト《詩神の子》
シューベルト《さすらひびと》
シューマン《誰にもひけをとらないあの御立派な方》
シューマン《わからないわ、信じられないわ》
シューマン《あはれなペーター》
マスカーニ《カヴァレリア・ルスチカーナ》よりリサントッツァの詠唱
プッチーニ《ラ・ボエーム》よりミミの詠唱
ブラームス《わたしたちは歩きましたね》
ブラームス《馬鹿みた小夜曲》
ブラームス《永遠の愛》
ヴォルフ《壁棲》
ヴォルフ《捨てられた下女》
ヴォルフ《春だ》
斎藤秀雄《弓》
斎藤秀雄《かも鳴く日》
大中寅二《猪と小川》
12月13日、14日 若き人々のための第10回交響楽鑑賞会(1時半、日比谷公会堂)
   馬場二郎(講演)  東京交響楽団(管弦楽)  グルリット(指揮)
   津川主一指揮による会衆の合唱《舟歌》あり
ヘンデル《救世主》より<田園交響曲>
ドリーブ《コッペリア舞曲》より<機械人形の踊と円舞曲>
ショパン《ピアノ協奏曲第2番》(草間加寿子 独奏)
モツアルト《セレナード》
12月16日 交響楽を楽しむ夕 第一夜(夜、日比谷公会堂)
   東京交響楽団(管弦楽)  グルリット(指揮)
ベート−ヴェン《交響曲第3番 <英雄>》
チャイコフスキー《提琴協奏曲 作品35》(モギレフスキー 独奏)
ベルリオーズ《ファウストの劫罰》より<妖精の踊り>
ベルリオーズ《ファウストの劫罰》より<鬼火の踊り>
ベルリオーズ《ファウストの劫罰》より<ハンガリー行進曲>
12月17日 同響会(帝国高等音楽学校出身者によって組織)第1回発表演奏会(夜、日本青年館)
   出演者: 藤原高惠、安井克彦、劉光徳、神保悦子、中澤良雄、松村徳一、金則道、井上貫也、中原高次、松原徳一、井上けい子
12月20日 三浦・藤原と管弦楽の午後 第一日(午後1時半、日比谷公会堂)
   東京交響楽団(管弦楽)  グルリット(指揮)
チャイコフスキー《胡桃割人形》
カプア《オー・ソレ・ミオ》(藤原義江 テナー独唱)
ブレア《アイ・アイ・アイ》(藤原義江 テナー独唱)
ヴェルディ《ラ・ドンナ・エ・モビレ》(藤原義江 テナー独唱)
シュトラウス《美しく碧きドナウ》
山田耕筰《さくら、さくら》(三浦環 ソプラノ独唱)
山田耕筰《船頭可愛いや》(三浦環 ソプラノ独唱)
山田耕筰《お江戸日本橋》(三浦環 ソプラノ独唱)
ヴェルディ《椿姫》より<乾杯の歌>(藤原義江、三浦環 二重唱)
グリーグ《ペール・ギュント》第一組曲
1941(昭和16)年12月21日〜12月31日
12月21日 三浦・藤原と管弦楽の午後 第ニ日(午後1時半、日比谷公会堂)
   東京交響楽団(管弦楽)  グルリット(指揮)
グノー《ファウスト》(バレエ組曲)より
イラデイエル《ラ・パロマ》(三浦環 ソプラノ独唱)
ドラーヂ《君が窓辺を》(三浦環 ソプラノ独唱)
プッチーニ《蝶々夫人》より<或る晴れた日に>(三浦環 ソプラノ独唱)
シュトラウス《ウィーンの森の物語》
杉山長谷雄《出船》(藤原義江 テナー独唱)
瀧廉太郎《荒城の月》(藤原義江 テナー独唱)
中山晋平《波浮の港》(藤原義江 テナー独唱)
モーツァルト《フィガロの結婚》序曲
プッチーニ《トスカ》より<マリオ、マリオ>(藤原義江、三浦環 二重唱)
グリーグ《ペール・ギュント》第ニ組曲
12月21日 東京音楽学校第95回定期演奏会(夜、日比谷公会堂)
   フェルマー(指揮)
ブラームス《交響曲第1番》
ブラームス《運命の歌》(合唱付管弦楽)
ブラームス《洋琴協奏曲第1番 作品15》(水谷達夫 独奏)
12月21日 晩声会第3回研究発表会「クリスマス芸能祭」(夜、産業組合中央会館)
12月22日 アバサ兄妹演奏会(夜、軍人会館)
   アレキセイ・アバサ(提琴)  ヴァレンチーナ・アバサ(洋琴)
12月23日 モーツァルト百五十年記念演奏会(夜、産業組合中央会館)
   東京管弦楽団  プリングスハイム(指揮)
モーツァルト《交響曲第1番》
モーツァルト《交響曲第6番》
モーツァルト《提琴協奏曲イ長調》(大村多喜子 独奏)
モーツァルト《小夜曲》
12月23日 皇太子殿下御辰奉祝少国民士気昂揚音楽会(午後0時半、軍人会館)
日本音楽文化協会主催で宮田ハーモニカ楽団をはじめ、各国民学校の合唱団、吹奏楽団の演奏等があり、陸海軍軍楽隊が特別出演した。
12月23日 日本音楽文化協会主催第1回室内楽作品試演会(夜、村山音楽スタヂオ)
草川信《奏鳴曲第4番》(多久興 提琴/黒澤愛子 洋琴)
中村道之助《海三章》(佐々木成 独唱/朝倉靖子 洋琴)
平尾貴四男《小奏鳴曲》(平尾貴四男 フリュート/富永瑠璃子 洋琴)
建依別彦《サッフォー頌歌》(朝倉春子 独唱/ 山田敏子 洋琴)
林喬木《青い高原》(朝倉春子 独唱/ 山田敏子 洋琴)
今川幹夫《山火事》(朝倉春子 独唱/ 山田敏子 洋琴)
宅孝二《弦楽四重奏曲》(本橋浩、上野豊 提琴/吉田貴壽 ヴィオラ/小島勝 セロ)
12月24日 交響楽を楽しむ夕 第ニ夜(夜、日比谷公会堂)
   東京交響楽団(管弦楽)  グルリット(指揮)
ベート−ヴェン《エグモント》序曲
チャイコフスキー《胡桃割人形》組曲
ヴィーニアウスキー《提琴協奏曲第2番》(巌本メリー・エステル)
グリーグ《ペール・ギュント》第1組曲
グリーグ《ペール・ギュント》第2組曲
12月24日 東京交声楽団第1回定期演奏会(夜、日本青年館)
12月29日 国立作曲研究会第3回試演会(夜、村山音楽スタヂオ)
佐々木栄治、武本弘三、富岡正男、村山重任、関原利江、澁谷脩の作品を発表する
1942(昭和17)年1月1日〜1月11日
1月9日 交響楽を楽しむ夕 (夜、日比谷公会堂)
   東京交響楽団(管弦楽)  グルリット(指揮)
シューベルト《未完成交響曲》
ショパン《洋琴協奏曲第2番》(松隈陽子 独奏)
ドリーブ《コッペリア舞曲》
チャイコフスキー《セレナード》より<ワルツ>
1月11日 交響楽を楽しむ夕 (夜、日比谷公会堂)
   東京交響楽団(管弦楽)  グルリット(指揮)
シューベルト《未完成交響曲》
ショパン《洋琴協奏曲第2番》(松隈陽子 独奏)
ドリーブ《コッペリア舞曲》
チャイコフスキー《セレナード》より<ワルツ>
以上、『音楽之友』第2巻第2号の「音楽会記録」をもとに年表化【2001年7月9日】
1942(昭和17)年1月12日〜1月20日
1月13日 日本文化中央連盟、東京交響楽団主催皇紀二千六百一年藝能祭作品発表演奏会(夜、日比谷公会堂)
   東京交響楽団(管弦楽)  グルリット(指揮)
宮原禎次《日本古謠に據る幻想交響曲》
名倉噺 合唱曲《煙霞讃唱》(三好達治作詞)
名倉噺《雨ニモマケズ》(宮澤賢治作詞)
小倉朗《交響曲イ短調》
1月14日 新響特別演奏会(夜、日比谷公会堂)
   北海道在京学生後援会主催  ローゼンシュトック(指揮)
ベートーヴェン《交響曲第7番》
シューベルト《ロザムンデ舞曲》
スメタナ 交響詩《モルダウ》
ワグナー《タンホイザー》序曲
1月16日 東京交響楽団第5回定期公演「ロシア音楽の夕」(夜、日比谷公会堂)
   グルリット(指揮)
リムスキー・コルサコフ《シェヘラザーデ》
チャイコフスキー《洋琴協奏曲第1番》(レオ・シロタ 独奏)
ボロディン《ポロウィッツ舞曲》
1月17日 野邊地瓜丸洋琴独奏会(1時半、軍人会館)
メンデルスゾーン《無言歌 作品38-6》
メンデルスゾーン《前奏曲とフーガ 作品35-1》
ウェーバー《奏鳴曲変イ長調 作品39》
ショパン《4つのバラード》
1月17日 樂想會(東京音楽学校本年度卒業新人49名による団体)第1回演奏会(1時半、産業組合中央会館)
1月17日 国際文化学院文化部主催第10回厚生音楽の夕(夜、共立講堂)
   音楽コンクール入賞者記念演奏
第1部 : 牛山充(解説)
合唱  国際文化学院合唱団 小船幸次郎(指揮)
ベートーヴェン《チェロ・ソナタ第2番》(常松元俊 チェロ 伴奏者不明)
ラヴェル《ハバネラ》(常松元俊 チェロ  伴奏者不明)
メンデルスゾーン《無言歌》(常松元俊 チェロ  伴奏者不明)
サンサーンス《アレグロ・アパショナタ》(常松元俊 チェロ 伴奏者不明)
ロッシーニ《セビラの理髪師》よりロジナの詠唱(大谷洌子 独唱 伴奏者不明)
J.シュトラウス《春の声》(大谷洌子 伴奏者不明)
ラロ《スペイン交響曲》(江藤俊哉 提琴 伴奏者不明)
ショパン《ノクターン》(黒田睦子 洋琴)
シューマン《高翔》(黒田睦子 洋琴)
リスト《ハンガリア狂詩曲第11番》(黒田睦子 洋琴)
第2部 映画《ジプシー男爵》
1942(昭和17)年1月21日〜1月31日
1月21日 原智惠子(洋琴)辻久子(提琴)ソナタの夕(夜、日比谷公会堂)
モーツァルト《奏鳴曲ハ長調》
ベートーヴェン《奏鳴曲第9番 クロイツェル》
セザール・フランク《奏鳴曲》
1月24日 日本音楽文化協会第2回室内楽作品発表演奏会(2時、村山スタヂオ)
李建爾[?]《民謡と変奏曲》(後藤治子 洋琴)
小山徳彦《叡山所々》(高柳二葉独唱 松隈陽子洋琴)
建依別彦《絃樂四重奏曲》(加藤絃樂四重奏団)
久保田公平《古城》(演奏者不明)
渡邊浩風《天地の田児の浦》(独唱者不明 渡邊浩風 尺八)
渡邊浩風《つるぎ太刀》(独唱者不明 渡邊浩風 尺八)
1月24日 合唱を楽しむ夕(夜、日比谷公会堂)
   東京交聲楽團(合唱) 木下保(指揮)
   東京交響楽団(管弦楽) グルリット(指揮)
グノー《ファウスト》より円舞曲
《ヴォルガの舟歌》
ムソルグスキー《蚤の歌》
シューベルト《菩提樹》
シューベルト《野薔薇》
ギルヒャー[ママ]《ローレライ》
ヴェルディ《椿姫》より
モーツァルト《魔笛》より女声三重唱
マッケンジー《浦の明け暮れ》
シューマン《流浪の民》
ビゼー《カルメン》より
ウェーバー《魔弾の射手》より
ワグナー《タンホイザー》より
1月28日、29日 新交響楽団第232回定期公演(夜、日比谷公会堂)
   ローゼンシュトック(指揮)
ドビュッシー《聖セバスティアンの殉教》交響的断片
ベートーヴェン《洋琴協奏曲第5番》(井口基成 独奏)
シューベルト《交響曲第3番》
ウェーバー作曲=ベルリオーズ編《舞踏への勧誘》
1月28日 東洋音楽学校報国隊演奏会(夜、日本青年館)
1月30日 梁允永(メツォ・ソプラノ、ノタルジャコモ門下)第1回独唱会(夜、軍人会館)
ヴェルディ《オテロ》より<アヴぇ・マリア>
ルイジ・ルーチ《エヴォウス・テルエ・マリエ》
シューベルト《アヴぇ・マリア》
フランク《パンス・アンジェリクス》
サンサーンス《提琴協奏曲》(文学準 提琴 伴奏者不明)
ベルリーニ《ノルマ》より<アダルジザの歌>
マスカーニ《アミコフリッツ》より<ペッペのセレナーデ>
ハーレ《楽しき思ひ出》(篠野静江 ハープ)
クンツェ《幻想曲》(篠野静江 ハープ)
ゴーデフロア《エオリア風のハープ》(篠野静江 ハープ)
トーマ《ミニヨン》より<レモンの花咲く国を知るや>
グノー《ファウスト》より<花の歌>
ドビュッシー《水の反影》(高木東六 ピアノ)
高木東六《朝鮮の太鼓》(高木東六 ピアノ)
高木東六《ヒュッテの夜》(高木東六 ピアノ)
成田為三《浜辺の歌》(高木東六 ピアノ)
黄材景編曲《山打鈴》(高木東六 ピアノ)
黄材景編曲《春悲春興》(高木東六 ピアノ)
1月30日、31日 東京交響楽団管絃楽と舞踊の集ひ(夜、日比谷公会堂)
   指揮者:記載なし
モーツァルト《フィガロの結婚》序曲
モーツァルト《セレナード》
ドビュッシー《牧神の午後への前奏曲》
ドリーブ《コッペリア舞曲》
ウェーバー《舞踊へのお誘ひ》
サンサーンス《ヘンリー八世》幕間音楽(東勇作舞踊団 特別出演)
1月31日 松竹交響楽団第1回定期公演(1時、共立講堂)
   ユンケル(指揮)
山田耕筰《瀬戸口藤吉翁に捧ぐる告別の曲》
ウェーバー《魔弾の射手》序曲
ブルッフ《提琴協奏曲第1番》(鳩山寛 独奏)
ベートーヴェン《交響曲第5番》
1月31日 雅楽同志協会日満同響記念演奏会(1時、日本青年館)
   牛山充(挨拶)
管絃 《平調音取》
管絃 《越天樂》
管絃 《五常樂急》
管絃 《陪臚》
舞樂 《振鉾》
舞樂 《萬歳樂》
舞樂 《還城樂》
舞樂 《長慶子》
1942(昭和17)年2月1日〜2月10日
2月1日 第1回新響日曜演奏会(夜、日比谷公会堂)
   山田和男(指揮)
ベートーヴェン《交響曲第5番》
平尾貴四男《古代讃歌》
安部幸明《小組曲》
リスト《ハンガリア幻想曲》(井口基成 洋琴独奏)
リムスキー・コルサコフ《西班牙狂詩曲》
2月6日 第13回全日本新人紹介演奏会(夜、日比谷公会堂)
ヴェルディ《ドン・カルロス》よりエボリ姫の詠唱(岡部多喜子 メツォソプラノ)
清水脩《春の寺》(岡部多喜子 メツォソプラノ)
ショパン《幻想曲 作品49》(尹g善 ピアノ)
モーツァルト《提琴協奏曲ニ長調》より第1楽章(中村桃子 提琴)
ボッケリーニ《チェロ協奏曲編ロ長調》より第1、第2楽章(黒沼俊夫 チェロ)
ショパン《前奏曲》(室井摩耶子 ピアノ)
リスト《ポロネーズ》(竹村光子 ピアノ)
ショパン《華麗なるポロネーズ》(村松文子 ピアノ)
ワグナー《ローエングリン》より<エルザの夢>(飯田春代 ソプラノ)
ブルッフ《アヴェ・マリア》(三枝喜美子 アルト)
ウェーバー《オベロン》よりレツィーアの詠唱(矢島広子 ソプラノ)
レオンカバロ《道化師》よりプロローグ(崔奉鎭 バリトン)
アルベニス《イベリア組曲》より<ツリアーナ>(安川正 ピアノ)
ヴェルディ《アイーダ》より<浄きアイーダ>(木下剛一 テノール)
リスト《ハンガリア狂想曲》(李仁亨 ピアノ)
ショパン《ロンド》(友谷和子、白石花子 ピアノ)
ラロ《スペイン交響曲》より第5楽章(山本惠子 提琴)
ベートーヴェン《闇の奥津城》(大明洽 バリトン)
ワグナー《タンホイザー》より<夕星の歌>(大明洽 バリトン)
ヴェルディ《椿姫》よりヴィオレッタの詠唱(大野一子 ソプラノ)
ショパン《譚詩曲》(伏谷幸子 ピアノ)
リスト《追憶》(伏谷幸子 ピアノ)
2月7日 草間加壽子(洋琴)巖本メリー・エステル(提琴)特別演奏会(夜、日比谷公会堂)
ウィニアウスキー《提琴協奏曲》(巖本メリー・エステル 提琴)
ブロッホ《バァール・シェーム》(巖本メリー・エステル 提琴)
ブロッホ《即興曲》(巖本メリー・エステル 提琴)
サラサーテ《チゴイネルワイゼン》(巖本メリー・エステル 提琴)
ショパン《練習曲》(草間加壽子 ピアノ)
ショパン《譚詩曲》(草間加壽子 ピアノ)
ラヴェル《クープランの墓》(草間加壽子 ピアノ)
2月10日 東京市主催紀元節奉祝交響楽の夕(夜、日比谷公会堂)
   新交響楽団(管弦楽) 尾高尚忠(指揮)
ベートーヴェン《交響曲第8番》
モーツァルト《フィガロの結婚》よりケルビーニの詠唱(三宅春惠 独唱)
ウェーバー《舞踏への招待》
ドヴォルザーク《スラブ舞曲》
以上、『音楽之友』第2巻第3号の「音楽会記録」をもとに年表化【2001年9月15日】
1942(昭和17)年2月11日〜2月20日
2月11日 藤原義江歌劇団主催必勝誓願紀元節大音楽会(1時、共立講堂)
   出演者: 藤原義江、内田栄一、留田武、波岡惣一郎、村尾護郎、斉田愛子、三上孝子、磯村澄子、瀧田菊江、鈴木三重子、日本合唱団、東京交響楽団、尾高尚忠(指揮)
交声曲《海道東征》ほか
2月14日 東京交響楽団第6回定期公演(夜、日比谷公会堂)
   グルリット(指揮)
ドビュッシー《牧神の午後への前奏曲》
グルリット《洋琴協奏曲》(實吉志津子 独奏)
ハイドン《交響曲「時計」》
スメタナ《わが祖国》より<ウイゼラード>
2月14日 松竹交響楽団第2回定期公演(1時、日比谷公会堂)
   ユンケル(指揮)
呉泰次郎《主題と変奏曲》(呉泰次郎 指揮)
ハイドン《交響曲作品93》
ハイドン《今や草原現はれぬ》(井崎嘉代子 ソプラノ独唱)
モーツァルト《スザンナの詠唱》(井崎嘉代子 ソプラノ独唱)
グリーグ《弦楽のための二つの哀傷的メロディ》
ベートーヴェン《エグモント》序曲
2月14日 日本音楽文化協会第3回室内楽試演会(夜、村山スタヂオ)
建依別彦《弦楽四重奏曲》(加藤絃楽四重奏團)
早坂文雄《室内楽のためのピアノ小品集》(藤田晴子)
中村吉行《弦楽四重奏曲》(松本絃楽四重奏團)
2月15日 豊田耕路(鈴木鎮一門下)第1回提琴独奏会(1時半、日本青年館)
   瀬戸敏子(伴奏)
ヘンデル《提琴奏鳴曲》
ヴィヴァルディ《提琴協奏曲》
モーツァルト《提琴協奏曲》
2月17日 東京音楽学校第96回定期演奏会(夜、日比谷公会堂)
バッハ《交声曲第四》
バッハ=レーガー編《協奏曲》
モーツァルト《協奏曲第七》
ヴィヴァルディ=シロティ編《協奏曲》
2月18日、19日 新交響楽団第233回定期公演(夜、日比谷公会堂)
   山田和男(指揮)
レーガー《モーツァルトの主題に依る変奏曲と遁走曲》
モーツァルト《エクスルターテ・ユビラーテ》(三宅春恵 ソプラノ独唱)
ブラームス《交響曲第1番》
1942(昭和17)年2月21日〜2月28日
2月21日 東京交響楽団恤兵金献納演奏会(夜、日比谷公会堂)
   グルリット(指揮)
ベートーヴェン《交響曲第5番》
ショパン《即興幻想曲》(草間加壽子 洋琴)
ショパン《軍隊ポロネーズ》(草間加壽子 洋琴)
バッハ《G線上のアリア》
クライスラー《ウィーン幻想曲》(巌本メリー・エステル 提琴)
サラサーテ《チゴエネルワイゼン》(巌本メリー・エステル 提琴)
チャイコフスキー《円舞曲》
ロッシーニ《ウィリアム・テル》序曲
2月22日 薮田増子第1回洋琴独奏会(2時、産業会館)
バッハ=ブゾーニ編《オルゲル・トッカータとフーグ》
ベートーヴェン《ピアノ協奏曲第3番》(レオ・シロタ 伴奏)
ショパン《譚詩曲》
ショパン《円舞曲》
ショパン《ポロネーズ》
リムスキー・コルサコフ《協奏曲》(レオ・シロタ 伴奏)
1942(昭和17)年3月1日〜3月10日
3月2日 三上孝子独唱会「新作歌曲の夕」(夜、日本青年館)
   新交響楽団員、山田和男(指揮)
服部正《サンドリオン》
池内友次郎《熊野》
清瀬保二《萬葉集より》
平尾貴四男《日本民謡曲》
石渡日出夫《伊太利牧歌》
3月3日 東京交響楽団主催 現代日本の作曲演奏会(夜、日比谷公会堂)
   グルリット(指揮)
渡邊浦人《野人》
萩原利次《鳴りひびく太鼓》
早坂文雄《左方の舞と右方の舞》
早坂文雄《序曲》
伊福部昭《協奏風交響曲》(宅孝二 洋琴)
3月5日 クロイツァー洋琴独奏会(夜、日比谷公会堂)
シューマン《幻想曲》
モーツァルト《奏鳴曲》
ブラームス《円舞曲集》
ショパン《12の練習曲》
3月7日 東京交響楽団第7回定期公演(夜、日比谷公会堂)
   グルリット(指揮)
リスト《マゼッパ》
ラロー《スペイン交響曲》(巌本メリー・エステル 提琴)
チャイコフスキー《交響曲第6番》
3月7日 新興音楽会主催陸海軍恤兵金募集皇軍将兵に感謝する音楽会(1時、日比谷公会堂)
3月9日 モギレフスキー提琴独奏会(夜、日比谷公会堂)
   アレキシス・アバサ(洋琴)
バッハ=サンサーンス編《サラバンド》
モーツァルト《アダヂオ》
モーツァルト《協奏曲》
バッハ《シャコンヌ》
ブルッフ《協奏曲第1番》
モンテクレーン《メロディ》
クライスラー《カプリス・アンティク》
ショパン=モギレフスキー編《夜曲》
シューマン《幻想曲》
ファリャ=クライスラー編《スペイン舞曲》
3月10日 東京室内楽団第2回演奏会「バッハの夕」(夜、産業会館)
   プリングスハイム(指揮)
バッハ《ブランデンブルク協奏曲第3番》
バッハ《提琴協奏曲》(多久興 提琴)
バッハ《交声曲》(平原壽恵子 ソプラノ独唱)
バッハ《洋琴協奏曲》(宮内鎭代子 洋琴)
バッハ《フルート及び弦楽のための第二組曲》(鈴木正三 フルート)
以上、『音楽之友』第2巻第4号の「音楽会記録」をもとに年表化【2001年10月23日】
1942(昭和17)年3月11日〜3月20日
3月11日、12日 新交響楽団臨時公演「R.ワーグナーの夕」(夜、日比谷公会堂)
   フェルマー(指揮)  山田秀子(独唱)
R.ワーグナー≪ローエングリン≫1幕目の前奏曲
R.ワーグナー≪ローエングリン≫エルザの夢
R.ワーグナー≪タンホイザー≫序曲
R.ワーグナー≪名歌手≫3幕目の前奏曲
R.ワーグナー≪名歌手≫徒弟の踊り
R.ワーグナー≪名歌手≫名歌手の入場行進曲
R.ワーグナー≪トリスタンとイゾルデ≫前奏曲
R.ワーグナー≪トリスタンとイゾルデ≫イゾルデの愛の死
R.ワーグナー≪パージファル≫聖金曜日の奇跡
R.ワーグナー≪ワルキューレ≫ワルキューレの騎行
R.ワーグナー≪ワルキューレ≫ウォタンの告別と火の音楽
3月14日 国際文化学院演奏会「第十二回厚生文化の夕」(1時、5時半 共立講堂)
3月16日 青年日本交響楽団第16回定期公演「ベートーヴェンの夕」(夜、日比谷公会堂)
   金子登(指揮)
ベートーヴェン≪交響曲第6番≫
ベートーヴェン≪洋琴協奏曲第4番≫(内藤喜久子 洋琴)
ベートーヴェン≪コリオラン≫序曲
3月16日 日本音楽文化協会第1回室内楽作品発表会(夜、産業組合中央会館)
平尾貴四男≪フルートとピアノの為の小奏鳴曲≫
早坂文雄≪室内の為のピアノ小品集≫
池内友次郎≪南十字星≫
松平頼則≪チェロ奏鳴曲≫
清瀬保二≪ピアノ第二曲集≫
諸井三郎≪弦楽三重奏曲≫
3月19日 東京交響楽団主催交響楽を楽しむ夕(夜、日比谷公会堂)
   グルリット(指揮)
ベルリオーズ≪ローマの謝肉祭≫
ハイドン≪交響曲「時計」≫
ベートーヴェン≪メヌエット≫(巌本メリー・エステル 提琴)
サラサーテ≪チゴイネルワイゼン≫(巌本メリー・エステル 提琴)
ボロディン≪ポロヴィッツ舞曲≫
3月20日 菅美沙緒(ソプラノ、三浦環門下)第1回独唱会(2時、7時 日劇小劇場)
   越谷達之助(伴奏)
越谷達之助≪啄木によせて歌へる≫短歌十五首
1942(昭和17)年3月21日〜3月31日
3月21日 佐藤美子独唱会(2時、日本青年館)
石渡日出夫≪大詔を拝し奉る日に≫
石渡日出夫≪戦線にて≫
石渡日出夫≪若き日の唄≫
石渡日出夫≪道程≫
石渡日出夫≪フィンランドの雨≫
石渡日出夫≪海≫
石渡日出夫≪青猫≫
3月21日 松竹交響楽団第3回定期公演(1時30分、日比谷公会堂)
   大場庸章(指揮)
ウェーバー≪オベロン≫序曲
ヨハン・シュトラウス≪ウィーンの森の物語≫
バッハ≪イタリア協奏曲≫(原智惠子 洋琴)
シューマン≪交響的練習曲≫(原智惠子 洋琴)
シューベルト≪未完成交響曲≫
3月21日 東京合唱団(旧ウーフォニック・コーラス)研究発表会(夜、産業組合中央会館)
3月22日 新交響楽団第2回日曜演奏会(1時、日比谷公会堂)
   尾高尚忠(指揮)
ウェーバー≪自由射手≫序曲
尾高尚忠≪みだれ≫
モーツァルト≪フルート協奏曲ニ長調≫(奥好寛 フルート)
ドボルザーク≪交響曲第5番[現9番]≫
3月22日 日本音楽文化協会主催第1回優秀演奏家推薦大演奏会(夜、日比谷公会堂)
推薦される演奏家: 松本絃楽四重奏団、田中伸枝(ソプラノ)、巌本メリー・エステル(提琴)、木下保(テナー)、草間加寿子(洋琴)、東京交響楽団
3月23日 ドイツ音楽の夕(夜、日比谷公会堂)
モーツァルト≪魔笛≫より<パミーナのアリア>(井崎嘉代子 ソプラノ)
レーヴェ≪詩人トム≫(井崎嘉代子 ソプラノ)
ワグナー≪夢≫(井崎嘉代子 ソプラノ)
ワグナー≪天使≫(井崎嘉代子 ソプラノ)
ワグナー≪悩み≫(井崎嘉代子 ソプラノ)
ブラームス≪音信≫(井崎嘉代子 ソプラノ)
ブラームス≪不安≫(井崎嘉代子 ソプラノ)
ヨハン・シュトラウス≪フレーデルマウス≫より<アデラの歌> (井崎嘉代子 ソプラノ)
バッハ≪アリオーソ≫(倉田高 チェロ)
バッハ≪ソナタ第三≫(倉田高 チェロ)
ベートーヴェン≪モーツァルトの主題による変奏曲≫(倉田高 チェロ)
ブラームス≪狂詩曲≫(草間加寿子 洋琴)
シューマン≪謝肉祭≫(草間加寿子 洋琴)
3月24日 帝国劇場再開記念帝劇音楽とバレーの夕べ(夜、帝国劇場)
出演者: 東京交響楽団、眞田千鶴子、内田栄一、葦原邦子、鳩山寛、原信子、東寶舞踊隊、永田絃次郎、長門美保、牧嗣人、四家文子
3月25日、26日 新交響楽団第234回定期公演(夜、日比谷公会堂)
   山田和男(指揮) 関種子、千葉静子、木下保、谷田部勁吉(独唱)、   国立音楽学校、玉川学園(合唱)
ベートーヴェン≪荘厳ミサ曲≫
3月25日 渡邊季彦提琴独奏会(夜、日本青年館)
3月28日 帝国劇場再開記念交響楽の夕べ(夜、帝国劇場)
   新交響楽団 尾高尚忠(指揮)
ベートーヴェン≪交響曲第5番≫
モーツァルト≪フルート協奏曲≫(奥好寛 フルート)
ドヴォルザーク≪スラブ舞曲≫第1曲
ドヴォルザーク≪スラブ舞曲≫第6曲
3月31日 日本音楽文化協会主催第1回管弦楽作品発表会(夜、共立講堂)
   新交響楽団 山本尚忠(指揮)
小倉朗≪舞踊組曲≫
平尾貴四男≪おんたまを故山に迎ふ≫
安部幸明≪チェロ協奏曲≫
早坂文雄≪讃頌祝典之楽≫
1942(昭和17)年4月1日〜4月10日
4月1日 海洋吹奏楽団創立1周年記念大演奏会(夜、日比谷公会堂)
4月2日 東京交響楽団第8回定期公演(夜、日比谷公会堂)
   グルリット(指揮)
グリンカ≪皇帝に捧げし命≫序曲
グリンカ≪マドリッドの夏の夜の思ひ出≫
リスト≪洋琴協奏曲第2番≫(レオ・シロタ 独奏)
リスト(ブゾーニ編)≪スペイン狂詩曲≫
コダーイ≪ガラタン舞曲≫
4月2日 尾高尚忠室内楽作品発表会(夜、産業組合中央会館)
尾高尚忠≪日本組曲≫(尾高節子 洋琴)
尾高尚忠≪弦楽四重奏曲≫(黒柳守綱、寺田豊次、田中秀雄、橘常定)
尾高尚忠≪小奏鳴曲≫(尾高節子 洋琴)
尾高尚忠≪洋琴三重奏曲≫(黒柳守綱、倉田高、尾高節子)
尾高尚忠≪みだれ≫(土川正浩、尾高節子 洋琴
4月5日 井上頼豊チェロ独奏会(2時、産業組合中央会館)
ヘンデル≪ソナタ≫
ベートーヴェン≪魔笛の主題による7つの変奏曲≫
ボッケリーに≪協奏曲≫
ドビュッシー≪ソナタ≫
バッハ≪アンダンテ≫
ラヴェル≪ハバネラ≫
フォーレ≪揺藍歌≫
サンサーンス≪アレグロ・アパッショナータ≫
4月6日 森春子第3回独唱会(夜、明治生命講堂)
フランツ≪蓮花≫
フランツ≪唇赤き乙女≫
フランツ≪捧呈≫
フランツ≪春の恋≫
シューマン≪鶯のねがひ≫
シューマン≪まつゆき草≫
シューマン≪天の涙≫
シューマン≪ことづて≫
モーツァルト≪イル・レ・パストラーレ≫より
レーガー≪菩提樹の花咲く頃≫
レーガー≪我心君に捧げなば≫
レーガー≪雪降り≫
レーガー≪私の愛しい人≫
ドビュッシー≪微風≫
ドビュッシー≪はかなき夢≫
ドビュッシー≪緑≫
ドビュッシー≪マンドリン≫
秋吉元作≪亡き子≫(組曲)より<讃歌>
秋吉元作≪亡き子≫(組曲)より<子守唄>
秋吉元作≪亡き子≫(組曲)より<悲歌>
4月9日 倉田高チェロ独奏会(夜、日比谷公会堂)
   高木東六(伴奏)
デスプラネス≪前奏曲≫
クープラン≪群る天使≫
ボッケリーに≪アダージョとアレグロ≫
ベートーヴェン≪チェロ奏鳴曲作品69≫
ド・ラ・プレッスル≪演奏会小品≫
ショパン≪夜曲≫
リムスキー・コルサコフ≪穴蜂の飛行≫
ブロッホ≪永遠の殿堂≫
キャプレ≪小さな黒坊達の踊り≫
4月10日 歌の会(夜、日本青年館)
出演者: 望月和子、戸田稔子、桑原ウメカ、千葉禮子、光信貞禄、李順燕、小島静子、井崎嘉代子、鈴木康子
以上、『音楽之友』第2巻第5号の「音楽会記録」をもとに年表化【2001年12月23日】
1942(昭和17)年4月11日〜4月20日
4月11日 j演奏家協会主催皇軍恤兵献金軽音楽部の部(0時30分、日比谷公会堂)
出演者: 長内端とその楽団、笠置しづ子とその楽団、高勇吉三重奏団、コロムビア楽団、櫻井潔とその楽団、松竹軽音楽団、杉原泰三とその楽団、田中福夫とその楽団、灰田兄弟とその楽団、ビクター管弦団
4月12日 大阪市音楽隊第404回定期演奏会(午後2時、 天王寺音楽堂)
大阪市音楽隊作 行進曲《銃後の青年》
アイレンベルヒ 揺写曲《森の水車》
大阪市音楽隊作《聖戦に捧ぐる軍歌集、第一輯》
小畠腎八郎編 筝曲《都の春》
レハール 円舞曲《金と銀》
江口夜詩 意想曲《爆撃機》
ロッシーニ《セヴィラの理髪師》抜粋
愛国行進曲
君ガ代
4月14日 歌劇団 ■美羅(旧朝鮮コロムビア楽劇団)公演(共立講堂)
歌謡劇《牽牛と織姫》
歌謡劇《絹の靴》その他
4月15日 歌劇団 ■美羅(旧朝鮮コロムビア楽劇団)公演(共立講堂)
歌謡劇《牽牛と織姫》
歌謡劇《絹の靴》その他
4月15日 新交響楽団第235回定期公演(夜、日比谷公会堂)
   尾高尚忠(指揮)
ベートーヴェン《交響曲第3番》
フォーレ《洋琴と管絃楽のためのバラード》 (洋琴: 草間加寿子)
ラヴェル《西班牙狂想曲》
4月16日 歌劇団 ■美羅(旧朝鮮コロムビア楽劇団)公演(共立講堂)
歌謡劇《牽牛と織姫》
歌謡劇《絹の靴》その他
4月16日 新交響楽団第235回定期公演(夜、日比谷公会堂)
   尾高尚忠(指揮)
ベートーヴェン《交響曲第3番》
フォーレ《洋琴と管絃楽のためのバラード》 (洋琴: 草間加寿子)
ラヴェル《西班牙狂想曲》
4月17日 東京交響楽団ベートーヴェン連続第一夜(夜、日比谷公会堂)
   グルリット(指揮)
ベートーヴェン《コリオラン》序曲
ベートーヴェン《提琴協奏曲》 (提琴: モギレフスキー)
ベートーヴェン《交響曲第3番》
4月17日 金子多代独唱と歌劇の夕
ワグナー《ローエングリン》より
プッチーニ《トスカ》より
シャルパンティエ《ルイズ》より
ヴェルディ《アイーダ》第2幕第1場の二重唱(金子多代、永井智子)
プッチーニ《ラ・ボエーム》第1幕の二重唱(金子多代、湯山光三郎)
ポンキエルリ《ジョコンダ》第4幕<オルファノ運河の場>(金子多代、永井智子、毛利好尚、徳本東英)
4月18日 国際文化学院文化部主催第13回厚生文化の夕(午後1時、5時30分 共立講堂)
出演者: 四家文子、巌本メリー・エステル、谷康子、野邊地瓜丸
講演: 牛山充
4月19日 新交響楽団第3回日曜演奏会(午後1時、日比谷公会堂)
   山田和男(指揮)
ロッシーニ《泥棒かささぎ》序曲
スメタナ 交響詩《モルダウ》
池内友次郎《熊野》(独唱: 長門美保)
ベートーヴェン《交響曲第6番》
4月20日 新納一枝(ソプラノ、東洋出身四家文子門下)第1回独唱会(夜、日本青年館)
   保科その子(伴奏)
シューマン《献呈》
シューマン《胡桃の木》
ヴォルフ《隠栖》
ヴォルフ《春の歌》
マスネ《碧き瞳開けてよ》
マスネ?《秋》
マスネ?《月の光》
マスネ?《マンドリン》
長谷川千秋《千曲川旅情の歌》(独唱: 四家文子)
弘田龍太郎《利尻島根》(独唱: 四家文子)
シューベルト《春の草》(独唱: 四家文子)
シューベルト《魔王》(独唱: 四家文子)
山田耕筰《城ヶ島の雨》
山田耕筰《十六夜月》
山田耕筰《二十三夜》
橋本國彦《お菓子の家》
服部正《野の羊》
オッフェンバッハ 歌劇《ホフマンの物語》より<舟歌>(二重唱
ポンキエリ 歌劇《ジョコンダ》より(二重唱)
ビゼー 歌劇《カルメン》より<ミカエラの詠唱>
グノー 歌劇《ファウスト》より<宝石の歌>
1942(昭和17)年4月21日〜4月30日
4月21日 日本音楽文化協会主催国民士気昂揚大音楽会(夜、日本青年館)
出演者: 大場庸章指揮 松竹交響楽団、井口小夜子、永田絃次郎、長内端、近藤信一指揮 全関東吹奏楽団聯盟選抜隊
4月23日 東京市主催交響楽の夕(夜、日比谷公会堂)
シューベルト《未完成交響曲》(兄内庄一郎指揮 東京交響楽団)
ビゼー《カルメン》より<ハバネラの歌>(四家文子独唱、早川彌左衛門指揮 東京交響楽団)
トーマ《ミニヨン》より<君よ知るや南の国>(四家文子独唱、早川彌左衛門指揮 東京交響楽団)
ウェーバー《舞踏への勧誘》(早川彌左衛門指揮 東京交響楽団)
J.シュトラウス《美しく青きドナウ》(早川彌左衛門指揮 東京交響楽団)
サンサーンス《東洋の女王》序曲(早川彌左衛門指揮 東京交響楽団)
4月26日 恤兵金献納音楽会(夜、軍人会館)
出演者: 四家文子、関種子、金炯魯、桂慎一、石川百合子、二階堂鈴子、李想春、大野秀雄、金明信、森春子、垢木愛子、林芳雄
j4月26日 海軍軍楽隊日比谷奏楽(午後2時、日比谷大音楽堂)
4月27日 松竹交響楽団公演
4月27日 小山四雄第1回マンドリン独奏会(夜、産業組合中央会館)
特別出演: 日本マンドリン四重奏団(高久肇、小山四雄、服部正、山名榛名)、大谷洌子(ソプラノ)、山名榛名(ギター)
4月30日 東京室内交響楽団第3回演奏会(夜、産業組合中央会館)
   プリングスハイム(指揮)
ヘンデル《コンチェルト・グロッソ》
デルヴェロア《第2チェロ組曲》(倉田高 チェロ)
ベートーヴェン《大遁走曲》
ハイドン《交響曲 イ長調》
1942(昭和17)年5月1日〜5月10日
5月1日 小泉裕代(ソプラノ、関屋敏子門下)第1回独唱会(夜、軍人会館)
   グルリット(伴奏)
讃美歌《神は愛なり》
讃美歌《とくわがやにかえれと》
ナポリ民謡《海に来れ》
ナポリ民謡《サンタルチア》
ジョルダーニ《カロ・ミオ・ベン》
グノー《夜の調べ》
関屋敏子《江戸子守唄》
関屋敏子《潮の岬》
プッチーニ《蝶々夫人》より<ある晴れた日>
プッチーニ《トスカ》より<歌に生き恋に生き>
ウェーバー《魔弾の射手》より<カヴァティーナ>
ヴェルディ《アイーダ》より<勝ちて帰れ>
5月2日 東京交響楽団ベートーヴェン連続第二夜(夜、日比谷公会堂)
   グルリット(指揮)
ベートーヴェン《家の祝典》序曲
ベートーヴェン《交響曲第9番》(井崎嘉代子、千葉静子、木下保、谷田部勁吉)
5月2日 東京音楽学校研究科聴講生修了演奏(午後1時、同校講堂)
出演者: 大島正彦、相田信子、村田栄、安西愛子、富木胸、波平恵弘、梅谷洋子、永田みや子、新井敏鐘、伊達純、三宅春恵、北村和子、藤島晴子、佐伯貞子、渡邊暁雄、下山智子、藤井典明、都筑富美子(ほかに作曲指揮科修了は鈴木正三、山本力)
5月3日 田中伸枝門下聲伸会歌の夕(夜、日本青年館)
5月3日 平田義宗門下生ピアノ演奏会(午後1時、日本青年館)
5月4日 小宮山繁提琴独奏会(夜、日本青年館)
   沖不可士指揮 昭和交響楽団
バッハ《無伴奏奏鳴曲》
モーツァルト《協奏曲》
ベートーヴェン《ロマンス ト長調》
ベートーヴェン《ロマンス ヘ長調》
チャイコフスキー《カンツォネッタ》
ドルドラ《ハンガリア舞曲》
5月6日 東京ピアノ三重奏団第3回公演(夜、日本青年館)
   鈴木正康(洋琴)、多久尚(提琴)、内田光世(チェロ)
ハイドン《三重奏曲》
ベートーヴェン《三重奏曲 作品1-3》
シューマン《三重奏曲 作品63》
5月6日、7日 日本交響楽団(旧・新交響楽団)第236回公演(夜、日比谷公会堂)
   山田和男(指揮)
バッハ《ブランデンブルク協奏曲第3番》
R.シュトラウス《ドン・キホーテ》(ドウクソン チェロ)
オネガー《パシフィック231》
レズニチェック《ドンナ・ディアナ》序曲
5月9日 ウィリー・フライ門下生提琴独奏会(夜、華族会館)
以上、『音楽之友』第2巻第6号の「音楽会記録」をもとに年表化【2002年2月27日】
1942(昭和17)年5月11日〜5月20日
5月11日 .田中富貴子(提琴)、谷康子(洋琴)ベートーヴェン・ソナタの夕(夜、日本青年館)
ベートーヴェン《ヴァイオリン奏鳴曲第2番 イ長調》
ベートーヴェン《ヴァイオリン奏鳴曲第10番 ト長調》
ベートーヴェン《ヴァイオリン奏鳴曲第5番 ヘ長調 <スプリング>》
ベートーヴェン《ヴァイオリン奏鳴曲第8番 ト長調》
5月13日 草間加壽子洋琴独奏会(夜、日比谷公会堂)
バッハ《パルティータ》
ベートーヴェン《ピアノ奏鳴曲 作品111》
ドビュッシー《3つの映像》
フォーレ《夜曲第7番》
フォーレ《2つの即興曲》
ラヴェル《鏡》より<悲しき鳥>
ラヴェル《道化師の朝の歌》
5月13日 井上貫也(テナー)第1回独唱会(夜、日本青年館)
マイエルベール 歌劇《アフリカーナ》より
フロトウ 歌劇《マルタ》より二重唱 (船越富美 ソプラノ、井上貫也 テナー)
ヴェルディ 歌劇《アイーダ》より二重唱 (船越富美 ソプラノ、井上貫也 テナー)
ヴェルディ 歌劇《トラヴィアータ》より二重唱 (船越富美 ソプラノ、井上貫也 テナー)
山田耕筰《かやの木やま》
増澤健美《青き花》
細谷一郎《うつろ心》
伊藤裕而《船頭歌》
笈田光吉《練習曲》 (近藤みどり ピアノ)
リスト《ハンガリア狂詩曲第11番》 (近藤みどり ピアノ)
山田耕筰《からたちの花》
多忠亮《宵待草》
斎藤佳三《ふる里の》
橋本國彦《お菓子と娘》
山田耕筰《青い小鳥》
鈴木二三雄《紫》 (鈴木クワルテット、井上貫也 テナー)
5月14日 クロイツァー洋琴独奏会(夜、日比谷公会堂)
ベートーヴェン《ピアノ奏鳴曲 作品110》
シューベルト《幻想曲集 作品14》
グラズノフ《ピアノ奏鳴曲 作品74》
ショパン《バルカローレ》
ショパン《4つのマヅルカ》
ショパン《スケルツォ》
5月15日 今井通郎作詞、作曲劇歌謡と舞踊の夕(夜、産業会館)
   今井通郎(洋琴伴奏)
今井通郎 劇歌謡《月夜の名笛》(森民樹独唱朗読)
今井通郎 舞踊《奉祝歌》(千葉躬春ほか出演)
今井通郎 舞踊《稲春蟹》(千葉躬春ほか出演)
今井通郎 舞踊《おかめ》(千葉躬春ほか出演)
今井通郎 舞踊《とかげのボレロ》(千葉躬春ほか出演)
今井通郎 劇歌謡《武士の母》(小森智恵子 独唱、朗読)
5月15日 日本交響楽団春期大阪公演第一夜(夜、朝日会館 [大阪])
   山田和男(指揮)
ベートーヴェン《交響曲第3番 <英雄>》
サン=サーンス《動物の謝肉祭》(谷康子、室井摩耶子 洋琴)
ワーグナー《名歌手》前奏曲
5月16日 東京音楽学校第97回演奏会(夜、日比谷公会堂)
ハイドン《四季》
5月16日 国際文化学院主催第14回厚生文化の夕(午後1時、午後5時 共立講堂)
シューベルト《幻想曲》(井口基成 洋琴)
スメタナ《故郷より》(ウィリー・フライ 提琴)
バッチーニ《妖精の踊り》(ウィリー・フライ 提琴)
リスト《ハンガリア狂詩曲》(井口基成 洋琴/管弦楽 不明/小船幸次郎 指揮)
5月16日 東京合唱団(旧ユーフォニックコーラス)研究発表会(夜、産業会館)
5月16日 陸軍軍楽隊日比谷奏楽(午後2時、日比谷大音楽堂)
5月16日 日本交響楽団春期大阪公演第一回マチネー(朝日会館 [大阪])
   山田和男(指揮)
ベートーヴェン《交響曲第6番 <田園>》
レツニツェック《ドンナ・ディアナ》序曲
ブラームス《ハンガリア舞曲第5番》
ブラームス《ハンガリア舞曲第6番》
5月16日 日本交響楽団春期大阪公演第二夜(夜、朝日会館 [大阪])
   山田和男(指揮)
バッハ《ブランデンブルク協奏曲第3番》
ベートーヴェン《提琴協奏曲》(巌本メリー・エステル 独奏)
レツニツェック《ドンナ・ディアナ》序曲
ウェーバー=ベルリオーズ《舞踏への勧誘》
5月17日 青年日本交響楽団ポピュラー・コンサート(夜、日比谷公会堂)  シューベルトの夕
   服部正(指揮)
シューベルト《未完成交響曲》
シューベルト《ロザムンデ舞曲》
シューベルト《ロザムンデ》序曲
シューベルト《軍隊行進曲》
シューベルト《小夜曲》(磯村澄子 独唱)
シューベルト《鱒》(磯村澄子 独唱)
シューベルト《菩提樹》(磯村澄子 独唱)
5月17日 紀元二千六百年東京音楽学校本科卒業生演奏会(夜、軍人会館)
出演: 安田信子(メゾ・ソプラノ)、村田栄(洋琴)、安西愛子(ソプラノ)、佐伯貞子(洋琴)、伊達純(洋琴)、磯村澄子(ソプラノ)、波平恵弘(テナー)、北村和子(洋琴)
5月17日 長坂好子指導コーロ・フローラ第8回演奏会(夜、日本青年館)
5月17日 日本交響楽団春期大阪公演第二回マチネー(朝日会館 [大阪])
   山田和男(指揮)
バッハ《ブランデンブルク協奏曲第3番》
サン=サーンス《動物の謝肉祭》(谷康子、室井摩耶子 洋琴)
ウェーバー=ベルリオーズ《舞踏への勧誘》
5月17日 日本交響楽団春期大阪公演第三夜(夜、朝日会館 [大阪])
   山田和男(指揮)
ベートーヴェン《交響曲第6番 <田園>》
フォーレ《バラード》(草間加壽子 洋琴)
オネガー《パシフィック231》
5月19日 辻久子提琴独奏会(夜、日比谷公会堂)
5月20日 金澤ピアノ洋琴協奏曲の夕(夜、朝日会館 [大阪])
出演者: 金澤奈津子、佐竹和子、荘美穂子、中村姚、眞木利一、倉橋好子、金澤和孝、佐伯明子、金澤孝次郎
1942(昭和17)年5月21日〜5月31日
5月21日 野邊地瓜丸洋琴独奏会(夜、明治生命講堂)
バッハ《前奏曲とフーガ》
フランク《前奏曲とコラール、フーガ》
シューマン《謝肉祭》
ショパン《譚詩曲》
5月21日 黒川ェ洋琴独奏会(夜、日比谷公会堂)
   東京交響楽団  笈田光吉(指揮)
ベートーヴェン《レオノーレ》序曲第3番
シューベルト=リスト《さすらひ人》
チャイコフスキー《ピアノ協奏曲第1番》
5月21日 渡邊季彦門下生第8回提琴演奏会(夜、日本青年館)
5月22日 松竹交響楽団出演交響楽を楽しむ夕(夜、日比谷公会堂)
J.シュトラウス《南国の薔薇》
イヴァノフ《コーカサスの風景》より
ウェーバー《魔弾の射手》よりアガーテの詠唱(長門美保 独唱)
トーマ《ミニヨン》より<君を知るや南の国>(四家文子 独唱)
オッフェンバッハ《ホフマンの物語》より<舟唄>(長門美保、四家文子)
ビゼー《カルメン》組曲
ハイドン《交響曲 <驚愕>》
5月23日 天池眞佐雄主宰天成会第6回洋琴研究発表演奏会(夜、軍人会館)
5月23日 小原安正門下第8回定期ギター演奏会(夜、日本青年館)
5月24日 第4回日響日曜演奏会(午後1時、日比谷公会堂)
   尾高直忠(指揮)
貴島清彦《序曲》
ドヴォルザーク《チェロ協奏曲》(倉田高)
ブラームス《交響曲第3番》
5月24日 東京市主催海軍記念日記念横須賀東京合同海軍軍楽隊演奏会(午後1時、日比谷大音楽堂)
5月24日 光明と歓喜の夕(夜、産業会館)
出演者: 木下保(テナー)、井口基成(洋琴)、石井小浪(舞踊)ほか
5月25日 武井楽団(旧武井マンドリン)演奏会(夜、日本青年館)
5月25日 縄田政次郎師門合同西班ギター独奏会(夜、岡島会館 [大阪])
5月26日 東京交響楽団第9回定期公演(夜、日比谷公会堂)
   グルリット(指揮)
シャルパンティエ《伊太利の印象》
ビゼー《アルルの女》第1組曲
ラヴェル《ピアノ協奏曲》(宅孝二 独奏)
デュカ《魔法使の弟子》
5月26日 井上貞一独奏会(夜、明治生命講堂)
   岡田次郎(伴奏)
平井保喜《しぐれに寄する詩情》
平井保喜《秘唱》
平井保喜《九十九里浜》
諸井三郎《少年》
諸井三郎《公孫樹》
諸井三郎《風、光、木の葉》
成田為三《浜辺の歌》
成田為三《古戦場の秋》
梁田貞《昼の夢》
梁田貞《花の春》
エンゼン《その風に花の香りは揺ぐ》
エンゼン《頬を寄せて》
エンゼン《マンツアナーレスの河邊で》
ブラームス《小夜歌》
ブラームス《日曜の朝に》
ブラームス《鼓手の小唄》
R.シュトラウス《小夜歌》
R.シュトラウス《黄昏の夢》
5月27日 藤原義江歌劇団第15回公演(午後6時30分、歌舞伎座)
プッチーニ 歌劇《トスカ》
原信子(トスカ)、藤原義江(カヴァラドッシ)、下八川圭裕(スカルピア)、日比野秀吉(国事犯人アンジェロッティ)、村尾護郎(堂守)、波岡惣一郎(配下スポレッタ)、浅井藤一郎(配下シャルローネ)、鈴木三重子(牧童の歌声)、橋本信次(法王庁枢機卿)、京田進(処刑役ロベルティ)、地主光太郎(書記役)、日比野秀吉(牢番)、石川一男(銃隊長)、竹川越二郎(下士)、日本合唱団、東京交響楽団、グルリット(指揮)、内田栄一(合唱指揮)、三林亮太郎(装置)、堀内敬三(演出および訳詞)
5月28日 藤原義江歌劇団第15回公演(午後6時30分、歌舞伎座)
プッチーニ 歌劇《トスカ》
瀧田菊江(トスカ)、藤原義江(カヴァラドッシ)、留田武(スカルピア)、日比野秀吉(国事犯人アンジェロッティ)、村尾護郎(堂守)、波岡惣一郎(配下スポレッタ)、浅井藤一郎(配下シャルローネ)、鈴木三重子(牧童の歌声)、橋本信次(法王庁枢機卿)、京田進(処刑役ロベルティ)、地主光太郎(書記役)、日比野秀吉(牢番)、石川一男(銃隊長)、竹川越二郎(下士)、日本合唱団、東京交響楽団、グルリット(指揮)、内田栄一(合唱指揮)、三林亮太郎(装置)、堀内敬三(演出および訳詞)
5月28日 早川清一(バリトン)独唱会 「第三回シューベルトの夕」(夜、産業会館)
   プリングスハイム(伴奏)
シューベルト《音楽に寄せて》
シューベルト《水の上に歌へる》
シューベルト《君は憩ひよ》
シューベルト《老人の歌》
シューベルト《挨拶》
シューベルト《捕へられた猟師の歌》
シューベルト《タルタルス中の一群》
シューベルト《人類の限界》
シューベルト《プロメトイス》
シューベルト《秘めごと》
シューベルト《琴弾きの歌》
シューベルト《憩ひなき愛》
シューベルト《春の信仰》
シューベルト《夜と夢》
シューベルト《小夜曲》
シューベルト《薔薇の花帯》
シューベルト《さすらひ人》
シューベルト《全能》
5月29日 藤原義江歌劇団第15回公演(午後1時、歌舞伎座)
プッチーニ 歌劇《トスカ》
瀧田菊江(トスカ)、藤原義江(カヴァラドッシ)、留田武(スカルピア)、日比野秀吉(国事犯人アンジェロッティ)、村尾護郎(堂守)、波岡惣一郎(配下スポレッタ)、浅井藤一郎(配下シャルローネ)、鈴木三重子(牧童の歌声)、橋本信次(法王庁枢機卿)、京田進(処刑役ロベルティ)、地主光太郎(書記役)、日比野秀吉(牢番)、石川一男(銃隊長)、竹川越二郎(下士)、日本合唱団、東京交響楽団、グルリット(指揮)、内田栄一(合唱指揮)、三林亮太郎(装置)、堀内敬三(演出および訳詞)
5月29日 藤原義江歌劇団第15回公演(午後6時30分、歌舞伎座)
プッチーニ 歌劇《トスカ》
原信子(トスカ)、藤原義江(カヴァラドッシ)、下八川圭裕(スカルピア)、日比野秀吉(国事犯人アンジェロッティ)、村尾護郎(堂守)、波岡惣一郎(配下スポレッタ)、浅井藤一郎(配下シャルローネ)、鈴木三重子(牧童の歌声)、橋本信次(法王庁枢機卿)、京田進(処刑役ロベルティ)、地主光太郎(書記役)、日比野秀吉(牢番)、石川一男(銃隊長)、竹川越二郎(下士)、日本合唱団、東京交響楽団、グルリット(指揮)、内田栄一(合唱指揮)、三林亮太郎(装置)、堀内敬三(演出および訳詞)
5月29日 黒田睦子洋琴独奏会(夜、日比谷公会堂)
ベートーヴェン《ピアノ奏鳴曲 作品31-2》
バッハ=ブゾーニ《シャコンヌ》
ドビュッシー《アラベスク》
ショパン《ワルツ 作品64-3》
ショパン《ノクターン 作品32-1》
ショパン《マヅルカ 作品7-3》
ショパン《スケルツォ 作品31》
リスト《ハンガリー狂詩曲第15番》
5月29日 四家文子門下生演奏会(夜、日本青年館)
5月29日 室内楽の夕(夜、産業会館)
出演者: 牧野守二郎、古谷泰三(以上提琴)、杉田夏子(ヴィオラ)、山崎敏三(チェロ)、井上けい子(ソプラノ)、井上壽惠子(洋琴)
5月30日 高折洋琴三重奏団第1回演奏会(夜、青山会館)
   高折宮次(洋琴)、井上武(提琴)、平井保三(チェロ)
ブラームス《ピアノ三重奏第3番》
シューマン《ピアノ三重奏第3番》
ブラームス《ピアノ三重奏第1番》
5月30日 日本リード合奏団演奏会(夜、ガスビル [大阪])
5月30日 堀尾アコーディオンバンド演奏会(夜、軍人会館 [大阪])
1942(昭和17)年6月1日〜6月10日
6月1日 大阪放送交響楽団第2回公演(夜、朝日会館 [大阪])
   朝比奈隆(指揮)
ベートーヴェン 歌劇《フィデリオ》序曲 作品72-b
ベートーヴェン《交響曲第5番》
ワーグナー《タンホイザー》よりエリザベートの詠唱(長門美保 独唱)
ウェーバー《魔弾の射手》よりアガーテの詠唱(長門美保 独唱)
ワーグナー《さまよへる和蘭人》序曲
6月2日 浅野千鶴子独唱会(夜、日本青年館)
   水谷達夫(伴奏)
ペルゴレージ《真実いとしとおぼすなら》
スカルラッティ《すみれ》
アルファーノ《朝我が門に立つ若者》
アルファーノ《我等が愛の歌終りぬ》
アルファーノ《日ごと来ては》
山田耕筰《園の夢》
山田耕筰《兵士の妻の祈り》
山田耕筰《たたへよ、しらべよ》
ドビュッシー《寂滅》
ドビュッシー《あやつり》
ドビュッシー《パンの笛》
ドビュッシー《髪》
フォーレ《月の光》
フォーレ《夕ぐれ》
ドビュッシー《涙おつわが胸の中》
ドビュッシー《美しき夕ぐれ》
ドリブ《イスパニアの唄》
6月2日 金子茂子洋琴独奏会(夜、明治生命講堂)
バッハ《プレリュードとフーガ》
ベートーヴェン《ピアノ奏鳴曲 作品27-2》
ウェーバー《華麗なるロンド》
ウェーバー《華麗なるポルカ》
ショパン《夜曲 作品9-2》
ショパン《ワルツ 作品18》
ショパン《バラード 作品47》
ショパン《ポロネーズ 作品53》
リスト《ペトラルカのソネット》
ドビュッシー《トッカータ》
6月2日 アカデミア・ギタラ・サカイ第8回演奏会(夜、産業会館)
6月2日 島田龍之助、佐竹和子、独唱とピアノの夕(夜、朝日会館 [大阪])
マルティーニ《愛の喜び》(島田龍之助、金澤孝次郎 伴奏)
パッサーニ《休息》(島田龍之助、金澤孝次郎 伴奏)
カッチーニ《アマリリ》(島田龍之助、金澤孝次郎 伴奏)
ベートーヴェン《ピアノ奏鳴曲 <熱情>》(佐竹和子 ピアノ)
ファリャ《ホタ》(島田龍之助、金澤孝次郎 伴奏)
アルヴァレス《出発》(島田龍之助、金澤孝次郎 伴奏)
サンドナイ《ロメオとジュリエッタ》より歌手の哀音(島田龍之助、金澤孝次郎 伴奏)
ショパン《幻想曲 作品49》(佐竹和子 ピアノ)
ショパン《練習曲 <革命>》(佐竹和子 ピアノ)
ドビュッシー《ダンス》(佐竹和子 ピアノ)
ラフマニノフ《前奏曲》(佐竹和子 ピアノ)
バルトーク《アレグロ・バルバロ》(佐竹和子 ピアノ)
本居長豫《夜更けて歌へる》(島田龍之助、金澤孝次郎 伴奏)
大中寅二《椰子の実》(島田龍之助、金澤孝次郎 伴奏)
山田耕筰《松島音頭》(島田龍之助、金澤孝次郎 伴奏)
橋本國彦《薊の花》(島田龍之助、金澤孝次郎 伴奏)
山田耕筰《箱根八里は》(島田龍之助、金澤孝次郎 伴奏)
6月3日、4日 日本交響楽団第2(237)回定期公演(夜、日比谷公会堂)
   山田和男(指揮)
ベルリオーズ 序曲《宗教裁判官》
モーツァルト 歌劇《イドメネオ》より舞踊音楽
シューベルト《交響曲第4番》
6月6日 松隈陽子洋琴独奏会(夜、日比谷公会堂)
ショパン《ピアノ奏鳴曲第3番》
ショパン《夜曲第3番》
ショパン《ワルツ変イ長調》
ショパン《練習曲嬰ハ短調》
ショパン《スケルツォ変ロ短調》
リスト《タランテラ》
リスト《ペトラルカのソネット》
リスト《ポロネーズ第2番》
6月6日 海軍軍楽隊日比谷奏楽(夜、日比谷大音楽堂)
6月7日 山本フミ子、三宅洋一郎洋琴二台の演奏会(夜、日本青年館)
モーツァルト《2台ピアノのための奏鳴曲》
シューマン《アンダンテと変奏曲》
ラフマニノフ《幻想曲》
ショパン《ロンド作品73》
6月7日 伊東昭子第1回試演会(午後2時、産業会館)
6月7日 国民音楽協会主催第1回男子学校合唱競演会(正午、日比谷公会堂)
6月9日 聲研会第2回公演「シューベルトの夕」(夜、日本青年館)
出演者: 桑原玲(メゾソプラノ)、鈴木康子(ソプラノ)、李順熙(アルト)、鄭鐘吉(バリトン)、井上貞一(テナー)、愼幕(バス)
6月9日 東京室内交響楽団第4回公演「ワインガルトナー追悼演奏会」(夜、産業会館)
ワインガルトナー《交響曲第6番》
リュリ=ワインガルトナー《弦楽協奏曲》
マーラー《アダジェット》
プリングスハイム《古典形式による小組曲》
6月9日 関種子門下千種会第5回演奏会(夜、蠶絲会館)
6月10日 平原壽惠子独唱会(夜、日本青年館)
   黒澤愛子(伴奏)
グリーグ《エロス》
グリーグ《モンテピンチョ》
グリーグ《秋の想ひ》
グリーグ《希望》
ドヴォルザーク《ジプシーの唄》
ビゼー《牧歌風》
ビゼー《朝の小唄》
ビゼー《昔の唄》
R.シュトラウス《星》
R.シュトラウス《天使の如く》
R.シュトラウス《乙女と愛》
R.シュトラウス《歓喜》
橋本國彦《あざみ》
橋本國彦《大君》
信時潔《我が手の花》
信時潔《百人一首より》
以上、『音楽之友』第2巻第7号の「音楽会記録」をもとに年表化【2002年4月15日】
1942(昭和17)年6月11日〜6月20日
6月11日 リディア・シャピロ洋琴独奏会(夜、産業会館)
6月11日 大日本爍合唱団(旧コーロブリランテ)第2回発表会(夜、日本青年館)
6月12日 岡見温彦提琴独奏会(夜、日本青年館)
   岡見淑子(伴奏)
モーツァルト《奏鳴曲》
バッハ《ヴァイオリン協奏曲第2番》
サラサーテ《ロマンツァ・アンダルーツァ》
シューベルト《アベ・マリア》
ドヴォルザーク《スラヴォニック・ダンス》
ヴュータン《バラードとポロネーズ》
6月13日 東京交響楽団ベートーヴェン連続公演第三夜(日比谷公会堂)
   グルリット(指揮) 
ベートーヴェン《フィデリオ》序曲
ベートーヴェン《ピアノ協奏曲第4番》(レオ・シロタ 独奏)
ベートーヴェン《交響曲第5番》
6月13日 二階堂鈴子(ソプラノ、ミスグマイナー門下)帰朝第1回独唱会
6月14日 明大交響楽団春季定期演奏会(夜、同大学講堂)
6月15日 青年日本交響楽団第17回定期公演(夜、日比谷公会堂)
   服部正(指揮)
ドヴォルザーク《新世界交響曲》
シベリウス《フィンランディア》
グリーグ《2つの悲しきメロディ》
6月16日 田中規矩士洋琴独奏会(夜、日本青年館)
バッハ=ブゾーニ編《オルゲル・コラール・プレリュード》
シューマン《ダビッド同盟舞曲》
スクリアビン《第4ソナタ》
ムソルグスキー《展覧会の絵》
6月18日 モギレフスキー(提琴)シロタ(洋琴)演奏会(夜、日比谷公会堂)
リヒャルト・シュトラウス《ヴァイオリン奏鳴曲作品18》
フランク《ヴァイオリン奏鳴曲》
ベートーヴェン《ヴァイオリン奏鳴曲 クロイツェル》
6月19日 東京交響楽団第10回定期公演(夜、日比谷公会堂)
   グルリット(指揮)
エンニオ・ポリーノ《小管絃のための3つの伊太利風カンツォーネ》
ヴィヴァルディ《フルートと弦楽のための協奏曲》(河村秀一 独奏)
サンサーンス《サムソンとダリラ》より<3つのアルト詠唱>(千葉静子 独唱)
ブラームス《ハイドンの主題による変奏曲》
6月20日 響声楽団(佐藤美子門下生)歌の午後(午後2時、明治生命講堂)
1942(昭和17)年6月21日〜6月30日
6月21日 日本交響楽団日曜演奏会[通産第5回](午後1時、日比谷公会堂)
   山田和男(指揮)
モーツァルト《フィガロの結婚》序曲
ロッシーニ《ウィリアム・テル》序曲
秋吉元作《2つの詩》
サン=サーンス《動物の謝肉祭》(谷康子、室井摩耶子 洋琴)
ボロディン《韃靼人の踊り》
6月22日 独唱と二重唱の夕べ(夜、産業会館)
出演者: 小森智慧子、上池倭子、森八重子、菅昌子、平原壽恵子、佐々木成
6月28日 慶応義塾マンドリンクラブ第58回定期公演「オペラ・アルバムの夕」(夜、同大学講堂)
   服部正(指揮)
6月28日 東京マンドリン楽団春季演奏会(午後1時30分、産業会館)
6月29日 日本合唱団(旧ヴォーカル・フォア)創立15周年記念公演「ファウスト」(夜、歌舞伎座)
グノー《ファウスト》
藤原義江(ファウスト)、内田栄一(メフィストフェレス)、留田武(ヴァレンティン)、富田義助(ワーグナー)、瀧田菊江(マルガレーテ)、新納一枝(ジイベル)、小森智慧子(マルタ)、篠原正雄(指揮)、東京交響楽団、日本合唱団、益田隆舞踊団、大中寅二(オルガン)、青山杉作(演出)、三林亮太郎(装置)、上篠甲子、澤木裕夫(照明)、清水泰(舞台監督)、長谷川源次郎(道具)、堀内敬三(総監督)
6月30日 日本合唱団(旧ヴォーカル・フォア)創立15周年記念公演「ファウスト」(夜、歌舞伎座)
グノー《ファウスト》
藤原義江(ファウスト)、内田栄一(メフィストフェレス)、日比野秀吉(ヴァレンティン)、村尾護郎(ワーグナー)、大谷洌子(マルガレーテ)、梅田幸子(ジイベル)、金子多代(マルタ)、篠原正雄(指揮)、東京交響楽団、日本合唱団、益田隆舞踊団、大中寅二(オルガン)、青山杉作(演出)、三林亮太郎(装置)、上篠甲子、澤木裕夫(照明)、清水泰(舞台監督)、長谷川源次郎(道具)、堀内敬三(総監督)
1942(昭和17)年7月1日〜7月10日
7月1日 日本合唱団(旧ヴォーカル・フォア)創立15周年記念公演「ファウスト」(昼、歌舞伎座)
グノー《ファウスト》
藤原義江(ファウスト)、内田栄一(メフィストフェレス)、日比野秀吉(ヴァレンティン)、富田義助(ワーグナー)、瀧田菊江(マルガレーテ)、新納一枝(ジイベル)、小森智慧子(マルタ)、篠原正雄(指揮)、東京交響楽団、日本合唱団、益田隆舞踊団、大中寅二(オルガン)、青山杉作(演出)、三林亮太郎(装置)、上篠甲子、澤木裕夫(照明)、清水泰(舞台監督)、長谷川源次郎(道具)、堀内敬三(総監督)
7月1日 日本合唱団(旧ヴォーカル・フォア)創立15周年記念公演「ファウスト」(夜、歌舞伎座)
グノー《ファウスト》
藤原義江(ファウスト)、内田栄一(メフィストフェレス)、日比野秀吉(ヴァレンティン)、村尾護郎(ワーグナー)、大谷洌子(マルガレーテ)、梅田幸子(ジイベル)、金子多代(マルタ)、篠原正雄(指揮)、東京交響楽団、日本合唱団、益田隆舞踊団、大中寅二(オルガン)、青山杉作(演出)、三林亮太郎(装置)、上篠甲子、澤木裕夫(照明)、清水泰(舞台監督)、長谷川源次郎(道具)、堀内敬三(総監督)
7月1日 陸海軍軍楽隊日比谷奏楽(午後7時、日比谷大音楽堂)
   森屋五郎、岸本勇之進、田村明一、内藤清五(指揮)
7月1日 第11回音楽コンクール作曲の部本選会(夜、日比谷公会堂)
清水守《三首の万葉短歌による交声曲》(課題)
玉利英道《三首の万葉短歌による交声曲》(課題)
中瀬古和《三首の万葉短歌による交声曲》(課題)
福井文彦《三首の万葉短歌による交声曲》(課題)
保田正《三首の万葉短歌による交声曲》(課題)
渡邊浦人 交響組曲《野人》(特別演奏)
演奏者: 井崎嘉代子(ソプラノ)、竹本光江(アルト)、永田絃次郎(テナー)、留田武(バス)、日本放送合唱団、日本交響楽団、尾高尚忠(指揮)
7月2日 立教大学音楽学部第35回定期演奏会(夜、日本青年館)
7月5日 芸能音楽鑑賞第1回公演(夜、産業会館)
出演者: 高木ピアノ三重奏団(高木東六、中村益夫、鈴木二三雄)、永井智子、大谷澄子、吉野章、岩井眞吾、岩井満壽枝、大智喜久一、石井京、大谷洌子
7月7日 楽壇総動員大演奏会(夜、国技館)
以上、『音楽之友』第2巻第8号の「音楽会記録」をもとに年表化【2002年6月14日】
1942(昭和17)年7月11日〜7月31日
7月11日 東京交響楽団ベートーヴェン連続公演第4夜(夜、日比谷公会堂)
   グルリット(指揮)
ベートーヴェン《エグモント》序曲
ベートーヴェン《洋琴協奏曲第5番》(独奏: レオ・シロタ)
ベートーヴェン《交響曲第7番》
7月14日 国立作曲研究会第4回試演会(夜、村山スタヂオ)
村上正治、村山康任、關原利江、佐々木栄治、武本弘三、澁谷修諸氏
作品発表会
7月14日 東京高等音楽院報国団演奏会(夜、日本青年館)
7月17日 松竹交響楽団第7回公演(夜、日比谷公会堂)
   ユンケル(指揮)  藤田晴子(ピアノ独奏)
モーツァルト《夜曲》
ビゼー 歌劇《カルメン》より(独唱: 佐藤美子)
ベートーヴェン《交響曲第7番》
ほか
7月18日 陸軍軍楽隊日比谷奏楽(午後、日比谷大音楽堂)
以上、『音楽之友』第2巻第9号の「音楽会記録」をもとに年表化【2002年7月12日】
1942(昭和17)年8月1日〜8月31日
8月1日 東京交響楽団プロムナード・コンサート(夜、日比谷公会堂)
   グルリット(指揮)
ウェーバー 歌劇《魔弾の射手》序曲
シューベルト《交響曲第8番》
メンデルスゾーン《真夏の夜の夢》
ボロディン《2つのポロウィッツ舞曲》
以上、『音楽之友』第2巻第9号の「音楽会記録」をもとに年表化【2002年7月12日】
8月24日 東京交響楽団第2回プロムナード・コンサート(午後、日比谷大音楽堂)
   尾高尚忠(指揮)
モーツァルト《小夜曲》
ドヴォルザーク《交響曲 「新世界」》
ベルリオーズ《羅馬の謝肉祭》
8月29日 海軍軍楽隊日比谷奏楽(夜、日比谷大音楽堂)
1942(昭和17)年9月1日〜9月10日
9月6日 坂本一郎ギター発表会(夜、日比谷公会堂)
以上、『音楽之友』第2巻第10号の「音楽会記録」をもとに年表化【2002年10月18日】
1942(昭和17)年9月11日〜9月20日
9月11日 三浦環独唱会(夜、日比谷公会堂)
9月12日 陸軍軍楽隊日比谷奏楽(夜、日比谷大音楽堂)
9月14日 松竹交響楽団定期演奏会(夜、日比谷公会堂)
   菅原明朗(指揮)
オネガー 交響劇詩《ダビデ王》(演奏会形式)
独唱: 原信子、岩井眞吾、永井智子 朗読: 青山杉、東山千栄子  特別出演: 海洋吹奏楽団、柴交会合唱団
9月17日 東京交響楽団第11回定期公演(夜、日比谷公会堂)
    グルリット(指揮)
モーツァルト《交響曲第41番 「ジュピター」》
ブラームス《提琴協奏曲》(辻久子 ヴァイオリン)
R.シュトラウス《ドン・ファン》
9月19日 第23回厚生音楽の夕(夜、共立講堂)
出演者: 国際文化学院合唱団(指揮: 小船幸次郎)、北澤サカエ (ソプラノ)、コズロフスカヤ(洋琴)、国際文化学院絃楽團(指揮:コンスタンチン・シャピロ)、解説: 牛山充
1942(昭和17)年9月21日〜9月30日
9月22日 日本交響楽団臨時公演(夜、日比谷公会堂)
    ローゼンシュトック(指揮)
近衛直麿/近衛秀麿編《越天楽》
バッハ(ヴィットリオ・グイ編)《2つのコラール》(本邦初演)
モーツァルト《レクイエム》(独唱: 三宅春恵、千葉静子、木下保、栗本正  合唱: 成城合唱団)
9月23日、24日 日本交響楽団定期公演(夜、日比谷公会堂)
    ローゼンシュトック(指揮)
近衛直麿/近衛秀麿編《越天楽》
バッハ(ヴィットリオ・グイ編)《2つのコラール》
モーツァルト《レクイエム》(独唱: 三宅春恵、千葉静子、木下保、栗本正  合唱: 成城合唱団)
9月24日 山根一夫(テナー、三浦環門下)第1回独唱会(夜、日本青年館)
    赤松次郎(ピアノ)
ヘンデル《ラルゴ》
グルック《やさしの君》
プッチーニ 歌劇《トスカ》より<妙なる調和よ>
瀧廉太郎《荒城の月》
山田耕筰《お山の娘》
山田耕筰《梅は咲いたか》
山田耕筰《沖の鴎に》
山田耕筰《曼珠沙華》
フロトー 歌劇《マルタ》より<夢の如く>
ヴェルディ 歌劇《リゴレット》より<いづれも美しい>
ジョルダーノ 歌劇《アンドレア・シェニエル》より
イタリア民謡《遥かなるサンタルチア》
イタリア民謡《麦打の唄》
スペイン民謡《アイアイアイ》
9月25日 武蔵野音楽学校演奏会(夜、日比谷公会堂)
  ユンケル、酒[ママ]井直弘、薗田誠一[モーツァルト](指揮)
バッハ《ブランデンブルク協奏曲第3番》
モーツァルト《レクイエム》
ほか
9月27日 名曲鑑賞定期演奏会第1回「フランス音楽の夕」(夜、日比谷公会堂)
ドビュッシー《子どもの領分》(草間加寿子 ピアノ)
フォーレ《夜曲》(草間加寿子 ピアノ)
ラヴェル《小奏鳴曲》(草間加寿子 ピアノ)
ラヴェル《逝ける王女のためのパヴァーヌ》(倉田高=チェロ、高木東六=ピアノ)
フォーレ《哀歌》(倉田高=チェロ、高木東六=ピアノ)
フォーレ《紡ぎ女》(倉田高=チェロ、高木東六=ピアノ)
ドビュッシー《奏鳴曲》(倉田高=チェロ、高木東六=ピアノ)
9月27日 青年日本合唱団(旧ポルヒムニアコール)第2回研究発表会(夜、日本青年館)
9月28日 クロイツァー洋琴独奏会 ショパンの夕(夜、日比谷公会堂)
ショパン《幻想曲》
ショパン《奏鳴曲変ロ短調》
ショパン《世紀[ママ]の前奏曲》
ショパン《奏鳴曲ロ短調》
9月28日 アバサ・ワレンチナ提琴独奏会(夜、青山会館)
9月29日 青年日本交響楽団第6回ポピュラーコンサート(夜、日比谷公会堂)
    服部正(指揮)
ベートーヴェン《交響曲第5番》
ヨハン・シュトラウス《皇帝円舞曲》
ボアイエルデュー《白衣の婦人》序曲
ヴェルディ 歌劇《椿姫》より<乾杯の歌>(大谷冽子 ソプラノ)
モーツァルト 《ハレルヤ》(大谷冽子 ソプラノ)
9月30日 日本ビクター第1回管弦楽募集入選作品発表会(夜、軍人会館)
    坂本良隆(指揮) 東京交響楽団
須賀田磯太郎《交響曲》
李建雨 交響詩《青年》
市川都市春 交響組曲《沃野》
ベートーヴェン《交響曲第5番》
9月30日 大田黒養二追悼演奏会(夜、日本青年館)
出演者: 荻大輔(テナー)、池田幸子(ソプラノ)、和田眞理子(ソプラノ)、宮本良平(バリトン)、平戸廣子(ソプラノ)、四家文子(アルト)、宅宏二(洋琴)、照井瓔三(テナー)、佐藤美子(ソプラノ)、鈴木聡(チェロ)、高木東六(洋琴)、日比野愛次(提琴)、瀧川廣(ヴィオラ)
1942(昭和17)年10月1日〜10月10日
10月1日 加古三枝子独唱会(夜、日本青年館)  
  谷康子(ピアノ)
ベートーヴェン 歌劇《フィデリオ》より<マルツェリーナの詠唱>
モーツァルト《ハレルヤ》
シューマン《わが悲しみのないゆりかご》
シューマン《小民謡》
シューマン《間奏曲》
シューマン《ことづけ》
市川都市春《木犀》
市川都市春《翡翠》
山田耕筰《風によせて歌へる春の歌》
ヴォルフ《陰栖》
ヴォルフ《子供と蜜蜂》
ヴォルフ《秘めたる恋》
ヴォルフ《郷愁》
マーラー《リンデの薫り》
マーラー《ラインの物語》
マーラー《優し歌、歌ふのは》
シュトラウス《夜》
シュトラウス《君よさらば》
シュトラウス《小夜曲》
10月4日 海洋吹奏楽団第2回公演(夜、日比谷公会堂)
10月6日 東京室内交響楽団演奏会「バッハ連続演奏会第1回」(夜、青山会館)
10月7日 東京交響楽団第12回定期公演(夜、日比谷公会堂)
    グルリット(指揮)
コダリー[コダーイ]《夏の夕べ》
ドヴォルザーク《チェロ協奏曲》(倉田高 チェロ)
チャイコフスキー《交響曲第5番》
10月10日 演奏会形式による《フラ・ディアボロ》《トロヴァトーレ》(夜、軍人会館)
主演者: 藤原義江、佐藤美子、日本合唱団ほか
10月10日 大村多喜子提琴独奏会(夜、明治生命講堂)
    レオ・シロタ(ピアノ)
ヴィヴァルディ《奏鳴曲》
メンデルスゾーン《協奏曲》
バッハ《パルティータ》
ベートーヴェン《ロマンス》
ラモー《リゴードン》
モスコフスキー《ギターレ》
グラズノフ《瞑想曲》
リムスキー・コルサコフ《熊蜂は飛ぶ》
以上、『音楽之友』第2巻第11号の「音楽会記録」をもとに年表化【2002年12月4日】
1942(昭和17)年10月11日〜10月20日
10月11日 軍艦行進曲記念碑建設のための大演奏会(2時30分 日比谷公園大音楽堂)
日本音楽文化協会、日本蓄音機レコード文化協会、演奏家協会、東京日日新聞社共同主催で開催され、山田耕筰、軍艦行進曲記念碑建設会会長武富邦重少尉のあいさつに次いで、早川彌左衛門指揮の海洋吹奏楽団の演奏、五條舞踊文化隊、高田せい子舞踊団の演舞、堀内敬三の講演、伊藤武雄、須藤英子、奥田良三、関種子、藤原義江、三浦環の独唱、山田耕筰指揮による《聯合艦隊行進曲》《軍艦行進曲》《愛國行進曲》の演奏があった。
10月11日 東京厚生文化鑑賞会定期演奏会(夜、日本青年館)
出演者:高木東六指揮東京青年管絃楽団、金子多代、藤原義江
10月12日 石原義雄研究発表会(夜、日本青年館)
   独唱者 石原義雄ほか4名
新作歌劇《瀧口入道》より
10月13日 杉浦眞美子独唱会(夜、日本青年館)
   グルリット(伴奏)
チマローザ 歌劇《太陽の処女》よりのアリア
モーツァルト 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》より<アンナの詠唱>
山田耕筰 《芥子粒夫人》
ロッシーニ《誓い》
ロッシーニ《招待》
ロッシーニ《おどり》
プッチーニ 歌劇《マノン・レスコー》より<マノンの詠唱>
ヴェルディ 歌劇《運命の力》より<レオノーラの詠唱>
10月14日 小島静子独唱会(夜、日本青年館)
   佐藤マサキ(伴奏)
グノー 歌劇《ロメオとジュリエット》よりのワルツ
ベルリオーズ 歌劇《ファウストの劫罰》より<マルガレーテの詠唱>
シューベルト《ガニメード》
シューベルト《放心》
シューベルト《泉のほとりの若者》
ブラームス《湖上に》
ブラームス《嘆き》
ブラームス《春の歌》
ブラームス《さすらい人》
ブラームス《サロン》[ママ]
信時潔《短歌連曲》
梁田貞《蜘蛛》
山田耕筰《紅殻とんぼ》
弘田龍太郎《船人》
伊藤武雄との二重唱
伊藤武雄のバリトン独唱
10月14日 清水メリー第1回洋琴独奏会(産業会館)
ドビュッシー《月光》
ベートーヴェン《奏鳴曲 月光》
ショパン《子守唄 作品57》
ショパン《練習曲 作品25-1》
ショパン《夜想曲 作品15-2》
ショパン《軍隊ポロネーズ》
リスト《ゴンドラの船人》
リスト《愛の夢 第3番》
リスト《ハンガリー狂詩曲第8番》
10月15日 黒川いさ子洋琴独奏会(夜、軍人会館)
ブラームス《変奏曲と遁走曲》
ショパン《奏鳴曲 作品58》
ドビュッシー《幻影》
ドビュッシー《水のたわむれ》
ドビュッシー《廃寺にかかれる月》
ドビュッシー《金の魚》
リスト《ハンガリー狂詩曲第13番》
リスト《ハンガリー狂詩曲第2番》
10月16日 辻久子四大提琴協奏曲の夕べ 第一夜(夜、日比谷公会堂)
   東京交響楽団 ローゼンシュトック(指揮)
ベートーヴェン 序曲《レオノーレ 第3番》
ブラームス《提琴協奏曲》
チャイコフスキー《提琴協奏曲》
10月16日 帝国高等音楽学校卒業演奏会(夜、軍人会館)
10月17日 辻久子四大提琴協奏曲の夕べ 第二夜(夜、日比谷公会堂)
   東京交響楽団 ローゼンシュトック(指揮)
ヴェーバー 《オベロン》序曲
メンデルスゾーン《提琴協奏曲》
ベートーヴェン《提琴協奏曲》
10月17日 全関東吹奏楽大会(午前9時、日比谷大音楽堂)
10月17日 第4回女子中学校合唱競演会(正午、日比谷公会堂)
10月17日 奥田良三門下生独唱会(夜、日本青年館)
10月18日 田中伸枝独唱会(夜、日本青年館)
   小山郁之進(伴奏)
シューベルト《冬の旅》全曲
10月19日 松本絃楽四重奏団第2回演奏会(夜、日本青年館)
    「ベートーヴェン後期作品の夕」
ベートーヴェン《弦楽四重奏曲 作品135》
ベートーヴェン《弦楽四重奏曲 作品132》
1942(昭和17)年10月21日〜10月31日
10月21日、22日 日本交響楽団定期演奏会(夜、日比谷公会堂)
   尾高尚忠(指揮)
平尾貴四男《碪》
フランク《ピアノと管弦楽のための交響的変奏曲》(草間加壽子・独奏)
ブルックナー《交響曲第4番》
10月23日 連続室内楽研究会 第一夜(電気倶楽部講堂)
   松本絃楽四重奏団  園部三郎(講師)
ハイドン《弦楽四重奏曲 セレナード》
モーツァルト《弦楽四重奏曲 ロ長調》
10月23日 兼松雅子洋琴独奏会(夜、明治生命講堂)
バッハ=リスト編《オルゲル・ファンタジーとフーガ ト短調》
ベートーヴェン《奏鳴曲 作品81-1》
ショパン《幻想曲 へ短調》
ショパン《即興曲 嬰へ長調》
シャブリエ《ブーレファンタスク》
アルベニス《椰子の木陰》
バラキレフ《イスラメイ》
10月24日 鈴木鎭一門下第4回幼年ヴァイオリン演奏会(夜、日比谷公会堂)
出演:4歳から13歳の少年少女二十数名
10月25日 国民音楽愛好会主催新日本的音楽創建の夕べ(夜、軍人会館)
出演:昭和交響楽団、大谷冽子、高勇吉ほか
10月26日 クロイツァー洋琴独奏会(夜、日比谷公会堂)
ベートーヴェン《奏鳴曲 作品101》
ベートーヴェン《悲愴奏鳴曲》
シューマン《交響練習曲》
シューマン《子供の情景》
リスト《パガニーニ練習曲》
10月27日 フライ提琴独奏会(夜、日本青年館)
    尹g善(伴奏)
ヘンデル《奏鳴曲第6番》
バッハ《無伴奏奏鳴曲第1番》
サンサーンス《協奏曲》
レスピーギ《秋の詩》
モーツァルト=クライスラー編《旋回曲》
サラサーテ《チゴイネルワイゼン》
10月27日 鉄道七十年記念演奏会(夜、産業会館)
   鉄道省奉公会混声合唱団
10月28日 永井進洋琴独奏会(夜、日比谷公会堂)
       日本交響楽団 ローゼンシュトック(指揮)
ワグナー 歌劇《ニュルンベルクの名歌手》序曲[ママ]
リスト《洋琴協奏曲第1番》
ベートーヴェン《洋琴協奏曲第5番》
10月29日 東京音楽同好会主催室内楽の夕(夜、産業会館)
   高木東六(ピアノ)、鈴木喜久雄(提琴)、倉田高(チェロ)
10月29日 松田駒子独唱会(夜、軍人会館)
10月30日 読売新聞社主催第14回全日本新人演奏会(夜、共立講堂)
10月30日 森春子独唱会(夜、明治生命講堂)
   松隈陽子ほか(伴奏)
キャムプラ《愛らしい胡蝶》
マルティニ《愛の喜び》
フランス18世紀歌曲《母さん教へて頂戴》
フランス18世紀歌曲《若い娘さん》
モーツァルト 歌劇《魔笛》より<パミーナの詠唱>
モーツァルト《寂しい森で》
モーツァルト《クロエ様に》
モーツァルト《子守唄》
モーツァルト《警告》
ヴォルフ《密蛍》
ヴォルフ《五月の黄蝶》
ヴォルフ《捨てられた少女》
ヴォルフ《妖精の唄》
ヴォルフ《園丁》
ヨハン・シュトラウス《ウィンの森の物語》より
10月31日 第2回名曲鑑賞定期演奏会(午後2時、日比谷公会堂)
   るるりっと《伴奏》
ベートーヴェン《ヴァイオリン奏鳴曲 作品30-3》(巌本メリー・エステル 提琴)
ブルッフ《ヴァイオリン協奏曲》(巌本メリー・エステル 提琴)
ヴォルフ《夜に》(千葉静子 アルト)
ヴォルフ《ヴァイラの歌》(千葉静子 アルト)
シュトラウス《汝の黒髪を》(千葉静子 アルト)
シュトラウス《良き人よ会し別れぞ》(千葉静子 アルト)
シュトラウス《献呈》(千葉静子 アルト)
1942(昭和17)年11月1日〜11月10日
11月1日 佐藤豊子ピアノ独奏会(夜、産業会館)
シューマン《交響的練習曲》
ショパン《夜想曲》
ショパン《円舞曲》
ショパン《ポロネーズ》
ドビュッシー《月の光》
サンサーンス《トッカータ》
ルビンシュタイン《演奏会用円舞曲》
リスト=ブゾーニ編《スペイン狂詩曲》
11月1日 第3回全日本ハーモニカ独奏競演会優勝発表会(夜、日比谷公会堂)
11月2日 第11回音楽コンクール第一夜(夜、日比谷公会堂)
出演者:(ピアノの部)畑川美津子、南千枝子、望月勝世、石濱和子、増井敬二、堀昭子、伊藤裕
11月2日 連続室内楽研究会第二夜(夜、電気倶楽部講堂)
   松本絃楽四重奏団  佐藤謙三(講師)
ベートーヴェン《弦楽四重奏曲 作品135》
11月4日 第11回音楽コンクール第二夜(夜、日比谷公会堂)
出演者:(提琴の部)宮下敬司、大澤日出、植野豊子、増門祥二 (声楽の部)馬金喜、神須美子、三好百合子、石川幸、宮本絢子、矢島信子、宮田正牧、石塚靖
11月4日 三上とみ子洋琴独奏会(夜、日本青年館)
11月7日 近藤みどり門下生演奏会(夜、産業会館)
11月9日 モギレフスキー提琴独奏会(夜、日比谷公会堂)
   アバサ(伴奏)
メンデルスゾーン《協奏曲》
ヴェラチーニ《奏鳴曲》
リスト《提琴と洋琴のためのハンガリー狂詩曲》
リスト《愛の夢》
リスト《夜曲》
モーツァルト《2つのロンド》
チャイコフスキー《揺籃曲》
チャイコフスキー《トロイカ》
など
11月9日 大村卯七(チェロ)今井治郎(ピアノ)チェロソナタ演奏会(夜、産業会館)
ベートーヴェン《奏鳴曲 作品5-2》
コダーイ《奏鳴曲》
ブラームス《奏鳴曲 作品38》
11月10日 松竹交響楽団演奏会(夜、日比谷公会堂)
   小船幸次郎(指揮)
ウェーバー《舞踏への勧誘》
リスト《ハンガリー狂詩曲第2番》
フォーレ《ピアノと管弦楽のためのバラード》(松隈陽子・独奏)
チャイコフスキー《交響曲第6番 悲愴》
以上、『音楽之友』第2巻第12号の「音楽会記録」をもとに年表化【2003年3月3日+3月4日】
1942(昭和17)年11月11日−11月20日
11月11日、12日 日本交響楽団定期演奏会「ブラームス連続第1回」(夜、日比谷公会堂)
   ローゼンシュトック(指揮)
山田耕筰《マグダナのマリア》
リスト《ピアノ協奏曲第1番》(井上園子・独奏)
ブラームス《交響曲第1番》
11月15日 屬澄江洋琴独奏会(夜、軍人会館)
ブラームス《6つのピアノ小品集》
ベートーヴェン《奏鳴曲 熱情》
ラモー《ガヴォットと変奏曲》
コレッリ《牧歌》
ラフ《リゴードン舞曲》
ショパン《スケルツォ》
ショパン《揺籃の歌》
ザウアー《維納のこだま》
11月15日 平田美知子洋琴独奏会(日比谷公会堂)
   東京交響楽団 山田和男(指揮)
ロッシーニ 歌劇《泥棒かささぎ》序曲
モーツァルト《ピアノ協奏曲 K.466》
ハイドン《ピアノ協奏曲》
11月16日 独逸室内楽大演奏会(青山会館)
   出演者:シュナイダー(ピアノ) 本橋皓,松本善三(ヴァイオリン) 板橋順,喜安三郎(ヴィオラ) 井上頼豊、三鬼白雄,林進(チェロ) 高井武蔵、今村清一(バス) 山村哲夫(クラリネット) 星延夫(ファゴット) 藤本護(ホルン)
ベートーヴェン《七重奏曲》
ハイドン《三重奏曲》
シューベルト《五重奏曲 鱒》
11月16日 東京ピアノ三重奏団第4回公演(夜、日本青年館)
   鈴木正康(ピアノ) 多久尚(ヴィオリン) 内田光世(チェロ)
モーツァルト《三重奏曲》
ハイドン《三重奏曲》
スメタナ《三重奏曲》
11月17日 日本交響楽団臨時講演「ワインガルトナー追悼演奏会」(夜、日比谷公会堂)
   尾高尚忠(指揮)
ベートーヴェン《交響曲第5番》
ベートーヴェン《交響曲第8番》
J.シュトラウス《ドナウ円舞曲》
11月17日 東京室内交響楽団公演「バッハ連続演奏会第2回」(夜、青山会館)
   プリングスハイム(指揮) 渡邊暁雄、大村多喜子(ヴァイオリン)
バッハ《ブランデンブルク協奏曲第3番》
バッハ《ブランデンブルク協奏曲第4番》
バッハ《カンタータ第55番》(薗田誠一・独唱)
バッハ《ヴァイオリン協奏曲》
11月18日 東京交響楽団定期公演(夜、日比谷公会堂)
   グルリット(指揮)
ウェーバー《オイリアンテ》序曲
ウェーバー《ピアノ小協奏曲》(レオ・シロタ 独奏)
ラフマニノフ《ピアノ狂詩曲》
ベートーヴェン《交響曲第4番》
11月19日 東京市教職員管絃楽団公演(日本青年館)
11月20日 大原敦子独唱会(夜、朝日生命講堂)
   土川正浩(伴奏)
モーツァルト《ルイゼがつれなき愛人の手紙を焼きし時》
モーツァルト《すみれ》
モーツァルト《春へのあこがれ》
シューマン《少年の山の歌》
シューマン《月夜》
シューマン《胡桃の樹》
シューマン《私の恋人はばら色の唇を持つ》
平井保喜《九十九里浜》
山田耕筰《忘れては》
信時潔《百人一首より》
R.シュトラウス《明日こそ》
R.シュトラウス《さふらん》
R.シュトラウス《すべての我が思い》
R.シュトラウス《恋人よさらば》
R.シュトラウス《小夜曲》
以上、『音楽之友』第3巻第1号の「音楽会記録」をもとに年表化・・・つづく【2003年7月22日】
1942(昭和17)年11月21日−11月30日
11月21日 国際文化学院主催第25回厚生文化の夕(1時、5時半 ともに共立講堂)
   出演者:小船幸次郎指揮の国際文化学院合唱団、田中園子(ピアノ)、田中富貴子(ヴァイオリン)、谷康子(ピアノ)、千葉静子(アルト)、野邊地瓜丸(ピアノ)、牛山充(解説)
11月22日 第16回大日本合唱競演会(正午、日比谷公会堂)
   出演団体:【男声】早稲田大学音楽隊合唱団、大日本燦合唱団男声部、青年日本合唱団、立教大学報国団音楽部合唱団、東京農業大学合唱団、東京医学専門学校合唱団、東京慈恵会医科大学賛生報国団音楽部合唱団、青山学院学友会合唱団【女声】大日本燦合唱団女声部、青年日本合唱団女声部、ワカバ合唱団、緑ヶ丘児童合唱団、白葉会合唱団【混声】安田貯蓄銀行合唱団、日本電気合唱団、興亜合唱団、横浜木曜会、芝浦混声合唱団、東京学友会合唱団、東京電気合唱団安田生命保険報告会文化部音楽班班合唱団、仙台音楽協会合唱団
11月22日 慶應義塾ワグネル・ソサエティ第69回演奏会(夜、同校)
11月22日 東京四重奏団第1回定期演奏会(夜、日比谷公会堂)
   出演者:黒柳守綱、寺田豊次、田中秀雄、橘常定、ローゼンシュトック
11月23日 藤原義江歌劇団第16回公演(夜、歌舞伎座)
ワーグナー《ローエングリン》
  藤原義江(ローングリン)、長門美保または笹田和子または磯村澄子(エルザ)、下八川圭祐または林鶴年(ハインリヒ国王)、留田武(テルラムント)、佐藤美子または井崎嘉代子(オルトルート)、日比野秀吉(告知役)、大野寛子(ゴットフリート)、日本合唱団、東京交響楽団、グルリット(指揮)、岡崎二郎(合唱指揮)、遠藤慎吾(演技指導)、上篠甲午、澤木祐夫(照明)、三林亮太郎(装置考証)、清水泰(舞台監督)、長谷川源次郎(大道具)、堀内敬三(演出)
11月24日 藤原義江歌劇団第16回公演(夜、歌舞伎座)
ワーグナー《ローエングリン》
  藤原義江(ローングリン)、長門美保または笹田和子または磯村澄子(エルザ)、下八川圭祐または林鶴年(ハインリヒ国王)、留田武(テルラムント)、佐藤美子または井崎嘉代子(オルトルート)、日比野秀吉(告知役)、大野寛子(ゴットフリート)、日本合唱団、東京交響楽団、グルリット(指揮)、岡崎二郎(合唱指揮)、遠藤慎吾(演技指導)、上篠甲午、澤木祐夫(照明)、三林亮太郎(装置考証)、清水泰(舞台監督)、長谷川源次郎(大道具)、堀内敬三(演出)
11月24日 鈴木乃婦子独唱会(夜、軍人会館)
   藤田晴子(伴奏)
ベートーヴェン《暗き奥津城に》
シューベルト《グレートヘンの紡ぎ歌》
ブルッフ《コール・ニドライ》
シューマン《胡桃の樹》
チャイコフスキー《獣なれ友よ》
チャイコフスキー《晴れた日か》
チャイコフスキー《何故》
チャイコフスキー《唯我が心懦ぞ知らめ》
ムソルグスキー《さりげなく》
ムソルグスキー《傲慢》
ムソルグスキー《トレパーク》
ヴォルフ《隠棲》
R.シュトラウス《思い》
R.シュトラウス《サフラン》
レーガー《森の静けさ》
レーガー《幼き踊》
山田耕筰《この道》
山田耕筰《待ちぼうけ》
11月25日 藤原義江歌劇団第16回公演(夜、歌舞伎座)
ワーグナー《ローエングリン》
  藤原義江(ローングリン)、長門美保または笹田和子または磯村澄子(エルザ)、下八川圭祐または林鶴年(ハインリヒ国王)、留田武(テルラムント)、佐藤美子または井崎嘉代子(オルトルート)、日比野秀吉(告知役)、大野寛子(ゴットフリート)、日本合唱団、東京交響楽団、グルリット(指揮)、岡崎二郎(合唱指揮)、遠藤慎吾(演技指導)、上篠甲午、澤木祐夫(照明)、三林亮太郎(装置考証)、清水泰(舞台監督)、長谷川源次郎(大道具)、堀内敬三(演出)
11月25日、26日 日本交響楽団定期公演(夜、日比谷公会堂)
   山田和男(指揮)
ベートーヴェン《交響曲第1番》
ワーグナー 楽劇《トリスタンとイゾルデ》より<前奏曲と愛の死>
山田和男《若者のうたへる歌》
オネガー《勝利のオラース》
11月26日 藤原義江歌劇団第16回公演(昼・夜、歌舞伎座)
ワーグナー《ローエングリン》
  藤原義江(ローングリン)、長門美保または笹田和子または磯村澄子(エルザ)、下八川圭祐または林鶴年(ハインリヒ国王)、留田武(テルラムント)、佐藤美子または井崎嘉代子(オルトルート)、日比野秀吉(告知役)、大野寛子(ゴットフリート)、日本合唱団、東京交響楽団、グルリット(指揮)、岡崎二郎(合唱指揮)、遠藤慎吾(演技指導)、上篠甲午、澤木祐夫(照明)、三林亮太郎(装置考証)、清水泰(舞台監督)、長谷川源次郎(大道具)、堀内敬三(演出)
11月26日 武井楽団定期公演(夜、日本青年館)
11月27日 晩聲会第3回発表会「独唱と重唱の夕」(夜、青山会館)
   出演者: 戸田稔子(ソプラノ)、千葉礼子(ソプラノ)、早川清一(バリトン)、大谷
信子(ソプラノ)、大谷冽子(ソプラノ)、三谷早苗子、船橋鐸子(伴奏)
11月28日 藤原義江歌劇団第16回公演(夜、歌舞伎座)
ワーグナー《ローエングリン》
  藤原義江(ローングリン)、長門美保または笹田和子または磯村澄子(エルザ)、下八川圭祐または林鶴年(ハインリヒ国王)、留田武(テルラムント)、佐藤美子または井崎嘉代子(オルトルート)、日比野秀吉(告知役)、大野寛子(ゴットフリート)、日本合唱団、東京交響楽団、グルリット(指揮)、岡崎二郎(合唱指揮)、遠藤慎吾(演技指導)、上篠甲午、澤木祐夫(照明)、三林亮太郎(装置考証)、清水泰(舞台監督)、長谷川源次郎(大道具)、堀内敬三(演出)
11月29日 藤原義江歌劇団第16回公演(昼・夜、歌舞伎座)
ワーグナー《ローエングリン》
  藤原義江(ローングリン)、長門美保または笹田和子または磯村澄子(エルザ)、下八川圭祐または林鶴年(ハインリヒ国王)、留田武(テルラムント)、佐藤美子または井崎嘉代子(オルトルート)、日比野秀吉(告知役)、大野寛子(ゴットフリート)、日本合唱団、東京交響楽団、グルリット(指揮)、岡崎二郎(合唱指揮)、遠藤慎吾(演技指導)、上篠甲午、澤木祐夫(照明)、三林亮太郎(装置考証)、清水泰(舞台監督)、長谷川源次郎(大道具)、堀内敬三(演出)
11月29日 慶應義塾マンドリン倶楽部第59回演奏会(夜、同校)
11月30日 クロイツァー洋琴独奏会(夜、日比谷公会堂)
ベートーヴェン《熱情奏鳴曲》
モーツァルト《奏鳴曲イ長調》
ラフマニノフ《組曲第2番》(ピアノ2台、遠見豊子と)
ラフマニノフ《4つの前奏曲》
ムソルグスキー《展覧会の絵》
以上、『音楽之友』第3巻第1号の「音楽会記録」をもとに年表化・・・つづく【2003年7月24日】
1942(昭和17)年12月1日−12月10日
12月1日 近藤泉提琴独奏会(夜、日本青年館)
    林悦子(伴奏)
モーツァルト《協奏曲第7番》
ラロ《スペイン交響曲》
バッハ《奏鳴曲ト短調》
ワラレンポール《ラルゴ》
ノヴァチェック《無窮動》
ウィニャウスキ《華麗なるポロネーズ》
12月3日 フランス・セロ奏鳴曲の夕(夜、産業組合中央会館)
   倉田高(チェロ)ほかの出演による
12月3日 山本恵子(鈴木愼一門下)提琴独奏会(夜、日比谷公会堂)
    松隈陽子(伴奏)
グリーク《奏鳴曲ハ短調》
ラロ《スペイン交響曲》
ヴィタリ《シャコンヌ》
クライスラー《ラ・ギターナ》
アクロン《ヘブライの旋律》
モーツァルト=クライスター《ロンド》
12月5日 大東亜戦争1周年記念戦場精神昂揚大音楽会(1時、日比谷公会堂)
    大政翼賛会、日本音楽文化協会共同主催 日本放送協会協賛
あいさつ 後藤大政翼賛会事務総長
第1部(吹奏楽)日本放送吹奏楽団 服部逸郎(指揮)
瀬戸口藤吉《軍艦行進曲》
大政翼賛会撰定 帝国軍楽隊編曲 行進曲《大詔奉戴》
服部逸郎 意想曲《布哇大爆撃》
大沼哲 行進曲《立派な兵隊》
江口夜詩 意想曲《暁の突撃》
第2部(合唱) 東京合唱団 北澤宏元(指揮)
相馬御風詞 露木次男作曲 献納詩《神国顕現》
高橋掬太郎詞 藤井清水曲 献納詩《すめろぎの土》
高安やす子詞 中瀬古和子曲《勝軍》
與田準一詞 林松木曲 交声曲《天地の秋》
第3部(管絃楽)日本交響楽団 山田和男(指揮)
平井保喜 大東亜戦争行進曲《南進日本》
第4部(合唱と管絃楽)三宅春恵、千葉静子、木下保、藤井典明、照井瓔三[朗読]、日本放送合唱団、日本合唱団、日本交響楽団、山田和男(指揮)
蔵原伸ニ郎詞 清瀬保ニ曲 献納詩による混声合唱曲《み軍に従ひ奉らん》
大伴家持詩 大木正夫曲 朗読と重唱と合唱と管絃楽のための交声曲《勇士の名を振ふを慕ふ歌一首並びに短歌》
12月5日 高柳二葉門下生独唱会(夜、日本青年館)
12月9日、10日 日本交響楽団定期演奏会(夜、日比谷公会堂)
    ローゼンシュトック(指揮) 
深井史郎《パロディ的な四楽章》
レスピーギ《ピアノと管弦楽のためのトッカータ》(日本初演 井口基成(ピアノ))
ブラームス《交響曲第2番》
以上、『音楽之友』第3巻第1号の「音楽会記録」をもとに年表化【2003年7月26日】
1942(昭和17)年12月11日−12月20日
12月12日 東京交響楽団第14回定期公演(夜、日比谷公会堂)
   グルリット(指揮) 巌本メリー・エステル(提琴)
ブラームス《悲劇的序曲》
ベートーヴェン《ロマンス》2曲
ヴィヴァルディ《ヴァイオリン協奏曲》
シベリウス《交響曲第4番》
12月13日 野邊地瓜丸洋琴独奏会(夜、日比谷公会堂)
メンデルスゾーン《二つの無言歌》
メンデルスゾーン《ロンド・カプリチオーソ》
シューマン《交響的練習曲》
ショパン《バルカロール》
ショパン《2つのワルツ》
ショパン《スケルツォ第4番》
ショパン《12の練習曲》
12月13日 グレゴリアン音楽学会主催第2回宗教楽大演奏会(2時、日比谷公会堂)
   山本直忠(指揮) 鈴木次夫、長坂好子、田中伸枝、薗田誠一、矢田部勁吉(独唱    )武蔵野音楽学校(混声合唱) 紫会(女声合唱) 東京交響楽団(管弦楽)
須賀田礒太郎《護国の英霊に捧ぐ》
渡邊浦人 グレゴリアン聖歌による新曲
ケルビーニ《鎮魂ミサ曲》
モーツァルト《鎮魂ミサ曲》
12月13日 田中正司門下生洋琴演奏会(1時、産業会館)
12月15日 宮松健(テナー)独唱会(夜、日本青年館)
12月16日 井上園子洋琴独奏会(夜、日比谷公会堂)
ベートーヴェン《ワルトシュタイン奏鳴曲》
ベートーヴェン《月光奏鳴曲》
ベートーヴェン《熱情奏鳴曲》
12月16日 O・B交響楽団演奏会(夜、共立講堂)
   山本直忠(指揮) 松隅陽子(洋琴) 東京市民合唱団
ベートーヴェン《交響曲第6番》
ショパン《ピアノ協奏曲第2番》
モーツァルト《栄光》(合唱)
J.シュトラウス《美しく碧きドナウ》(合唱)
12月16日 今西繁生第2回独唱会(夜、産業会館)
12月17日 日本音楽文化協会主催室内楽作品発表会(夜、産業会館)
秋吉元作《閨秀叙情詩集》(千葉静子(独唱) 藤田晴子(伴奏))
  [山口宇多子・詩<唄>/品川陽子・詩<火を抱く>/岡田淑子・詩<春宵>/深尾須磨子・詩<女>/米澤順子・詩<手>
建依別彦《ヴィオラ奏鳴曲》(鈴木章(ヴィオラ) 山本澄(洋琴) )
安部幸明《フリュートと洋琴のための奏鳴曲》( 奥好寛(フルート) 藤田晴子(洋琴) )
石田一郎《洋琴四重奏曲》(第一室内楽団 実吉志津子(洋琴) )
12月17日 藤原義江歌劇団歌劇名曲の夕(夜、日比谷公会堂)
出演:藤原義江、下八川圭祐、留田武、日比野秀吉、村尾護郎、大智喜久一、長門美保、瀧田菊江、三上孝子、磯村澄子、斉田愛子、大谷冽子、鈴木三重子、笹田和子(以上歌手) 西田虎雄、後藤治子(以上洋琴) 奥平欽也(フルート)
12月18日 松竹交響楽団演奏会(夜、日比谷公会堂)
   小船幸次郎(指揮) 瀧田菊江(独唱)
リスト《ハンガリー狂詩曲第2番》
ブラームス《ハンガリー舞曲第6番》
チャイコフスキー《胡桃割人形》
グノー《ファウスト》の舞踊音楽
プッチーニ《蝶々夫人》より<ある晴れた日>
ヴェルディ《椿姫》より<乾杯の唄>
ビゼー《カルメン》組曲
12月20日 平岡養一帰朝第1回木琴独奏会
   グルリット(指揮および洋琴) 藤原義江(独唱) 東京交響楽団
ヘンデル《サラバンド〜ガヴォット〜アントレ》
ラモー《メヌエット〜タンブラン》
バッハ《ブーレ》
ルクレール《アレグロ〜ラルゴ〜プレスト》
モーツァルト《小夜曲》
モシュコフスキー《スペイン舞曲第5番》
シューベルト《アヴェ・マリア》
モンティ《チャルダシ舞曲》
ブラームス《子守唄》
エネスコ《ルーマニア狂詩曲第1番》
シューベルト《汝こそわが憩ひなれ》
リムスキー=コルサコフ《ロマンス・オリンタル》
リムスキー=コルサコフ《五月の一夜》
1942(昭和17)年12月21日−12月31日
12月21日 クロイツァー洋琴独奏会(夜、日比谷公会堂)
ベートーヴェン《ワルトシュタイン奏鳴曲》
ベートーヴェン《月光奏鳴曲》
ショパン《4つのバラード》
リスト《演奏会用練習曲》
リスト《泉のほとり》
リスト《侏儒の輪舞》
リスト《愛の夢》
リスト《ラコッツィ行進曲》
12月21日 日本室内楽協会第1回演奏会(夜、日本青年館)
メンデルスゾーン《洋琴三重奏曲》(草間加壽子(洋琴) 黒柳守綱(提琴) 倉田高(チェロ) )
ベートーヴェン《洋琴とチェロのための奏鳴曲》(草間加壽子(洋琴) 倉田高(チェロ) )
ドビュッシー《弦楽四重奏曲》(東京四重奏団)
12月22日 斎藤秀雄交響楽演奏会(夜、日比谷公会堂)
   黒田睦子(洋琴) 河村秀一(フルート) 谷康子(チェンバロ) 東京交響楽団(管弦楽)
バッハ《組曲第2番》
ショパン《洋琴協奏曲第1番》
ベートーヴェン《交響曲第3番》
12月22日 東京室内交響楽団バッハ連続演奏会第3回(夜、青山会館)
   プリングスハイム(指揮) 津川主一(講演)
バッハ《洋琴と提琴のための奏鳴曲》(プリングスハイム 鳩山寛(提琴) )
バッハ《イタリア協奏曲》(松隅陽子)
バッハ《フーガの技法》
12月22日 中央音楽学校創立25周年記念演奏会(13時30分、共立講堂)
12月24日 三浦環独唱会(夜、日比谷公会堂)
12月25日 呉泰次郎門下生第6回交響作品演奏会(夜、日比谷公会堂)
   松竹交響楽団(管弦楽)
須原義昌《第一交響楽》
三瀬信夫《前奏曲》
大町陽一郎《第一交響楽》
今里保三《交響曲 「ますらをは」》
村山富美子 交響的小品2曲
呉泰次郎《交響舞踊組曲[マスク・人魚・昆虫]》(振付・檜健次)
中田博之《筝のための協奏曲 「雨滴」》
大河内千枝子 序曲《山のあけくれ》
村山美知子《提琴協奏曲》
金井きく子《第二交響楽》
呉泰次郎 交響朗読曲《戦死せる弟へ》
呉泰次郎《第8交響曲》
12月25日 厚生文化の夕第26回定期公演(夜、共立講堂)
12月26日 楽団3協第4回演奏会(14時、蚕絲会館)
   出演:安信和子、兼松雅子、久萬紘子、藤田晴子、藤田洋子(以上、洋琴) 山本直忠(講演)
ブラームス《小品集》
リスト《小人の踊り》
リスト《パガニーニ練習曲》より<鐘>
アルベニス《カタロニア幻想曲》
アルベニス《タンゴ》
アルベニス《セギデイリア》
斎藤太計雄 作品名記載なし
清瀬保二 作品名記載なし
早坂文雄 作品名記載なし
秋吉元作 作品名記載なし
松平頼則 作品名記載なし
渡邊浦人 作品名記載なし
12月26、27日 日本交響楽団臨時公演(夜、日比谷公会堂)
   山田和男(指揮) 三宅春恵、四家文子、木下保、矢田部勁吉(独唱)  東京高等音楽院、玉川学園合唱団(合唱)
ベートーヴェン《交響曲第9番》
清瀬保二《日本祭礼舞曲》
12月28日 藤原義江独唱会(夜、日比谷公会堂)
山田耕筰 作品名記載なし
信時潔 作品名記載なし
小松耕輔 作品名記載なし
梁田貞 作品名記載なし
弘田龍太郎 作品名記載なし
藤井清水 作品名記載なし
中山晋平 作品名記載なし
杉山長谷夫 作品名記載なし
橋本國彦 作品名記載なし
宮原禎次 作品名記載なし
露木次男 作品名記載なし
深井史郎 作品名記載なし
秋吉元作 作品名記載なし
福井文彦 作品名記載なし
高木東六 作品名記載なし
平井保喜 作品名記載なし
以上、『音楽之友』第3巻第2号の「音楽会記録」をもとに年表化【2003年11月16日+11月18日】
1943(昭和18)年1月1日−1月20日
1月14日 東京交響楽団第15回定期公演(夜、日比谷公会堂)
  グルリット(指揮)
ベルリオーズ《ローマの謝肉祭》序曲
サンサーンス《第五洋琴協奏曲》(独奏 草間加壽子)
グルリット《ゴヤ交響曲》
1月15日 遠見豊子洋琴独奏会(夜、日比谷公会堂)
リスト=バッハ《カンタータ第12番を主題とする変奏曲》
ベートーヴェン《エロイカ変奏曲》
ドビュッシー《12の前奏曲》
ショパン《4つのスケルツォ》
1月19日 細川碧交響楽作品発表会(夜、日比谷公会堂)
  細川碧(指揮)  東京交響楽団
細川碧 序曲《東亜の凱歌》
細川碧 独唱曲《大和路》(独唱 藤田文子)
細川碧 独唱付交響楽詩《から松》(独唱 藤田文子)
細川碧 交響組曲《富士》
1月20日 日本交響楽団臨時公演(夜、日比谷公会堂)
  ローゼンシュトック(指揮)
モーツァルト《交響曲 ハフナー》
マーラー《亡き児を弔ふの歌》(独唱 四家文子)
チャイコフスキー《交響曲第6番》
1943(昭和18)年1月21日−1月31日
1月22日 青年日本交響楽団第18回公演(夜、日比谷公会堂)
  萩原英一(指揮)
ベートーヴェン《交響曲第3番》
ベートーヴェン《第五洋琴協奏曲》(独奏 田中多美子)
ベートーヴェン 序曲《エグモント》
1月24日 松竹交響楽団定期演奏会(夜、日比谷公会堂)
  斎藤秀雄(指揮)
ベートーヴェン《レオノーレ序曲第3番》
ベートーヴェン《第五洋琴協奏曲》(独奏 藤田晴子)
ベートーヴェン《交響曲第8番》
1月26日 東京交響楽団ベートーヴェン連続演奏会(夜、日比谷公会堂)
  グルリット(指揮)
ベートーヴェン 序曲《エグモント》
ベートーヴェン《第一洋琴協奏曲》(独奏 松隅陽子)
ベートーヴェン《交響曲第5番》
1月27日 日本交響楽団特別演奏会(夜、日比谷公会堂) 中央盲人福祉協会主催
  ローゼンシュトック(指揮)
ドヴォルザーク《第四交響曲》[=現在の《交響曲第8番》]
ラフマニノフ《洋琴協奏曲》[第何番か記載なし]
スメタナ 歌劇《売られた花嫁》より3つの舞曲
1月28日 井口基成洋琴独奏会(夜、日比谷公会堂)
バッハ《パッサカリア》
諸井三郎《第2ソナタ》
シューマン《ソナタ作品11》
ラヴェル《夜のガスパール》
アルベニス《トゥリナ》
グラナドス《操り人形》
1月28日 井上園子洋琴独奏会(夜、東寶劇場)
バッハ=ブゾーニ編《オルゲルトッカータとフーガ》
リスト《ハンガリー狂詩曲第6番》
ほか
以上、『音楽之友』第3巻第3号の「音楽会記録」をもとに年表化【2004年3月4日】
1943(昭和18)年2月1日−2月28日
2月1日 第1回希望演奏会(夜、日比谷公会堂)
2月2日 三浦環、宮城道雄演奏会(夜、日比谷公会堂)
宮城道雄 筝独奏《かぞへ歌変奏曲》
宮城道雄 筝独奏《落葉の踊り》
宮城道雄 筝と独唱《千鳥の曲》
宮城道雄 筝と独唱《落葉》
宮城道雄 筝と独唱《こすもす》
宮城道雄 筝と独唱《せきれい》
宮城道雄 筝と独唱《子守唄》
宮城道雄 筝と独唱《花園》
宮城道雄 筝と独唱《うてや鼓》
2月4日 日響特別演奏会 〜稲門名曲鑑賞の集ひとして〜 (夜、日比谷公会堂)
  山田和男(指揮)
ベートーヴェン《交響曲第3番》
ラロ《スペイン交響曲》(ヴァイオリン独奏:巌本メリー・エステル)
ヴァーグナー《タンホイザー》序曲
2月7日 国民士気昂揚厚生音楽大会(13時、日比谷公会堂)
日本音楽文化協会の主催で産業戦士を招く入場無料の演奏会。
出演者:東洋紡毛工場ハーモニカ楽団、宮田ハーモニカ楽団、加古三枝子、   武井楽団、安田貯蓄銀行合唱団、貿易統制会興亜合唱団、東京鉄道局大宮  工機部吹奏楽団、石川島造船所吹奏楽団、海洋吹奏楽団、奥田良三、藤原  義江
2月9日 東京交響楽団定期公演(夜、日比谷公会堂)
  グルリット(指揮)
シューマン《マンフレッド》序曲
モーツァルト《セレナード》(木琴独奏:平岡養一)
エネスコ《ルーマニア狂詩曲第1番》(木琴独奏:平岡養一)
チャイコフスキー《交響曲第4番》
2月9日 フェリー・ローランド提琴独奏会(夜、産業組合会館)
2月12日 歌劇名曲演奏会(夜、日本青年館)
日本合唱団団員が独唱、重唱、合唱を行なった。
2月16日 チェロ独奏会(夜、日比谷公会堂)
  鈴木聡(チェロ) 日本交響楽団 ローゼンシュトック(指揮)
モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》序曲
ハイドン《チェロ協奏曲》
ラロ《チェロ協奏曲》
2月20日 東京音楽学校第99回演奏会(夜、日比谷公会堂)
  フェルマー(指揮)
ウェーバー《魔弾の射手》序曲
モーツアルト《第2洋琴協奏曲》(独奏者:記載なし)
シベリウス《交響曲第1番》
2月22日 クロイツァー洋琴独奏会(夜、日比谷公会堂)
シューマン《幻想曲》
ベートーヴェン《ピアノ・ソナタ 告別》
ショパン《チェロ・ソナタ》(チェロ独奏:ロマン・デュクソン)
ショパン《ポロネーズ》
ショパン《マズルカ》
ショパン《ワルツ》
2月22日 日本室内楽協会第2回定期公演(夜、日本青年館)
ハイドン《弦楽四重奏曲 雲雀》(東京四重奏団)
フランク《ヴァイオリン・ソナタ》(草間加壽子(ピアノ) 黒柳守綱(ヴァイオリン))
シューベルト《ピアノ五重奏曲 鱒》(高木東六ほか)
2月22日 菅美紗緒独唱会(帝劇劇場)
プッチーニ 《ラ・ボエーム》より<私はミミと申します>(大東亜交響楽団 グルリット(指揮))
ダビッド《愛らしき小鳥》(大東亜交響楽団 グルリット(指揮))
デフォッセ《白い月》(グルリット(ピアノ伴奏))
フランス民謡《牧場の娘》(グルリット(ピアノ伴奏))
ブラームス《子守唄》(グルリット(ピアノ伴奏)
ドリーブ《目覚めよスゾン》(グルリット(ピアノ伴奏))
ブルック《我が優しき君》(グルリット(ピアノ伴奏))
パイジエロ《ジプシー娘を望み給ふや》(グルリット(ピアノ伴奏))
ランケッティ《美はしき五月なりき》(グルリット(ピアノ伴奏))
スペイン民謡《石竹の花》(グルリット(ピアノ伴奏))
日本古謡《柴の折戸》(赤松二郎(ピアノ伴奏))
藤井清水《千鳥》(赤松二郎(ピアノ伴奏))
越谷達之助《母に云へらく》(赤松二郎(ピアノ伴奏))
レオンカバロ 《道化師》より<序唱>(大東亜交響楽団 グルリット(指揮))
ヴェルディ 《椿姫》より二重唱(共演:下八川圭佑 大東亜交響楽団 グルリット(指揮))
2月23日 日本交響楽団臨時公演(夜、日比谷公会堂)
  ローゼンシュトック(指揮)
ドビュッシー《牧神の午後への前奏曲》  
ラヴェル《スペイン狂想曲》
ベルリオーズ《幻想交響曲》
2月24日 三宅春惠独唱会(夜、日本青年館)
  三宅洋一郎(ピアノ)
モーツァルト 《フィガロの結婚》より<ケルビーノの詠唱>
シューマン《女の愛と生涯》
ベルリオーズ 《ファウストの劫罰》より<マルガレーテのロマンス>
市川都志春《春の岬》
市川都志春《仔羊》
市川都志春《草の上》
市川都志春《手ぐるま》
石渡日出夫《巒の雪》
石渡日出夫《時雨の夜半に》
石渡日出夫《鹹湖》
山田和男《もうぢき春になるだらう》
箕作秋吉《悲歌》
橋本國彦《大君に》
2月25日 原智恵子洋琴独奏会(夜、帝国劇場)
フランク《祈りの曲》
スカルラッティ《田園と踊り》
シューマン《謝肉祭》
ベートーヴェン《ピアノ・ソナタ 熱情》
ショパン《断章》
ショパン《マズルカ》
ショパン《バラード》
2月26日 大東亜交響楽団(旧松竹交響楽団)特別演奏会(夜、歌舞伎座)
  ローゼンシュトック(指揮)
チャイコフスキー《交響曲第6番 悲愴》
ショパン《ピアノ協奏曲第1番》(独奏:草間加壽子)
渡邊浦人《野人》
2月27日 原智恵子洋琴独奏会第2夜(夜、帝国劇場)
フランク《祈りの曲》
スカルラッティ《田園と踊り》
シューマン《交響詩曲》
ベートーヴェン《ピアノ・ソナタ 月光》
ショパン《断章》
ショパン《マズルカ》
ショパン《バラード》
2月27日 紫音会(女声合唱)第1回演奏会(夜、産業組合会館)
  佐々木栄治(指揮)
ブラームス《アヴェ・マリア》
ブラームス《4つの歌曲》
ブラームス《詩篇第13番》
ブラームス《3つの教会合唱曲》
ブラームス《3つの二重唱曲》
宅孝二《揺籃の歌》
宇賀神味津男《あの頃》
石渡日出夫《時雨の夜半》
大井辰夫《微笑》
橋本國彦《W》
ほか
以上、『音楽之友』第3巻第4号の「音楽会記録」をもとに年表化【2004年7月28日】


トップページへ
年表とインデックスへ