ショート・ヒストリー(Version 1.1 /1999年6月1日現在+2000年1月7日写真6葉挿入)


就学以前
1953年1月24日に茨城県石岡市で生まれた私は、生後約10ヵ月で山口県山口市へ転居しました。ですから、残念ながら茨城県での記憶はありません(当時の写真こちらへ)。3歳のころ、当時流行っていた”バナナボート・ソング”に自分で振り付けをし、往来で踊っていたらしいです。ラジオの連続ドラマ「一丁目一番地」もよく聞ました。
4歳の春に上京しました。中野区の新井薬師のそばに住み、ときおり新宿や高田馬場で街頭テレビを見て喜んだものでした。1958年にわが家にもテレビが来ました。仏教系の幼稚園に通い、遊戯会で釈迦の役を射止め悟りを開くまでのヴァーチャル体験をしました(写真こちら)。成人した私は無宗教者ですから、役立たなかったわけですが。



小学生のころ

中野区立新井小学校に入学した私でしたが、1ヵ月も経たないうちに転居し、江戸川区立瑞江小学校に転校。生徒数が多かったのでしょう、ここで私は二部授業を体験しました。その年の7月だったか、区立下鎌田小学校ができました(写真こちら)。私はそちらに通うようになり、二部授業ともおさらばしました(当時写真こちら)。このあたりは、白鷺が舞い降りてきたりする水田がありました。
1962年にまた転居し、練馬区立練馬小学校に転校しました。当時の夢は、漫画家になることでした。テレビで見たヴァイオリンに興味をもったのも4年生のときで、近所の先生に習いましたが、上達しませんでした。
卒業間近になって、クラスで「金魚の研究」を行なうこととなり、メンバーに入りました。いろいろな角度から観察をし、それをまとめ、近くの小学校に発表に行きました。見知らぬ大勢の人たちを前に話をしたのは、これが初めてでしたが、聴衆の反応を感じながら発表できたように思います。
小学校5年の時の写真がありました。こちらへどうぞ。))

中学生・高校生のころ
1965年、練馬区立田柄中学校に入学。今度はブラスバンドに入りトロンボーンを始めました。中学時代は、部活で明け暮れしたと言っても過言ではありません。
1968年、都立武蔵丘高校に入学。ここでもブラスバンド同好会に入りました。高校時代も部活に明け暮れたと言えます(写真こちら)。通学にはバスと電車を乗り継ぎましたが、バスの中では絶対に読書をしませんでした(もともとあまり読むほうではなかったのですが・・・)。現在でも眼鏡のお世話にならずに済んでいるのは、このことが良かったのではないかと思っています。



大学時代
1971年、成城大学文芸学部に入学しました。芸術学コースがあったので。いま思うと、のんびりとした学生生活を送ったように思います。1972年に練馬区内の現在の場所に転居しました。4年生になり卒論を書く段になって、遠山音楽図書館とか南葵音楽文庫(いずれも当時)など自分の大学以外の図書館に通ううちに音楽図書館の仕事に興味を持ち始めました。それが現在の仕事に繋がったわけですから、面白いものです。



大学卒業以後
1975年4月、国立音楽大学附属図書館に就職。以後のことを簡潔にまとめるのは、いまの私には少々むずかしいことです。まあ、仕事にも私生活にもコンピュータがなくてはならない存在になってきたことを外して語ることはできないと思っていますが。
というわけで、もう少し時間をいただこうと思います。
自分なりに整理して、このショート・ヒストリーを更新したいと考えています。

トップページへ
前のページへ