| 1878(明治11)年 |
2月16日、鳥取県に生まれる |
| 1896(明治29)年 |
9月、東京音楽学校予科に入学 |
| 1897(明治30)年 |
9月、東京音楽学校本科に進む |
| 1900(明治33)年 |
7月、東京音楽学校本科卒業、直ちに同校研究科に入り、同時に同校授業補助となる |
| 1906(明治39)年 |
東京音楽学校助教授となる |
| 1907(明治40)年 |
9月、唱歌編纂委員を命じられる |
| 1915(大正 4)年 |
8月、大礼奉祝歌楽譜審査委員嘱託となる |
| 1917(大正 6)年 |
3月、大礼奉祝歌楽譜審査委員嘱託を解かれる |
| 1918(大正 7)年 |
12月、小学校唱歌作曲委員委嘱 |
| 1921(大正10)年 |
10月、文部省視学委員を命じられる |
| 1922(大正11)年 |
4月、教員検定委員となる |
| 1923(大正12)年 |
4月、教員検定委員会臨時委員となる |
| 5月、第四臨時教員養成所講師嘱託 |
| 6月、東京音楽学校教授陞叙高等官七等に任じられる |
| 1928(昭和 3)年 |
4月、叙勲六等瑞宝章を授けられる |
| 5月、東京音楽学校生徒監事務取扱を命じられる |
| 12月、東京音楽学校生徒主事を兼任する |
| 1930(昭和 5)年 |
1月、東京音楽学校管絃楽部員を命じられる |
| 7月、陞叙高等官四等正六位 |
| 1932(昭和 7)年 |
2月、依願免本官竝兼官 |
| 2月、東京音楽学校教務嘱託、同時に分教場主事心得を命じられる |
| 8月、東京音楽学校教務嘱託を解かれ、同時に同校講師を嘱託される |
| また、同声会理事長に推され、日本教育音楽協会の顧問だった |
| 1941(昭和16)年 |
12月29日、死去(享年64) |
| 12月31日、本郷中央教会で葬儀執行 |