2003大名行列in箱根

10/3(祭)、箱根湯本温泉


深夜なら1時間もかからない箱根ですが、3連休&紅葉&大名行列による交通規制とあれば、R1は全山渋滞は間違いなし。こんな時は電車に限ります。プチ旅行気分を味わうために、わざわざロマンスカーのチケットを購入して、優雅に箱根に向かいます。
となれば忘れちゃならない。
電車で移動+特急指定席=????












はい、正解です(爆)。
これが、電車で移動する楽しみじゃないですかぁ。








箱根湯本からは箱根名物の登山電車に乗り込みます。




まだ下の方は色づき始めたばかりでしたが、季節を感じられる登山電車はお勧めですよ。








箱根登山電車と言えばスイッチバックですよね。





世界でもめずらしいシステムを採用しているこの路線の勾配は日本一、世界でも二番目だそうな。







今回の宿の最寄り駅を降り立った正面にはいい感じのお店が。




やってんのかな、とお思いでしょうが、ちゃんと中に人が居ました。








そして翌日。
紅葉を見るために湖尻まで上がろうかと思いましたが、天候も不順でしたし、今回の目的は大名行列見物でしたので、チェックアウトしたその足で、湯本温泉郷へ向かい、天成園ホテル前で大名行列見物です。




まず先頭を切るのは地元の小学校の吹奏楽団のパレード
一生懸命な姿がとてもかわいいです。








続いて来たのは、なんちゃら総合警備保障の吹奏楽団。




なんで警備保障が、と思ってたら、この大名行列の警備を請け負っているからだそうな。
立派な楽団を持っているんですね。








その後続いたのは米軍のマーチングバンド




どうやら座間キャンプ在住の軍人さんらしいです。








そして、いよいよ大名行列のスタート。
先頭を切るのは鉄砲衆???




なにやら火薬くさいのが気になりますが・・・。








それもそのはず、その鉄砲衆ですが、火縄銃の発砲ショーを橋の上で見せてくれました。




こりゃ、なかなかの迫力です。








続いて、大名行列の本隊が現れました。




お殿様は箱根町の町長さんらしいですよ。








いくつかの隊列に分かれているようで、時折止まっては、聞き覚えのある「下〜にぃ〜、下〜にぃ〜」と発声しながら、踊り進んでいました。




一部、一般の人を募集していたようで、参加もできるようですよ。








そして現れたのが、花形、奥女中。









なんと、岡本なつきさんでした。
どうやら、一昨年も奥女中を努めたとか。
さすが芸能人。輝きが違いました。








その後もマーチングバンドが続いたのですが、なんとびっくり、母校の吹奏楽部ではないですか。




かといって、私が卒業生だということなんて、彼女らに知る由も無いのですが・・・。








なんだか、なつかしい、チアガール。




久しぶりだね、おじさんはうれしいよ(爆)。








こっちが吹奏楽部の皆さんね。




この後も、地元の中学校の吹奏楽部やマーチングバンドが続きました。








そしてトリを飾るのは、この方々。






そう、湯本温泉の芸者さん達。
雨が降ってきて、かわいそうでしたが、圧巻でした。
200人くらい居たんじゃないかな。
必見です。








というわけで、10:00に早雲寺をスタートして湯本温泉を練り歩く大名行列は、昼に休憩を取って、午後には箱根湯本駅前を通過し、15:00頃に箱根町役場で終了となるそうです。

僕らは、午前中11:30頃から12:00過ぎまで、天成園ホテル前で見学しましたが、予想以上に楽しいパレードでした。

結局、12:00頃から雨が降り始めたので、この日は午前中の見物ポイントを選ぶのが正解だったようです。雨の中、午後の見学ポイントで陣取る方々は辛そうでした。

帰りの夕方のロマンスカーを事前に予約してあったのですが、どうやら午後のロマンスカーは全て売り切れだったそうな。いやぁ、買っておいて正解、正解。
予定外に雨が降ってしまって、ロマンスカーの時刻まで時間があったのですが、箱根駅伝の中継ポイントで有名な風祭駅へ移動し、箱根ビール園で時間をつぶしたとさ・・・。




ビールに始まり、ビールに終わった箱根小旅行でした(笑)








2003参戦記のメニューへ戻る
スペシャリストを夢見てのメニューへ戻る