ジムカーナ復帰編 日々思うところ改め
”時たま思うことpart3”
日付 内容 2/5(火) 今回、ジムカーナ走行をしたことで、多少は走れることも分かったので、どこかのクローズドクラスに出て、ライセンスを取得し、後半くらいから適当なシリーズに出てみても良いかなと思い始めています。
しかし、地区戦はまず無理だと思います。結果を残すなら、層が薄いと予想される今年の地区戦A4はチャンスかもしれませんが、自分がそのレベルに居ないのは確かですからね。となるとJMRC関東戦はどうかと考えますが、今年JMRC関東をメインにと考えているくみちょに、1分あたり4秒近い差を付けられていますから、まぁ、普通に考えても無理でしょう。そうなると、今年1年はリハビリを兼ねて県戦にでも出て、1年間で感覚を戻すくらいのつもりがいいのかなと。だとすると、ターゲットを関東フェスティバルに定め、参戦権をゲットする様頑張ってみるのが今の私には適当なレベルかなぁって。
2/23(土) 時間ができるとジムカーナ関係者と話をしたりするのですが、少しづつ、きちんとやりたいなぁ、という気持ちが出てきています。急いでやる必要はないと思っているのですが、割と戦闘力のある車を持ってる今、折角だからやっといた方がいい気もしますよね。今の車を手放した後こそゆっくりやればいいのかもしれないし。いろいろ心動いているのは確かなんですが、その一方で、さすがに今の状態で以前の様な走りができるわけないのは、前回の練習会で実感したところですから、非常に迷うところです。
そんな中で思いつくのは、それなりのレベルの大会に一度参加してみることが良いのかなということ。真剣勝負の場で闘ってみれば、自分の位置が分かるってもんでしょう。しかし、ライセンスを持たない私にとって、レベルの分かりやすい大会で出られるものって、おのずと決まってしまうようです。
出られるという意味では、数多くあるクローズド格式っていうのかな、いわゆるライセンスが無くても出られる大会で、JAFとか、JMRCとかって冠が頭についてないやつね。これが筆頭でしょう。あとはJMRCってつくイベントのクローズドクラスってやつ。関東地区でもいくつかの県シリーズがこれを設定しています。
どっちでもいいんですが、前者は、イマイチレベルが分かりづらいというのが難点かな。そこで勝ったらどう、負けたらどう、ってのが終わってからも分かりづらいですよね。となると後者しか無いのかなって。どこぞやの県戦クローズドクラスなら、おおよそのレベルが分かるし、Aクラスに対して自分がどういう位置にいるのかってのは割と考えやすいでしょう。おまけに、出走証明印をそこでもらえば、ライセンス申請も可能となるはずですからね。
そんな訳で、今のところ、どこかの県戦のクローズドクラスに出てみようかな、という気持ちが強いです。というか、実はいろいろ調べは済んでいて、近いところでは3月3日の神奈川戦第2戦なんですが、さすがにこいつは間に合わない。となると、日程的に合うのが3月21日の千葉戦第1戦なんですよ。そんでもって、早速ですが、主催者に電話して参加申込書と規則書を取り寄せてみることにしました。
その前に明日に控えたリジットミーティングで、少しでも感覚を取り戻さなくっちゃいかんですな。
2/25(月) 昨日、リジットミーティングに参加してきました。細かいことは練習会レポートで書きますが、いやぁ、参加して良かったです。ハッキリ言って、自分で7本程走ったことより、自分の車を岡野さんに運転してもらったことが何より価値があります。「ふっ、俺は038だから」とか実は逃げの口実をなんとなく作りながら走り始めましたが、「おいおい、038ってこんなに走っちゃうのかよぉ」と、助手席に乗ってて怖い程の領域を体験しちゃいました。もちろん、そんなもんですぐに自分のものに出来るほど甘くはないんですが、その速度領域とGのかかり方や動きを体感できたのは効果絶大です。自分の走りのビデオを見ていても、岡野さんに運転してもらった前後で、明らかに雰囲気と言うか、リズムとか、アクセルの入れ方が変わっている自分がいることに気づきます。ありがとうございました。
ついでに、アルファワークスのエボ7にも乗せてもらいましたが、さすがフルスペックのA車の迫力プラス魔術師岡野選手の腕、言葉にもなりませんでした。完全に横に流れるウィンドぅシールド越しの景色を見ながら、助手席で笑いが止まりませんでしたよ。異次元という言葉じゃ簡単過ぎるほど、違う、という印象です。
今の自分には、とてもあの領域を目指すという意欲が沸いてこない程の違いでしたが、久しぶりに体中が熱くなるような感覚でした。ほんとうにありがとうございました。
2/27(水) リジットミーティングに参加したばかりでなんですが、次の練習会予定が決まっています。3月17日の練習会in FISCO-Aです。メジャーなジムカーナ練習会では無く、超初心者向け練習会と命名されているものです。要は、サイドターンやってみたいんだけど、やる場所ないし、どうやっていいか分からない。自分の車じゃできないんじゃないか、普通の練習会だとターンの練習ができないで一日が終わっちゃう、なんて思っている人向けの練習会で、希望があれば、現役ジムカーナドライバーがレッスンしてくれるそうな。サイドターンの練習だけもできるそうです。久しぶりに走ってみて、どうにもうまくできないのが、やっぱりサイドターンなんですよ。こういう練習会で少し感覚を掴みたいなぁ、というのが狙いです。
みなさんもいかがかな?