きつねうどん編
地区戦を追う中で、さるくらはどっちかなぁ、という会話がなされていたのは夏のこと。
ご存じの方も多いとは思いますが、西と東でカップ麺の味が違うという話。
結局さるくらでは確認しそびれ、C地区戦を追う限りはそれより西に行くことはないので、なかなか現物を入手する機会が無かったのですが、昨年、中国四国地方に頻繁に行くことがあったので、コンビニに立ち寄る時間が作れた際にゲットしてきました、西バージョン。
会話をしていたQさんの分も併せて。
その後、関東で販売されているバージョンをゲットし、かんとくの協力を得て、ようやく味見にチャレンジできました。
こちらが両者を並べたところ。
若干パッケージが違うのは、購入タイミングのせい?
左に置いた西バージョンには(W)の文字が。
そして右に置いた東バージョンには(E)の文字が。
両者の蓋を開けてみると・・・。
粉末スープのパッケージの色が違うんですね。
粉末スープを開けてみると・・・
見た目はあまり変わらないように見えますが、若干東バージョンの方が濃いように見える?
お湯を入れてしばしお待ちを。
5分経って、蓋を開けてみると・・・
ん?若干西バージョンの方が色が薄い??
揚げの感じも違うみたい。
完全に開けてかき混ぜてみると、一目瞭然ですね。
こちらが西バージョン。
こちらが東バージョン。
で、あーだこーだいいながら、あっという間にごちそうさま。
見た目通り、西バージョンの方がダシの風味が強くて、東バージョンの方が醤油味が強い感じでした。
ま、単独で食べると気付かないかもしれませんが、比較すると違いは明らかです。
どちらが好みかと言われると、西バージョンの方が好みかも。
麺や揚げの感じも微妙に違うように感じましたが、そんな敏感なセンサーは持ち合わせていないので、言及しないことにします(^^;;
第二弾も準備してあるので、忘れなかったらレポートします。