作り方
|
|
(1) ボールにそば粉と強力粉を入れ、空気を含ませながらよく混ぜ合わせる
|



|
(2) 粉に水分を含ませる。
熱湯120ccをボールの粉に入れ、箸でかき混ぜる。
適当に馴染んだら両手をすり合わせて水分を馴染ませる。
粉が熱湯と混ざり合ってくると粉がしっとりしてくる。
※熱いうちにすばやくしないとだめです。でも、熱いのでやけどをしないよう気をつけてください。
|
|
(3) 粉を集めて固めて、1分位布巾をかけて蒸らしておく。
|
|
(4) 粉の真ん中に穴をあげ、水を入れてだんごを作り、周りの粉をつけながら粉をまとめていきます。
|
 |
(5) 力をいれてなめらかなだんごにしていきます。
水分が足りなかったら調整します。
※ここまでが5分くらい。こね終わったときにだんごがまだ温かい。
でも、パスタマシーンを使うときはそんな細かいことは気にしない。
|
ここから、パスタマシンの登場です!
|
|
(6) だんごを4等分くらいに分割します。
※ここからは、分割しただんごを1つずつ製麺していきます。残りのだんごは乾燥しないように濡れ布巾をかけておいてください。
|
|
(7) 麺棒で5ミリくらいの厚さに伸ばします。
まな板の上で打ち粉をふる。最初だんごを手でつぶし、麺棒で5ミリくらいの厚さに伸ばします。
パスタマシーンの幅にそばの幅を大体合わせておくときれいにできます。 |

|
(8) そばをパスタマシーンでさらに伸ばします。
まず、厚めの設定で伸ばし、徐々に薄い設定に変えて、2,3回パスタマシーンで伸ばします。
|
|
(9) そばを今度はパスタマシーンで切ります。
パスタマシーンで伸ばしたそばを切ります。
切ったそばは、あまり重ならないようにします。
あまり重ねると麺どうしがくっつきます。
パスタマシーンは一人で扱うほうがしやすのですが、家では小さい手が横からたくさんでてきます。
|
|
(10)分割しただんごを(7)〜(9)の手順で全部製麺する。
|
そばを湯がいて食べます。
|




|
なるべく大きな鍋でたっぷりお湯を沸かす。
沸騰してからそばを入れます。強火で短時間で茹でます。
鍋に入れたそばが泳ぐくらいの量で茹でます。途中箸で混ぜすぎるとそばがぶちぶちと切れます。
そばが浮いてきたら、吹き零れる寸前にコップ半分くらいの水を差します。ここでそばの硬さを見て好みの硬さになっていたらあげて、冷水で洗ってできあがりです。
そばつゆにつけて食べてください。
|