![]() 日付 |
![]() 2006/11/25(土) |
![]() 時間 |
![]() 14:00〜17:00 |
場所 |
東二見人工島 |
潮 |
|
釣法等 |
投げ釣り 胴突き仕掛け タコテンヤ |
えさ |
マムシ 青イソメ |
釣果 |
![]() イイダコ(89〜164g)・・・3匹(うち1匹リリース) アイナメ(16cm)・・・1匹 チャリコ(15cm)・・・1匹 ***胴付き仕掛け*** イイダコ・・・1匹 フグ・・・数匹リリース アイナメ(12cm)・・・1匹リリース ウミタナゴ(12cm)・・・2匹リリース |
||
コメント |
今回は旦那の希望で、東二見人工島へやってきた。久し
ぶり〜。 天気は曇りだったが、風があまりなく、釣り日和だった。釣り場には人がぎっしり。 今回も懲りず、旦那も私もカレイ狙いの投げ釣りからスタート。天秤の投げ仕掛けにマムシや青イソメをつけて投入〜。傍らで胴付き仕掛けも青イソメをつけて 投入。 ![]() 上げて見たら、ミニサイズのイイダコだった。→
タコも普通の仕掛けで掛かることがあるんだぁ〜。まぁ小さいのでリリース。 ![]() 旦那はタコが掛からなかったが、アイナメが釣れた。 胴付き仕掛けでは、小さいサイズのウミタナゴやアイナメ、フグがぽつぽつとかかった。なぜか、胴付きでもタコが釣れた^^; 実は私ってタコ釣り名人? 5時近くになると、薄暗くなってきたので、帰り支度を始めた。荷物もあらかた片付い頃に、旦那が最後まで入れていた投げ竿をtoramiが片付けようリー ルを巻くと・・・・タコ1匹追加♪旦那が悔しがってもう一度竿を投入。アタリがあって旦那があげると、チャリコでした。 よかった、よかった。ということで、納竿。 予想通りに釣れたというのも楽しいけど、予想外に釣れたっていうのもすごく楽しい♪今日は本当に釣りを楽しめた。 |
||
イイダコはタコ飯に、チャリコとアイナメは煮付けにな
りました。![]() ![]() ちなみに、カレイは釣れなかったけど、タコがよく掛かった仕掛けは、MORIGEN 雅兄の投カレイ 10号でした。ラメの派手さがタコにアピールしたのかなぁ・・・。 |
![]() 日付 |
![]() 2006/11/12(日) |
![]() 時間 |
![]() 15:00〜17:00 |
場所 |
大蔵海岸 |
潮 |
|
釣法等 |
サヨリ連玉仕掛け 投げ釣り 胴突き仕掛け |
えさ |
サシアミ 青イソメ |
釣果 |
![]() サヨリ・・・25cm ***投げ釣り*** ボウズ〜〜〜 ***胴付き仕掛け*** チビガシラ・・・3匹リリース フグ・・・リリース多数 |
||
コメント
(旦那) |
![]() 当日は風が強く、かなり寒い天候だったが、 到着してみると、いつもは誰もいない東側波止場の根元側に釣り人がビッシリ!!なんとみんなサヨリ仕掛けを投げている!!サヨリ〜?旦那の目の色が変わっ た!! 旦那がサヨリ連玉仕掛けを投入すると、着水と同時にアタリ!!ちょっと小ぶりだけど、久々にサヨリGET〜! しかしその後は続かず。周囲もボツボツ釣れる程度。4時すぎにはみんな帰っていった。大蔵海岸のサヨリっていつから釣れていたんだろう? toramiはここでもカレイを狙って投げ釣り開始!しか〜し、結局最後までアタリなし。撃沈〜。 投げ釣りの合間に、テトラの中を胴付き仕掛けを投入〜! ここ(大蔵海岸)ではアタリは少なかった。たまにフグやチビガシラ(10cm程度)がかかるだけ。撃沈〜。 17:00頃、寒いし日も暮れたので納竿とした。さぶ〜〜! |
||
帰りに大
蔵海岸にある「龍の湯」で体を温めた。現在、ここでは1年以上も前から駐車場の一角で温泉を掘削中である。旦那は「そっち方面」の仕事をしているので知っ
ているが、通常、温泉掘削に半年以上も時間がかかるはずがない。きっと予定通りのお湯(水量)が出ないのだろう。 |
![]() 日付 |
![]() 2006/11/4(土) |
![]() 時間 |
![]() 14:30〜19:00 |
場所 |
アジュール舞子 |
潮 |
|
釣法等 |
胴突き仕掛け 投げ釣り タチウオ仕掛け |
えさ |
青イソメ キビナゴ |
釣果 |
***胴付き仕掛け*** フグ・・・リリース多数 チビガシラ・・・1匹リリース ***投げ釣り*** チャリコ(マダイの赤ちゃん)(12cm)・・・1匹リリース ***タチウオ仕掛け*** ボウズ〜〜〜 |
||
コメント
(旦那) |
今回の釣行の結果は「ボウズ」。 しかしボウズであっても貴重な情報であり、全国数人?の釣り日記ファンのために、日記を更新するべきだと思うんだけど、toramiがなかなか書きたがら ない。。。よって今回は旦那が代筆します。 先週のカレイの感動をもう一度!というわけで、アジュール舞子に出撃!! 本日の天気は晴れ〜曇り。ワンド内は釣り人で大盛況だった。 今回は投げ釣りの竿を3本投入! 遠、中、近をいろいろ攻めてみたが・・・・・小さなチャリコ1匹とフグがかかっただけだった。 投げ釣りの合間に、胴付き仕掛けで波止の際を攻めてみた。 しかし餌取が多く、フグばかり!今年の明石〜舞子周辺はフグが湧いている!!もういや〜〜!!! 5時すぎ、暗くなってきたところで、タチウオ仕掛けを投入。 竿を2本出したが・・・・・アタリなし。 19:00頃、精魂尽きた(笑)ので納竿とした。 |
||
本当は、翌5日もアジュールに出撃したが見事に玉砕!! もうアジュールには行かん!!(笑) |
![]() 日付 |
![]() 2006/10/29(日) |
![]() 時間 |
![]() 14:30〜17:30 |
場所 |
アジュール舞子 |
潮 |
|
釣法等 |
胴突き仕掛け 投げ釣り サビキ |
えさ |
青イソメ 青イソメ レンガ |
釣果 |
![]() ウリンボウ:イサギの赤ちゃん(12.5cm)・・・1匹 ***胴付き仕掛け*** クジメ・・・2匹リリース カワハギ・・・1匹リリース フグ・・・リリース多数 ***投げ釣り*** マコガレイ(28cm)・・・1匹 |
||
コメント |
本日の天気は曇り。風もあまりなく、日焼けもそれほど
気にならない釣り日和。 アジュール舞子は本日も釣り人で大盛況だった。 ワンド内に空いている場所を見つけ、早速釣り開始〜。 toramiは胴付きからスタート。今日も餌取が多く、フグが良く釣れた。たまにクジメやカワハギも釣れたが、小さいのでリリース。 旦那は、投げ釣りとサビキをはじめたが、しばらくすると、子供と遊びに行ってしまった。 旦那が去った後、私が投げ釣りを引き継いだ。何度か投げなおした後、竿先がグ〜ンと曲がった!どきどきしながらリールを巻くと、ビニール袋でも引っかかっ ているような重み!近くまで寄せると鍋つかみサイズ(?)のカレイ(28cm)が付いているではないか!!!カレイを釣るのは初めて♪ 周囲でもカレイや良型の鯛(チャリコではないサイズ)、ハネなどをあげていた。アジュールでも釣れるんだ〜。 カレイを釣ったことを知らせたら、子供が帰ってきてサビキを開始。イサキが1匹釣れた。リリースしようかと思ったが、持って帰りたい〜との子供の希望でお 持ち帰り。 周囲でもサビキは不調のようでした。 17:30頃、青イソメが無くなったところで納竿とした。 |
||
![]() また釣りたいなぁ。。。 |
![]() 日付 |
![]() 2006/10/9(月) |
![]() 時間 |
![]() 15:30〜18:00 |
場所 |
大蔵海岸(東側) |
潮 |
|
釣法等 |
飛ばしサビキ 胴突き仕掛け のませ釣り、投げ釣り |
えさ |
レンガ 青イソメ |
釣果 |
![]() 小アジ(14.5cm)・・・1匹 ウリンボウ:イサギの赤ちゃん(12cm)・・・1匹(リリース多数) ***胴付き仕掛け*** カワハギ(17cm)・・・2匹 コブダイの赤ちゃん(18cm)・・・1匹 フグ・・・リリース多数 |
||
コメント |
アジュール舞子に行こうとしたが、2号線が渋滞してい
たので、急遽大蔵海岸へ目的地を変更。 3連休の行楽日和のためか、今まで見たことがないくらい駐車場にたくさんの車が駐車していた(いつもはガラガラ)。 釣り場もいつもの場所へ行こうとしたら、遠くからでも人がぎっしり並んでいるのが見えたので、少し空いていそうな朝霧川よりのベランダに場所を確保した。 旦那は子供と一緒に、のませ釣りをするべく、エサの調達を開始。(ようするにサビキ) しばらくすると、イサキの赤ちゃんや小アジが釣れた。というわけで、のませ釣りの仕掛けも投入。 私は胴付き仕掛けから始めた。仕掛けを投入するとすぐにアタリがある。でもあがってくるのはミニフグばかり・・・。いやになって場所を変えると、カワハギ が釣れた♪コブダイもかかった♪カワハギもコブダイも前よりサイズアップしている〜 途中でサビキも楽しみつつ、また胴付きでカワハギをGET! (それにしてもフグが多い・・・) 投げ釣りも少ししてみたが、エサとりにエサを取られただけで何も釣れなかった。 のませ釣りもボーズ。 寒くなったし、日も暮れてきたので、納竿とした。 |
||
チビイサキを刺身にしたらおいしかった〜。 次回は、小アジサイズは持ち帰ってお寿司にするといいかも。(釣れたらだけど) |