![]() 日付 |
![]() 2005/12/10(土) |
![]() 時間 |
![]() 14:30〜20:00 |
場所 |
兵庫突堤 | 潮 |
|
釣法等 |
胴付き仕掛け ぶっこみ仕掛け タチウオのウキ仕掛け |
えさ |
シラサエビ アオイソメ キビナゴ |
釣果 |
![]() マアナゴ(29〜42.5cm)・・・6匹 マハゼ(18cm)・・・1匹 フグ・・・6匹くらいリリース メバル(10cm未満)・・・1匹リリース
![]() |
||
コメント |
我が家が何度となく踊らされてきた、某「最大釣具店」
のHPによると兵庫埠頭でタチウオが数釣れているそうだ。というわけで、懲りもせず兵庫突堤に来てみた。 14時半頃、到着。以前来て釣れなかったポイントは印象が悪いから避けて・・・今回はポイントF(南向き波止)の中間に釣り座を確保。 暗くなってから分かったが、ポイントFは夜になると近隣の倉庫の水銀灯が集魚灯の役割をするようだ。 【昼の部】 胴付き仕掛けにシラサエビをつけて投入するも、反応があまり無かった。壁際・ちょい投げと試したがかかるのはフグばかり。それでもなんとかマハゼが1匹釣 れた。10cmもないメバルもかかったがリリース。 近くの人がサビキで20cmクラスのアジを釣り上げていた。タナは底の方!? ご近所さんの20cmのアジを見てレンガを用意しなかったことを少し後悔したが、とりあえずサビキ仕掛けだけを投げ込んでみた。が、何も掛からなかった。 【夜の部】 今回のタチウオ釣りのエサは、スーパーで購入したキビナゴを塩で締めてバラ凍結させた自家製キビナゴ(笑)なかなかエサもちが良かった。 15時半頃、まだ夕日がまぶしかったが、隣の人がタチウオ仕掛け(ウキ釣り)を投入するので、ウチも準備。ここは流れが緩やかで、釣りがしやすい。 初めてアタリがあったのは17時半頃、旦那のウキがじわ〜じわ〜と沈んだ。いつあげようかドキドキしながら見ていたら、スッとウキが上がった。「ごちそう さんっ」ってタチウオの声が聞こえた(笑)。巻いてみるとやっぱりエサが無くなっていた。 タチウオは居る!!! そ の直後、toramiのウキにもアタリが!タイミングを計って合わせて・・・おっ重い!!タチウオget!!!うれし〜!すぐさま旦那が引き釣り仕掛けを 投入!なんと1投目でタチウオget!指3本半サイズ。「タチウオ襲来だ!」と盛り上がったが、そこまで。その後、引き釣りでアタリが1回あっただけ(バ ラシ)。 周囲も釣り上げている人はあまりいなかった。時合いは一瞬だった。 タチウオ釣りのおまけで、アナゴ仕掛けも用意。 1 本針に青イソメと小型のケミホタル25を付けて遠投。しばらくして巻いてみると、ぐう〜っと重い。アナゴだ!!その後もアナゴを次々と釣り上げた。小さい 物はリリースしたが合計6匹getできた。そのうちの1匹は今までの最長記録42.5cm!私が投入した仕掛けを旦那が上げた。これって旦那の釣果!?私 もよくやるけどちょっとくやしぃ。私の今回の最長記録は38cm。 20時頃、タチウオの反応は全く無いし、子供たちも飽きてきたので、納竿とした。 |
||
![]() 一番大きかったアナゴの胃の中には頭付きのキビナゴ半分が入っていた。タチウオが落としたキビナゴを食べているのかも? |