直線上に配置

歯科医院日記 「お大事に」
2003




 このページでは歯科業界の最近のトピックス、診察時・メールを通しての患者様の疑問・リクエスト等について、私(院長)が最近感じたこと、愛する「中日ドラゴンズ」のこと、その他思いついたことを掲載していきたいと思っています。
 なお、ページタイトルの「お大事に」は私が歯科医院開院直前まで勤務させていただいた「特定医療法人明陽会成田記念病院」の季刊誌「おだいじに」からいただきました。温かい言葉の響きがとても好きです。
 ちなみに上の犬は、うちの待合室で座っているマスコットです。

12月27日(土)
 今日で2003年の診察も終了。明日診療室の大掃除をしようと思っています。2004年も心機一転、気持ちも新たに頑張ります。皆様もよいお年を。

12月26日(金)
 クリスマスが終わると一気に年末年始の雰囲気です。歯科医院の受付には鏡餅が登場しました。今年一年いろんな方に支えられての山本歯科医院でした。年末まであと一日診療があるので頑張ります。

12月24日(水)
 メリークリスマス!本番は明日ですが、休診日です(苦笑)。
 今日はラボ(技工所)さんもサンタ帽をかぶってきたところもありました(笑)。でも、明日が休診日のため今晩うちの診療室受付のツリーは片付けました。

12月23日(祝)
 もう、街はクリスマス一色ですね。名古屋駅のイルミネーションも綺麗ですが派手ですね。あれでは車も渋滞します。
我が家は今年は静かに過ごします(苦笑)。

12月20日(土)
 12月に尾張地方でこんなに雪が降り積もることは珍しいです。これでは患者さんも歯科医院までたどり着けないかな?と思ったら皆さんちゃんと来て下さいました。嬉しいですね。平日だったらもっと通勤通学など大変だったでしょうね。

12月18日(木)
 今日は当医院の忘年会でした。今年を忘れないといけないほどのストレスはありません。来年もさらに皆で頑張っていけるようにしたいですね。

12月15日(月)
 今年の国際老年学会での東北大学渡辺先生らの発表において、「残っている歯が少ない高齢者ほど記憶をつかさどる大脳の海馬付近の容積が減少していることがわかった。ボケ防止には自分の歯の数を保つことが大切。」と発表しています。これは世論でもよく言われていることですが発表では統計的に関連があるようです。
 結局、「歯が少なくなり、かむことで脳を刺激するという本来の機能が働かなくなるのでは」ということです。〜日歯広報より抜粋。

12月14日(日)
 今日は前職場の豊橋まで野球の試合をしに行ってきました。体は疲れましたが、メチャクチャ楽しくって満喫してきました。ちなみに結果は同点で抽選の結果負けてしまいました(苦笑)。

12月13日(土)
 昨晩は研修医時代の先輩先生たちと食事でした。同じ時代に研修をしてきたので、昔話に花が咲きます。

12月11日(木)

 しっかり歯の治療をしてもらいました。まだ、かぶせる必要はありますが、痛みが消失しました。奥村先生、出口先生ありがとうございました。

12月9日(火)
 最近、悩みがあります。私の歯が痛いのです。診断はついていますが自分では治療ができません。困った困った。

12月7日(日)
 今日はとっても勉強になりました。っていうのも、知人の紹介でIT関係の会社(間違ってたらすみません。)の代表の方の話を聞くことができたのです。ひとつの組織の上に立つ人としての在り方を考えるきっかけにもなりました。めっちゃ感謝です。
 その方のwebページです。ゼヒゼヒ。(リンクはココから)

12月6日(土)
 今日は学会の関係で遠方からかつての恩師が名古屋に来てくれました。昔の仲間もたくさん集まり、にぎやかな酒席になりました。

12月5日(金)
 昨日は2ヶ月ぶりに髪を切ってきました。なにかと忙しくってあっという間に2ヶ月もたって頭が重たい感じになるまで伸びていました。サッパリです。

12月2日(火)
 もう12月ですね。なんとなく街の周りがバタバタしてきたような気がします。年末年始の休診をトップページに掲示しました。今年はイロイロあったのでしっかり休もうと思っています。
 しかし、急患に関してはその限りでなく、引き受けさせてもらおうと思っています。

11月30日(日)
 昨日は出身大学の先輩に声をかけていただいたスタディグループに参加させていただきました。県内で大活躍されている先生方ばかりでびっくりでした。
 本当にまだまだ僕も時代と地域性にあわせた勉強が必要だなぁ、と思います。

11月27日(木)
 今日は紅葉を見に岐阜県谷汲の方まで行ってきました。きれいな景色とマイナスイオンを体にたくさん吸収してきました。

11月25日(火)
 運動不足。昨日の野球で筋肉痛です。そんなに激しく動いてないのに、、、、、。

11月24日(祝)
 今日は久しぶりの野球の試合。我が保健衛生大学病院歯科口腔外科チームと名古屋大学病院歯科口腔外科OBチームの対戦。辛勝でした。でも、今日はいいところでヒットも打てて満足です。
 また来年3月に再戦を約束しました。よろしくお願いします。

11月21日(金)
 本格的に寒くなってきましたね。暖房器具を考えないといけなくなってきました。もちろんエアコンの暖房はありますが、足元が寒くなってくるんですよね。診療室、待合室、受付、スタッフルーム、院長室。イロイロ大変です。

11月17日(月)
 今日は近くのスポーツショップ(マキスポーツ様・駅前3-2-5・tel0587-21-7713)にスポーツマウスガード普及のため、ポスターとサンプルを置かせていただきました。
 地域のスポーツ選手の顔面のケガ防止と能力向上に寄与できるといいですね。

11月16日(日)
 昨日のランチはスタッフを連れて、地元の同級生が経営しているイタリア料理店に行ってきました。満腹で満足でした。稲沢市長野の「バンビーノ」0587-22-1358です。近くの方はぜひぜひごひいきにして下さい。

11月14日(金)
 待合室、玄関にクリスマスの飾りをしました。チョット早いような気がしますが、外はずいぶん寒くなってきましたね。名古屋駅のイルミネーションも今日からのようです。画像はコチラ。

11月13日(木)
 今日は名駅のタワーズ内で新しい歯科診療台(モリタ・セプタス)の展示会に行って来ました。新しいものはどんどん進歩し、使いやすくなってるなぁ、と思いながら当医院にはまだまだ導入は考えていません。現時点で日本に4台だそうです。同時に行われた審美歯科の講演会も勉強になりました。

11月10日(月)
 週明けからお天気が悪いと元気が出ませんね。新聞やテレビも選挙選挙でちょっと満腹気味です。

11月5日(水)
 今まで総合病院の口腔外科に勤務していた関係で、スポーツで前歯や口唇などを損傷してくる患者さんにマウスガードを勧めてきました。
 当院でもカスタムメイドのマウスガードを作製できるようにしました。地域のいろいろな種目のチームに普及できたらいいですね。詳細は保険外診療のページに記載してあります。

11月4日(火)
 日本一ダイエー球団の小久保選手の巨人への無償放出。なんか裏事情がありそうですね。さらに近鉄ローズ取りですかね?でも、ピッチャーが足らないでしょう。いいかげんにして欲しいもんです。
 野球に興味のない方、スミマセン。

10月31日〈金〉
 今日で10月も終わりましたね。秋も深くなってきました。開院して6ヶ月、本当に公私いろいろなことがありましたが、「あっ」という間に過ぎてしまいました。
 今後もイロイロな方々に支えられての「山本歯科医院」です。スタッフともどもよろしくお願いします。

10月29日〈水〉
 山本歯科医院のオリジナルポケットカレンダーを作製しました。患者様の診療予約の確認やプライベートで使っていただけるように受付においてあります。お財布や定期入れに入れて使用してください。
 画像はコチラ
 今回、作製に協力していただいた〈株〉ダイゼン三浦様、大変ありがとうございました。

10月28日(火)
 日本シリーズもワールドシリーズも終了。野球ファンとしてはさびしくなりました。次はアテネ五輪予選が楽しみですね。長嶋ジャパン頑張れ!。

10月26日(日)
 いよいよ日本シリーズも第7戦に突入ですね。今年のシリーズは試合が面白い!第7戦もどちらが勝ってもいい試合が見たいものです。

10月24日(金)
 阪神強い!。日本一に王手ですね。なんとなく僕はダイエーを応援しているのですが、、、、。

10月22日(水)
 院内案内のページを一部更新しました。開院当初と比べると、変化(進化?)している部分もありますので、できるだけ更新して行こうと思っています。

10月21日(火)
 日本歯科医師会雑誌10月号より引用〜「セカンドオピニオン」について
 セカンドオピニオンとは、患者様が複数の治療法の選択をする時など、納得して治療を受けるために主治医と異なる医師に意見を求める「第2の診断」のことを言います。とある総合病院では保険外の有料相談で「セカンドオピニオン外来」を開設しているようです。
 歯科領域では矯正治療やインプラント治療などに有用であるとされています。

 私的な意見としては、たくさんのメディアやインターネットで患者様が情報を得られるこの時代、もっと医療を行う側も協力して積極的に門戸を広げる必要があると思います。
 
10月20日(月)
 9/19の日記にも書いた新聞記事を掲載しておきます。成人の生活習慣から「歯の健康」チェックができるということです。参考にしてください。記事はコチラ
 キシリトールガムのサンプルをたくさん用意しました。試しに使ってみようという希望のある患者さまには差し上げたいと思っています。
 口腔外科のページも更新しました。歯科医院での点滴注射のあり方についてです。

10月19日(日)
 昨日は近くの老人保健施設より「外れた顎が戻らない入所者がいる。」との連絡。整復して軽めの固定しただけですが、開院後としては私の初の往診となりました。
 故郷で開院したのですから、できるだけ地域に些細なことでも貢献できるといいなぁ、と思っています。

10月17日(金)
 朝日新聞九州版HPより抜粋しました。
福岡市南区の小児歯科医院で00年6月、同区内の2歳の女児が虫歯の治療後に死亡した事件で、福岡地検は16日、治療した宮崎真由美歯科医師(29)=福岡県前原市=を業務上過失致死の罪で福岡地裁に起訴し、同医院の浜野良彦理事長(56)を同罪で福岡簡裁に略式起訴したと発表した。
 起訴状などによると、宮崎歯科医は00年6月14日、治療中の女児から離れたため心肺停止状態になったのに気付くのが遅れ、5日後に低酸素脳症で死亡させたとされる。理事長は十分な指導・監督を怠ったとされる。
 同医院は当時、麻酔をかけたり歯を削ったりするのを数人の歯科医が交代しながら行っていたうえ、女児の口の周りを治療用のゴム製マスクで覆っていたため異状に気づきにくい状態だった。このため、地検は治療の中心的立場にあった宮崎歯科医が女児の状態に十分注意すべきだったと判断した。略式起訴を打診したが、事実を争うとして断られたという。
 書類送検されていた同医院副理事長と別の歯科医、歯科衛生士2人の計4人はいずれも不起訴処分とした。
 この事件の詳しい状況はよくわかりませんが、日本の歯科医療の改善すべき問題点がたくさんあるのかもしれません。世論としてこの歯科医師を悪者にしてしまうのは簡単なことかもしれませんが、それでは何も解決しません。
 大きな問題として日本歯科麻酔学会や厚生労働省がガイドラインを作ることももちろん必要ですが、それぞれの歯科医院でそれぞれの歯科医師が事故を未然に防ぐ方法や診療体系、万が一事故が起こった時の対処の方法やマニュアルをもう一度キッチリ身につけておかないといけないのでしょう。

10月16日(木)
 昨日の夕食はスタッフ全員で一宮までイタリア料理を食べに行きました。時々息抜きがてら皆でこういう機会も必要だと思います。

10月14日(火)
 10/12は名古屋でいとこ(新婦)の結婚式。いい式でした。お二人さんおめでとうございます。
 そのまま岡山に移動し、大学時代のテニス部のOB会。久しぶりにテニスをして、いま筋肉痛で悩んでいます。

10月11日(土)
 今日は診療室前の公園で近くの保育園の運動会が行われています。普段は住宅街で静かなのですが、いつになく周囲がにぎやかになっています。
 前日からレジャーシートで場所取りをする父兄がちらほら。気合入っています。

10月9日(木)
 山本歯科医院の院内新聞第5号ができました。今回はインプラント治療の簡単な紹介などを載せています。いつものようにスタッフも協力して紙面を盛り上げてくれています。

10月8日(水)
 中日の来期監督が決まりました。OBで野球解説者の落合博満氏(49)の新監督就任です。「(中日には)潜在能力の高い選手が多い。それぞれが今の力を10%ほどアップしてくれれば、大砲やフリーエージェント(FA)などを使った補強をしなくても十分優勝を狙えると思う。自分の仕事はそのかじ取り。」だそうです。
 来シーズンすぐには結果が出ないでしょうが、違った視点の楽しさで野球観戦できそうです。
 
10月6日(月)
 ドラゴンズの監督は野村克也氏も候補みたいですね。キューバとのパイプを考えるているのかなぁ。
来週には院内新聞の第5号が発行できる予定。スタッフの皆も作製に慣れてきたようです。

10月4日(土)
 中日ドラゴンズの新監督が「オレ流」落合博満氏になりそうな感じ。さて、どうなるか。しばらく静観します。

10月1日(水)
 歯科関係の新聞(日歯広報)を読んで、、、、。
 国民がどのような歯科医療サービスを望んでいるかを調査したものに厚生労働省の「保健福祉動向調査」があります。1999年の調査では、歯科医療に対する要望のある人は76.6%おり、その内容は「夜間、休日の診療」、「わかりやすい説明」、「診療回数の減少」が増加傾向にあるようです。
 これらの意見を踏まえて、我々現場のスタッフはいろいろ考えていかないとならないですね。

9月30日(火)
 いよいよ9月も終了。めっきり秋の雰囲気になり、秋の味覚が美味しくなってきました。
うちの前の公園では毎日近くの保育園の子供たちが運動会の練習をしています。本番はもうすぐなのでしょう。皆本当に元気です。

9月28日(日)
 諸事情により、26日、27日を休診させていただきました。予約変更させていただいた患者様には迷惑をおかけしました。29日(月)からは通常の診察を行います。これからも山本歯科医院をよろしくお願いします。

9月24日(水)
 昨日は祝日。先輩先生のお宅にお邪魔して、ごちそうになってきました。松尾先生ご馳走様でした。
お父様の診療室が30年経過されたようで改築を考えておられる様子。上手な世代の引継ぎとともに設備を新しくすることはいいことだと思います。楽しみですね。

9月21日(日)
 昨日は元職場の成田記念病院の先生方にインプラント手術を手伝ってもらいました。メンバーが複数いるとより確実性が増します。
 大野部長、岡田先生ありがとうございました。感謝です。

9月20日(土)
 8月3日の日記にも書きましたが、8月1日付の中日新聞での歯周病と早産の関係についての記事を掲載します。今まで待合室に掲示していたものをスキャナーで読み取りました。
 新聞の記事はこちら

9月19日(金)
 80歳で20本歯を残そうという「8020運動」が発表されて10年以上たちます。
9月19日付けの中日新聞で生活習慣から指標となる「得点表」で歯の健康チェックができるようになったという記事がありました。待合室に切抜きが貼ってあります。
 具体的な得点表やその判断法など、興味のある方は私にメールください。
 僕個人が思う一番の解決法は「若いうちから歯や口腔に関心を持ち、かかりつけ歯科医をもつ」ことが一番ではないか、と思っています。

9月18日(木)
 現在の日本の保険診療はできない範囲、それは「白い歯」を入れた場合の優れた材質、生体に合った金属の選択、歯を抜いた後を補う方法の種類、いわゆる「入れ歯」の材質など。これらは明らかに自由診療のほうが優れています。これらをもっと身近に感じてもらえるようサンプルを置くようにしました。
 もちろん、保険診療を否定するつもりはまったくありません。保険診療のものでカバーできないことはありませんし、患者様の歯の状態によっては自由診療の材料を入れない方がいいこともあります。まずは相談ください。
 

9月17日(水)
 あってはいけないことですが、念のため、防犯グッズをそろえました。全体のセキュリティシステムはもちろん、カラーボール(塗料入り)、サイレン、他。
 患者様にも安心して通院してもらうことができますし、私たちも診療に集中できます。

9月16日(火)
 昨日は野球大会がありましたが我が保健衛生大学病院歯科口腔外科チームは8チーム中3位でした。チーム関係者の皆さん、暑い中お疲れ様でした。個人としては来年はもう少し打てるよう努力しておきます。
 捕捉ですが、阪神優勝おめでとうございます。名古屋で胴上げがなくてよかったなぁ。

9月9日(火)
 ここ数日、歯科医院の前の公園には赤トンボが飛んでますし、夜には鈴虫が鳴いています。まだまだ暑いですが、着実に秋ですね。
 さて、15日には毎年行われる、東海地方にあるほとんどの大学病院歯科口腔外科の医局対抗の軟式野球大会があります。僕も参加しますが、日頃の運動不足が心配です。

9月8日(月)
 いよいよ阪神タイガースはマジック5。このまま行くとナゴヤドームで星野監督の胴上げかも。これも因果なものですね。まぁ、今年は目をつぶりましょう。来期こそは頑張れドラゴンズ!。

9月2日(火)
 先日、8月31日に岡山大学歯学部同窓会東海支部の集まりに参加させてもらいました。各方面で活躍されている先輩先生の話を聞くことができ、大変勉強になりました。今後の参考にさせていただきます。

8月31日(日)
 明日からは9月にはいります。開院して4ヶ月、わが歯科医院も2学期に突入という感じです。秋は過ごしやすいし、食べ物も美味しいいい季節ですよね。
 本来、プロ野球のペナントレースは佳境に入る頃なんですが、今年はもう静かなもんです。そういえば、ドラゴンズのことを書く機会も少なくなったような感じです。最近は「世界陸上」を応援しています。

8月29日(金)
 院内新聞の第4号ができました。なんとかこのペースを守って行きたいですね。

8月28日(木)
 昨日の診療の最後に、中学校の同級生が受診に来てくれました。久しぶりの再会ですが、頼って受診してくれるということは本当に嬉しいものです。

8月25日(月)
 昨日は先輩の奥様の実家でバーベキュー。美味しくてとても満足でした。ありがとうございます。
 さて、もう8月も終わり。夏休みの宿題に子供たちは追われていることでしょう。

8月20日(水)
 昨日あたりから急に暑くなってまいりました。夏バテぎみの人にはこたえるんじゃないでしょうか?体力が低下してるときには歯肉が腫れたり、歯がうずいたりしやすいものです。気をつけて体調管理してください。

8月18日(月)
 お盆休みも終了し、本日より通常の診療体制です。夏らしい暑さがないまま、秋に入りそうな感じですね。医院の前の公園ではトンボが飛び始めています。

8月12日(火)
 最近、受診していただいた患者様の問診表を見ると「HPを見て。」という方が増えてきました。というわけで、できるだけ飽きが来ないようにどんどん更新できるように頑張ります。お楽しみに。

8月10日(日)
 台風が過ぎたら暑くなりましたね。昨日はスタッフの皆と食事に行ってきました。たまにはそういった会もいいですね。本音の話ができます。「大門」さんお世話になりました。

8月8日(金)
 いやいや、台風10号はすごいですね。医院の玄関の周りも水が入ってきそうでした。ピークは明日。心配ですね。

8月3日(日)
 8月1日付の中日新聞で歯周病と早産の関係についての記事がありました。今まで関連させることが少なかった疾患についても新しい研究で解明されるものです。
 指導する僕らにも経験論だけでなく、科学的根拠があることは説明しやすくなります。

8月1日(金)
 今日から8月ですね。月が変わると気分も変わります。
 昨日は診療室の玄関そばにできた「アシナガバチ」の巣を退治しました。患者様が刺されたら一大事ですから。専門家の意見を聞いて自分でやりましたが久しぶりに恐怖と戦いました。怖かったー。

7月30日(水)
 今日で7月の診察も終了です。わが歯科医院も開院して3ヶ月たちました。いろんなことを経験しながら皆様に信頼される歯科医院になって行きたいと考えております。
 しかし、今年の夏はいつになったら暑くなるんでしょうね?このまま秋でしょうか?

7月26日(土)
 諸事情につき、25,26日と休診にさせていただきました。来週からは通常どおりで診察させていただきます。今後ともよろしくお願いします。

7月23日(水)
 連休中(21日)に大学時代の同級生が診療室に遊びに来てくれました。懐かしい話と新しい話と。また新たにやる気も出てくるものです。お互い頑張っていきましょう。

7月19日(土)
 子供たちは夏休みに入ったようですね。1ヶ月以上の休み。社会人となった今では考えられないです。羨ましいですね。

7月16日(水)
 歯牙漂白を希望される患者様が増えてきたので、ホームページでも少し紹介しました。保険外診療なのですが、若い方の希望が多い治療なのでできるだけ価格を抑えてあげたいと思っています。

7月15日(火)
 院内新聞第3号ができました。今の目標としては季節で2回、年8回を目標にしています。できるだけ継続できるよう頑張っていきます。

7月14日(月)
 昨日は名古屋でいとこの結婚式。アットホームな式でした。おめでとうございます。

7月11日(金)
 最近の雨は凄いですねー。かみなりと。早く梅雨が明けるといいですね。徒歩や自転車でこられる患者様が大変そうです。

7月9日(水)
 夏が来る前にプロ野球はすでに秋風ですか?阪神のマジック点灯は早すぎますね。今年の勝ち方は優勝するチームの勝ち方です。素直におめでとうという感じです。少しでも、日本景気の上昇の手助けになればいいですね。

7月8日(火)
 やっと、待合室の電子掲示板(液晶モニターによるインフォメーション)が正常に動くようになりました。患者様へのお知らせや、歯科の新しい情報などわかりやすく示していければいいな、と思っています。
画像はこちら。

7月4日(金)
 昨日、電子掲示板用の液晶モニターを待合室に設置したのですが、ちょっとしたトラブルでまだ動かすことができません。画像も紹介したいのですが、もう少しお待ちください。

7月1日(火)
 さて、今日から7月です。わが歯科医院も3ヶ月目に突入です。どんどん新しいことを始めて行きたいと考えています。今後ともよろしくお願いします。

6月30日(月)
 昨日は大学病院時代の先輩夫婦と食事。その先輩の歯科医院のHPをリンクしました。よろしければリンクのページからどうぞ。

6月27日(金)
 昨日は大学病院で以前よりお世話になっていた技工士さんの送別会。懐かしい方々にもお会いできました。矢野さん17年間お疲れ様でいた。新しい仕事も頑張ってください。

6月24日(火)
 今日は一日中雨ですね。じめじめしています。暑い夏を乗り切るために「オリジナルうちわ」を作製しました。時代はエコですからね、うちわで涼を感じましょう。玄関においてあります。
画像はこちら。

6月23日(月)
 一昨日、昨日と歯科医師会の学術講演会に行ってきました。「健康政策」について。行政や歯科保険事業との関わり合いについて勉強してきました。とても難しい問題です。
 まだまだ、僕は自分の歯科医院内の対応で精一杯かも。

6月20日(金)
 昨日は元職場の豊橋市にある成田記念病院に行って来ました。懐かしい面々と話をすることは楽しいものです。
 写真のファイルサイズを小さくしました。今までよりも早くページが表示されると思います。迷惑かけました。

6月18日(水)
 ここ数日中日が連勝中。ただ、阪神戦で連敗しているためか、ゲーム差は開いたまま。大丈夫、阪神には夏のロードがあります。でも、今年は阪神強いですね。

6月17日(火)
 昨日、16日は私の34回目の誕生日でした。スタッフからも祝ってもらいました。開院して初の誕生日ですが、来年の誕生日には私たちの歯科医院もどのような進歩を遂げているのかが楽しみです。

6月15日(日)
 昨日の土曜は豊橋の元職場の先輩、後輩たちがうちの診療室に遊びに来てくれました。昔話や近況報告でずいぶん盛り上がりました。また、寄ってくださいね。

6月13日(金)
 インターネット以外でも無料相談できるように診療室窓に電話受付の掲示しました。受診した方がいいのか?何の科にかかったらいいのか?、困られている方、知人の方など勧めてあげて下さい。

6月12日(木)
 今日は、下駄箱から待合室へのガラス戸を工事してもらいました。当初、すりガラスだったのを上半分を透明にしました。下駄箱や玄関で困られている方も受付から見えるようになりました。

6月10日(火)
 今日、東海地方も梅雨入りしました。昨年までは多忙であまり気にしたこともなかったのですが、今年は少し時間の変化を感じられるようになっています。でも、雨はあまり好きではありません、、。

6月8日(日)
 東京へいとこの結婚披露宴に出席してきました。豪華でおしゃれな披露宴でした。お二人本当におめでとうございます。
 院内新聞の第2号ができました。今回はスタッフ主導で作ってもらいました。受付においてあります。

6月6日(金)
 久しぶりに中日が勝ちました。やっと気楽に新聞が読めます。

6月5日(木)
 プロ野球の話はしばらく封印ですね。景気のいい話をしたいですね。今日は研修医時代からお世話になった藤田保健衛生大学病院の歯科口腔外科とペインクリニックに開業後の挨拶に行ってきました。一人前になれたのも研修医のときからいろいろ教えていただいたことと感謝しています。

6月4日(水)
 今日はプロカメラマンに撮影していただいたアナログ写真をデジタル変換してHPで公開しています。僕の素人写真とはまったく違う写真をお楽しみください。車田写真事務所さんありがとうございました。しかし、中日弱いなぁ。戦力的にここまでかなぁ。

6月3日(火)
 今日から中日は阪神戦。これ以上離されたくはないですが、、。現在試合中ですので結果はわかりません。期待しましょう。
 ・・・・・・・・残念でした。明日に期待しましょう。歯がゆいですね。

6月1日(日)
 歯科医院を開院して約1ヶ月がたとうとしています。これからも歯科医療を通じてもっとたくさんの方と関わり、健康増進の手伝いをしたいと考えております。悩んでおられることでも相談することで意外と簡単に解決することもあります。我慢なさらないでお気軽にお話していただければ嬉しく思います。
 これからも山本歯科医院をよろしくお願いします。

5月30日(金)
 私の歯科医院のレントゲンはデジタルレントゲンです。今日は医院内にインクジェットプリンターを置き、患者様のレントゲン写真をプリントしてお渡しすることができるようにしました。従来のレントゲン写真ではできないことですね。渡辺先生、プリンターありがとうございました。

5月29日(木)
 今日は「キダム」を見てきました。なかなか感動的でした。徒歩で行けるイベントはとても便利ですね。JR稲沢操車場跡地をもっと上手に使って、イベントを誘致すればいいのに、、。交通の便も良いし。街も元気になるし。

5月27日(火)
 今日、友人からこのホームページの文字化けなどの指摘をもらいました。パソコンによって表示されない文字があるようです。他の方でもお気づきの点はメールにてお知らせください。よろしくお願いします。中野先生、ありがとうございました。

5月26日(月)
 新しいページを作りました。昔のアルバムの写真をデジタル化して載せてあります。今の機械は賢いので私でも何とかここまでできました。昭和一ケタの写真がよみがえります。

5月25日(日)
 今日は前職場の仲間たちのチームでの久しぶりの野球の試合。練習不足もあり、結果は散々でしたが、外で運動することは気持ちのいいことです。筋肉痛がいつ出てくるかが心配です。

5月24日(土)
 今日は昼休み中に地区の歯科医師会会長から「稲沢警察署から依頼がある。」と。ダッシュで駆けつけました。警察署で歯科医師ができる手伝いって、何があるか、、、。HP上ではあまり書けません。しかし、貴重な経験でした。

5月23日(金)
 21日から、稲沢市には「キダム」が来ています。でも、別に町はにぎやかな感じはないですね。もう少し稲沢市にも活気がほしいと思います。歯科医院という立場から何かできないと考え中ですが、いいアイデアが浮かびません。私も「キダム」は行く予定。元気をもらってこようと思います。

5月22日(木)
 今日は休診日。しかし、初のスタッフのお給料の計算をしないといけません。慣れれば簡単なことでしょうが、私も今まではサラリーマン歯科医師。税務と雇用関係はからきし弱いです。何事も経験です。しっかり勉強させてもらいます。

5月21日(水)
 今日の夕食はスタッフ全員と「焼肉」でした。近所の焼肉屋「大門」さん、美味しかったです。最近中日の調子がいまいちなので「中日スポーツ」を読む時間がものの数分で終わってしまう。やはり勝たないと面白い記事はかけませんね。頑張ってほしいです。

5月20日(火)
 今日は院内新聞を作成しました。最近のトピックスや皆様の聞きたいことを中心に定期的に発行していきたいと思っています。今回は開院号ということでスタッフの紹介とあいさつ・象牙質知覚過敏症を取り上げました。受付においてあります。ご自由にお読みください。

5月18日(日)
 今年の中日はなぜか広島に相性が悪い。また出直しです。今日は、先輩の結婚披露宴に出席してきました。豪華で且つ暖かい披露宴でした。松尾先生、ミキさん、お幸せに。
 また、開業直後の僕を励ましてくれた諸先輩方ありがとうございました。

5月17日(土)
 16日付けの中日新聞に「舌診」と「金属アレルギー」、ともに歯科に関連する記事が掲載されていました。口は消化・発音・咀嚼・嚥下・味覚などいろいろな機能を行う器官。逆にそれゆえさまざまな情報を発する器官です。たくさんの患者様の口腔内を見ていると時には本人も気がつかなかったような全身的な病気が見つかったりします。私たちも他科の幅広い知識が必要になりますね。

5月16日(金)
 稲沢市で開業されている矯正専門医・伊藤先生のHPをリンクに掲載しました。参考にしていただければ幸いです。
 「星状神経節ブロック」。聞きなれない言葉ですが、各診療科で古くから用いられている治療法です。わかりやすい説明をしているページを「歯科麻酔科」のページからもリンクできるようにしました。

5月15日(木)
 今日は休診日。建築会社さんからの依頼でプロのカメラマンさんが来られて院内撮影。私にも写真をいただけるようなのでいずれHPでアップします。現在の写真はすべて私がデジカメで撮った素人写真ですのでプロとの違いを楽しみにしていてください。

5月14日(水)
 今朝からは電気も直って快調な診療室。ただ痛いのは中日のエース川上の戦線離脱。無理しないで治して下さい。医歯薬情報のリンクを掲載しました。医科関係の検索もスムーズにできます。よければ使ってください。

5月13日(火)
 今朝も技工室の電気は止まったまま。印象(歯型)をとった後、石膏模型を作るのに苦労しました。今夜には直していただける様子。
 一応、私の歯科医院の保険外(自費)診療の価格を設定しました。もちろん保険診療が中心でありますが、より広く患者様のニーズにこたえていけるように、選択の幅を広げてあります。明朗にするためにいずれ価格表もHPに掲載する予定です。

5月12日(月)
 
公開して間もないこのHPですが、このHPを見た患者様が来院されてきています。反応があるということは嬉しいものです。これからもできるだけ更新してよりわかりやすい情報を提供できればいいと思っています。毎日続けていくのは無理だと思いますが・・・・・・(;^_^A。
 今日は技工室付近の電気が止まりました。開院当初はいろいろでてきます。トラブルもイベントのひとつとしてエンジョイしましょう。
 
5月11日(日)

 5月2日に開院して10日がたちました。スタッフ一同緊張した日々を送ってきましたが、少しづつ肩の力が抜けてきました。私たちが緊張していては患者様の緊張も増すばかり。患者様がリラックスできるような環境ができつつあると思っています。
今日のドラゴンズは対巨人戦、継投に問題あるも、逆転勝利です。

5月10日(土)
 今日は土曜日なので、小児の患者様が多かったです。子供たちには新しい診療機器が珍しいおもちゃに見えるようでいろいろ聞いて遊んでいました。お母さんたちはヒヤヒヤだったようですが。子供たちが怖がらず遊びにこれる歯科医院になれるといいなぁ、と思います。
 夜は元職場の後輩が見学に。今後、「かかりつけ医」を目標に開院してく後輩たちの少しでも参考になればいいと思います。私もたくさんの先輩たちにお世話になりましたし。
 

トップ アイコントップページへもどる
直線上に配置