1.計画策定の背景と目的

1) 背 景

(1)中心市街地に関わる課題の認識(都市マスによる認識)

  @中心市街地の空洞化(人口・商業・公共施設等)

  A活用されていない歴史的ストック(魅力の低下)

  B貧弱な交通環境(道路・歩行者空間・駐車場・公共交通機関)

  C低迷する商業

  D魅力のない都市空間

(2)中心市有地の活性化に係る動向

  @中心市街地活性化対策の必要性の認識

     ●市民の都市生活にとって欠かせない存在

     ●高齢社会にとっての中心市街地の役割の再認識 

     ●環境問題等からの中心市街地への集中投資の必要性

  A市町村の特性、実態の優先

  B「市街地の整備改善」と「商業等の活性化」の一体的な推進の必要性

  C「点」「線」の活性化から「面」の活性化への必要性

  D関係省庁が連携した活性化施策の一体的な推進の必要性

(3)中心市街地活性化基本計画の位置づけ(活性化法の考え方)

    ●国が示す活性化の「基本方針」に即して、市町村が市街地の整備改善と商業等の 

     活性化を中核として関連施策を総合的に実施していくための基本となる計画を作成

     する。

    ●この基本計画に基づいて公共事業を積極的に実施していくと共に、「TMO」や民間事

     業者等が作成する事業計画に対して国が助言し、支援を実施していく。

(4)中心市帯地活性化基本計画の位置づけ(本市の計画体系)

2) 目 的

     ●前項の背景を踏まえて、本市の中心市街地の役割(存在の意義、魅力の再評価、 

       広域的な役割など)を明確にし、その上で活性化のあり方とそれを実現するため

       の基本となる総合的計画(市街地の整備と商業の活性化・宮と民の連携など)を策

       定することを目的とする。