尾瀬・至仏山山スキー


1981.3.21〜22 佐々木、永瀬
 3月21日(曇り後小雪) 戸倉までは、三平峠経由で入山する単独の人とタクシーに相乗り。笠科川林道は除雪され、スキーを担がされる。一時間弱歩くと除雪終了点で、待望のシール歩行ができる。津奈木沢橋からは林道を離れ、津奈木沢左岸のゆるやかな樹林帯を登っていく。1kmほどでまた林道と出会うが、最後の急登でかかとを痛めてしまった。鳩待峠にはすでに2、3パーティーがベースを設けている。ここから見える至仏山が真っ白で早く滑りおりたい気になる。

 いよいよ登りにかかるが、靴ズレが思った以上にひどく痛むので、5分も歩かないうちに登山靴を脱いでガムテープを患部に張って応急処置した。燧ケ岳を遠望しながらの登行ははかどる。1866mからいったんたるみ、やや登り返した1900m付近で雪洞を掘って今日の泊場とする。尾瀬ヶ原はガスに包まれ小雨がちらつき、夜は小雪となった。

 3月22日(曇り後晴れ) 二人用としては雪洞が大きすぎたのか、それほど暖かくはなかった。あいにくガスのため上部は見えず、風も強そうだ。峠から登ってきたパーティーを追うように出発。ワル沢の頭直下、右寄りに稜線に出ると、ガスはますます濃く視界があまり利かない。小至仏山の急登で、先行パーティーは前進をあきらめたようだ。急でクラストした斜面をジグザグに登る。まだ向こうだと思われた小至仏山のピークが、ガスが流れてすぐそこにあった。奥利根方面の日崎尾根の長い稜線がかいま見えた。

 小至仏山の下りはいきなり滑り出すにはちょっと急で、二人とも見事にころげおちる。灌木の間を通り抜けたあとの、最後のひと登りが苦しい。着いたと思ったピークのすぐ向こうに本当の頂上が見える。何も展望が得られないためムジナ沢の滑降はあきらめ、往路を戻ることにする。登りで結構消耗したためか膝の押さえが効かず、何度もこけながらもあっけなく鳩待峠に着いた。林道から津奈木沢左岸へ入る急坂はちょっと時間を食ったほかは、除雪地点まで快適であった。

 【コースタイム】(3/21)戸倉7:30 津奈木沢橋10:15〜40 鳩待峠11:35〜55 1900m地点13:40〜(3/22)7:10発 小至仏山手前8:00〜10 至仏山9:00〜9:40 鳩待峠11:07〜30 林道除雪地点12:20〜45 笠科川ダム13:20〜25 戸倉スキー場14:00


HOMEへ戻る