沢登り・沢下り(1980年代)

                 

 は単独、はリーダー山行

大菩薩・丹波川小室川谷 1980.6.1(3人) 徒登行山岳会入会後初の沢登り。大ナメで滑りヒヤリ
奥利根・矢木沢西メーグリ沢左俣〜宝川無名沢下降〜大石沢 1980.7.19〜20(2人) 白毛門集中。ウツボギ沢と大石沢を間違えるドジ踏む
東北・虎毛山塊・皆瀬川虎毛沢右俣 1980.8.8〜11 単調だが美しい沢。イワナの影が濃かった
巻機山・五十沢川上ノ滝沢 1980.9.14〜15(4人) 五十沢川ゴルジュの凄さを垣間見る
谷川岳・湯檜曽川幽ノ沢左俣滝沢 1980.9.28(3人) 岩の領域だがワラジで登る。下部も沢登りとして楽しめた。大滝は左ルート
八ケ岳・川俣川東沢赤岳沢〜地獄谷本谷下降 1980.11.23〜24(5人) 氷瀑めあてが普通の沢登りに。詰めが悪かった
奥秩父・笛吹川東沢西のナメ沢 1980.12.14(5人) 忘年会兼ねたICT
南ア・三峰川兎台谷〜野呂川大仙丈沢下降 1980.12.29〜1981.1.2(3人) 冬の遡下降。氷瀑より深いラッセルに苦しんだ
両神山・薄川七滝沢 1981.2.1(4人) 白滝の登攀でタニアイゼンのジョイントが折れる
奥多摩・多摩川水根沢谷 1981.5.24(4人) なぜか初めての奥多摩の沢
那須・阿武隈川本谷、白水沢左俣右沢 1981.6.13〜14(4人,3人) 本谷の12m滝の右岸高巻きが予想外に悪くザイル出す
足尾・泙川ニゴリ沢〜三重泉沢アザミ沢 1981.6.27〜28(3人) 大学の後輩と。日光白根山までの縦走が長かった
上信越・魚野川高沢大高沢 1981.7.11〜12(2人) 中高沢、白渕沢パーティーとカモシカ原集中
会越・叶津川大三本沢 1981.10.10〜11(3人) 浅草岳までのヤブがきつい
奥鬼怒・湯西川栗山沢〜マゴベイ沢下降 1982.7.18(3人) 奥鬼怒の秘峰・明神ケ岳集中
奥武蔵・谷津川地獄谷 1985.8.18 山小屋へ行くついでに
奥武蔵・谷津川七ツ滝沢 1987.1.18 本谷が凍っておらず転進
東北・和賀山塊・堀内沢マンダノ沢上天狗沢 1987.8.8〜11 蛇体淵手前は良い幕場。溯行後は、朝日岳から薬師岳まで縦走
奥多摩・多摩川志田倉沢 1988.10.2(4人) 上部は岩がもろく注意
奥武蔵・寺沢川左俣 1988.10.23 山小屋に行ったついで
丹沢・中川川悪沢 1988.11.6(4人) 久々の丹沢。F2も直登
奥多摩・北秋川月夜見沢 1989.5.21(8人) 林道工事で荒れていた
奥武蔵・谷津川本谷〜寺沢川右俣下降 1989.5.28 本谷は結構面白かった。ルート図集は違っている
丹沢・水無川本谷 1989.6.11(9人) 大滝の巻きで事故。伝令に走る
奥多摩・多摩川海沢 1989.7.23(5人) ネジレの滝上段はぬめっており気が抜けない
奥多摩・多摩川海沢下部瀑流帯 1989.7.30(4人) 台風のなか、あえて激流へ
奥武蔵・谷津川地獄谷 1989.8.5(2人) 山小屋へ行くついで
東北・南八幡平葛根田川〜玉川大深沢八瀬沢下降〜大深沢北の又沢 1989.8.11〜15 八瀬沢はイワナが特に多かった。大深岳へのヤブはしんどい。岩手山まで縦走。
奥多摩・大丹波川真名井沢 1989.8.20(7人) あまりきれいな沢ではない
御坂・東入川 1989.9.9 鬼ケ岳への静かな好ルート
奥多摩・日原川鷹ノ巣谷 1989.9.15(4人) 大滝を登って山道を下る
奥多摩・川乗谷本谷(川乗橋〜竜王橋) 1989.9.17(5人) 川乗橋〜竜王橋まで。夫婦滝は左凹角を2ピッチ登って懸垂。聖滝は一見の価値
奥秩父・笛吹川東沢鶏冠谷(中退) 1989.9.23(3人) 左俣手前で落石のため同行者ケガ。他パーティーの協力で下山
奥多摩・川乗谷本谷(竜王橋〜百尋の滝) 1989.10.1(5人) 前回の続き。竜王橋〜百尋の滝まで
上越・仙ノ倉谷毛渡沢シッケイ沢右俣 1989.10.8 中俣めざしたが、右俣に入った。長いスラブあり。平標山の下りで雪になる
上越・湯檜曽川銭入沢 1989.10.15 スラブは快適だが、詰めの方が処理次第でいやらしい
奥秩父・大洞川荒沢谷〜日原川小雲取谷下降 1989.11.3〜5(3人) 沢中2泊ののんびり溯行
奥多摩・盆堀川市道沢〜千ガ沢石津窪下降〜棡葉窪 1989.11.19(2人) 落ち穂拾い。小さな沢が好きになってきたようだ



HOME沢登りTop1970年代の沢1990年代の沢2000年代の沢